ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831668
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳。あと2つ(๑•̀ㅂ•́)و✧

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
9.5km
登り
945m
下り
944m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:33
合計
6:51
7:54
7:54
16
8:10
8:10
7
8:17
8:18
3
8:21
8:30
3
8:33
8:36
35
9:11
9:12
4
9:16
9:16
41
10:24
10:26
9
10:35
10:36
6
10:42
10:42
13
10:55
11:01
88
12:29
12:29
65
13:34
13:36
6
13:42
13:42
3
13:45
13:50
13
14:03
14:03
3
14:06
14:06
5
14:11
14:12
5
14:17
14:17
14
14:31
14:31
5
14:39
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日が(^^♪
東へ向かっております
2016年03月21日 06:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 6:11
朝日が(^^♪
東へ向かっております
6時50分。鈴鹿の山が見えてきてます(^^♪
2016年03月21日 06:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 6:50
6時50分。鈴鹿の山が見えてきてます(^^♪
今日は竜ヶ岳へ。。金剛山でくすぶってられませんからね(^^♪
2016年03月21日 07:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 7:09
今日は竜ヶ岳へ。。金剛山でくすぶってられませんからね(^^♪
駐車場。500円ナリ
ちゃんと登山届提出。
2016年03月21日 07:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 7:39
駐車場。500円ナリ
ちゃんと登山届提出。
トイレあります。
なお:水洗です。
2016年03月21日 07:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 7:17
トイレあります。
なお:水洗です。
んでは、出発です(^^♪
なお:天気イイね〜なんか風強くない?
2016年03月21日 07:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 7:49
んでは、出発です(^^♪
なお:天気イイね〜なんか風強くない?
林道歩き、ほどなく水場。竜の雫って。
2016年03月21日 08:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 8:03
林道歩き、ほどなく水場。竜の雫って。
ここは遠足尾根コースの入り口。
ちょいとスルーして。。
なお:素敵なレディ4人の方々、いってらっしゃ〜い。
2016年03月21日 08:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 8:10
ここは遠足尾根コースの入り口。
ちょいとスルーして。。
なお:素敵なレディ4人の方々、いってらっしゃ〜い。
なおも歩きますと東屋がありまして、、
2016年03月21日 08:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
3/21 8:11
なおも歩きますと東屋がありまして、、
ちょいと先の裏道ルートは通行禁止(>_<)楽しそうなのに。。。
2016年03月21日 08:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 8:12
ちょいと先の裏道ルートは通行禁止(>_<)楽しそうなのに。。。
で、金山尾根コースを選択。丸太の橋を渡ってと。。。
2016年03月21日 08:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/21 8:14
で、金山尾根コースを選択。丸太の橋を渡ってと。。。
これは安心。鉄の橋(^^♪
2016年03月21日 08:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/21 8:18
これは安心。鉄の橋(^^♪
魚止の滝でございますヽ(^o^)丿
2016年03月21日 08:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
3/21 8:21
魚止の滝でございますヽ(^o^)丿
で、ここが金山尾根コースの入り口です。
2016年03月21日 08:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 8:33
で、ここが金山尾根コースの入り口です。
いきなりなかなかの急登ですヽ(^o^)丿
2016年03月21日 08:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
3/21 8:37
いきなりなかなかの急登ですヽ(^o^)丿
なおさんも力を付けてきました。
と。しておきますかね(*^^*)
なお:足があと10センチ長ければ・・今回もおサル登り。
2016年03月21日 08:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/21 8:43
なおさんも力を付けてきました。
と。しておきますかね(*^^*)
なお:足があと10センチ長ければ・・今回もおサル登り。
こんな感じで標識札ありまして、駐車場でもらった案内図に照らしてカウントダウンしながら登って行きます。
なお:ありさんが数えるから(>_<)まだまだやんって意識してまうし。
2016年03月21日 08:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 8:58
こんな感じで標識札ありまして、駐車場でもらった案内図に照らしてカウントダウンしながら登って行きます。
なお:ありさんが数えるから(>_<)まだまだやんって意識してまうし。
馬酔木でございまする(^^♪
2016年03月21日 09:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 9:26
馬酔木でございまする(^^♪
途中なだらかなところで一息つきながら、、
2016年03月21日 09:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 9:26
途中なだらかなところで一息つきながら、、
ですが。今日は強風。なおさん、ウインドシェル着用。
オシャレより実用、条件が悪いとモンベラーに変身です。
なお:うんうん(゜゜)実用性重視。
2016年03月21日 09:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/21 9:29
ですが。今日は強風。なおさん、ウインドシェル着用。
オシャレより実用、条件が悪いとモンベラーに変身です。
なお:うんうん(゜゜)実用性重視。
背に腹は代えられぬですな。。。
2016年03月21日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 9:54
背に腹は代えられぬですな。。。
突然に眺望開けます。ヽ(^o^)丿 わお。
なお:青い!
2016年03月21日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/21 9:58
突然に眺望開けます。ヽ(^o^)丿 わお。
なお:青い!
パクリでポーズヽ(^o^)丿
なお:琵琶湖を観るにはあの山を登らねば(*^^)v
2016年03月21日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11
3/21 10:00
パクリでポーズヽ(^o^)丿
なお:琵琶湖を観るにはあの山を登らねば(*^^)v
木が生えてないのは、土が薄いのですかねぇ。。。
なお:笹ばっかでしたね〜。
2016年03月21日 10:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
3/21 10:22
木が生えてないのは、土が薄いのですかねぇ。。。
なお:笹ばっかでしたね〜。
稜線に出た感じかな?遠足尾根と合流です(^^♪
但し。本日ヌタ道。靴ドロドロでした。。。
なお:あの素敵なレディ4人が、ちっちゃく遠くに見えました。
2016年03月21日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 10:24
稜線に出た感じかな?遠足尾根と合流です(^^♪
但し。本日ヌタ道。靴ドロドロでした。。。
なお:あの素敵なレディ4人が、ちっちゃく遠くに見えました。
前の写真見直すと、、、藤原岳の向こうには白山ですな。。。
2016年03月21日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/21 10:25
前の写真見直すと、、、藤原岳の向こうには白山ですな。。。
ヌタ場の原因か?霜柱&残雪。。。
2016年03月21日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 10:31
ヌタ場の原因か?霜柱&残雪。。。
最高の晴天なんですが。。。
ヌタ道と強風が。。。。(^^;
なお:しっかり両足で支えないと、風に倒されそうです。
2016年03月21日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/21 10:41
最高の晴天なんですが。。。
ヌタ道と強風が。。。。(^^;
なお:しっかり両足で支えないと、風に倒されそうです。
ま、登るしかないですね。ここまで来たなら。。
てか、写真はそんな風に見えないでしょ?
2016年03月21日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/21 10:46
ま、登るしかないですね。ここまで来たなら。。
てか、写真はそんな風に見えないでしょ?
さて、頂上です。
今日は強風で山頂の表示柱傾いてます(んなこた~ない)
2016年03月21日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 10:53
さて、頂上です。
今日は強風で山頂の表示柱傾いてます(んなこた~ない)
はい。頂上です。
なお:強風&さぶっ!
2016年03月21日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9
3/21 10:54
はい。頂上です。
なお:強風&さぶっ!
お約束ですわ。。(`・ω・´)
2016年03月21日 10:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/21 10:55
お約束ですわ。。(`・ω・´)
うーん、この写真ものどかに見えるなぁ。。
2016年03月21日 10:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
14
3/21 10:57
うーん、この写真ものどかに見えるなぁ。。
パノラマ展望です。眺望は素晴らしいヽ(^o^)丿
なお:琵琶湖だぁ〜ヽ(^o^)丿
2016年03月21日 10:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 10:58
パノラマ展望です。眺望は素晴らしいヽ(^o^)丿
なお:琵琶湖だぁ〜ヽ(^o^)丿
写真だけ撮ったら即退散です。
マジ強風で、今日の頂上には居てられません。
2016年03月21日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/21 11:10
写真だけ撮ったら即退散です。
マジ強風で、今日の頂上には居てられません。
ハイハイ、退散退散。
昼ごはん食べる場所探そっと(^^♪
なお:早く下りよう〜体感温度が下がる下がる。
2016年03月21日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 11:11
ハイハイ、退散退散。
昼ごはん食べる場所探そっと(^^♪
なお:早く下りよう〜体感温度が下がる下がる。
駐車場が見えますね(^^♪
2016年03月21日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/21 11:12
駐車場が見えますね(^^♪
あら、なおさん。どんどんと先に。。
2016年03月21日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 11:12
あら、なおさん。どんどんと先に。。
ヽ(^o^)丿 パクり。その2
なお:ヽ(^o^)丿このために買ったのね確信犯。
2016年03月21日 11:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/21 11:33
ヽ(^o^)丿 パクり。その2
なお:ヽ(^o^)丿このために買ったのね確信犯。
ちょっと行くと激下りですよぉ。
なお:ぎぇっ!下りれるかなぁ〜ポールを115センチに設定しなおしです。
2016年03月21日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 11:50
ちょっと行くと激下りですよぉ。
なお:ぎぇっ!下りれるかなぁ〜ポールを115センチに設定しなおしです。
そりゃぁ!!
なお:アドベンチャーやわ〜下りに意識集中。
2016年03月21日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/21 11:57
そりゃぁ!!
なお:アドベンチャーやわ〜下りに意識集中。
気を付けて、、と。
なお:ここでも、おサル下り。沢山の木に助けられました。絶対手袋は必要と実感。
2016年03月21日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
3/21 12:00
気を付けて、、と。
なお:ここでも、おサル下り。沢山の木に助けられました。絶対手袋は必要と実感。
ロープとか、あります。ありがたく。。
2016年03月21日 12:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 12:01
ロープとか、あります。ありがたく。。
小型のなおさんには大きな段差ですねぇ。。
なお:好きなタイプやわぁ。
2016年03月21日 12:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
3/21 12:09
小型のなおさんには大きな段差ですねぇ。。
なお:好きなタイプやわぁ。
で。谷に下り付きます。
2016年03月21日 12:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 12:28
で。谷に下り付きます。
砂防ダムを幾つも越えていく訳ですが。。
2016年03月21日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/21 12:39
砂防ダムを幾つも越えていく訳ですが。。
ま、ここらでお茶でも。。(^^♪
駄菓子ですが、外で食べると美味しいなぁ。。(^^♪
なお:本日も紅茶で一息(*^_^*)
2016年03月21日 12:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
3/21 12:47
ま、ここらでお茶でも。。(^^♪
駄菓子ですが、外で食べると美味しいなぁ。。(^^♪
なお:本日も紅茶で一息(*^_^*)
山専ボトル。2人分のカップ麺とお茶にジャストサイズ。
(なおさんは小型カップ麺ですからね)
2016年03月21日 12:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
3/21 12:55
山専ボトル。2人分のカップ麺とお茶にジャストサイズ。
(なおさんは小型カップ麺ですからね)
では。堰堤超えて戻りますかね。。
2016年03月21日 13:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
3/21 13:05
では。堰堤超えて戻りますかね。。
脇を巻いて行くのもあればと。。
2016年03月21日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
3/21 13:11
脇を巻いて行くのもあればと。。
ハシゴ?を降りるのもありますね。
なお:今回、ここが一番の難所やったなぁ〜。怖かったです。ありごん、ポール持ってくれてありがと。
2016年03月21日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/21 13:17
ハシゴ?を降りるのもありますね。
なお:今回、ここが一番の難所やったなぁ〜。怖かったです。ありごん、ポール持ってくれてありがと。
案内板は丁寧です(^^♪
2016年03月21日 13:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 13:42
案内板は丁寧です(^^♪
なおさん大好きな渡渉です。
落ちるなよぉ〜(^^;
なお:まだこの時期ドボンは、あかんよな〜。夏も来ようよぉヽ(^o^)丿
2016年03月21日 13:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/21 13:48
なおさん大好きな渡渉です。
落ちるなよぉ〜(^^;
なお:まだこの時期ドボンは、あかんよな〜。夏も来ようよぉヽ(^o^)丿
ここは五階滝でございました。はい。
2016年03月21日 13:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
3/21 13:48
ここは五階滝でございました。はい。
大きなヘビ!!
では無くて、木の根でした。アサやん安心してくださいな。
なお:カマを上げてるかと^_^;
2016年03月21日 13:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/21 13:55
大きなヘビ!!
では無くて、木の根でした。アサやん安心してくださいな。
なお:カマを上げてるかと^_^;
と、意外と長くかかりましたが、金山尾根コースの入り口に戻ってまいりました(^^♪
2016年03月21日 14:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
3/21 14:02
と、意外と長くかかりましたが、金山尾根コースの入り口に戻ってまいりました(^^♪
はい。駐車場です。下山の報告を観光案内所に(^^♪
なお:案内所の方に下りてきました〜と一声。入山届けをめくって、下山時間を書いてくださいと言われました。
2016年03月21日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
3/21 14:38
はい。駐車場です。下山の報告を観光案内所に(^^♪
なお:案内所の方に下りてきました〜と一声。入山届けをめくって、下山時間を書いてくださいと言われました。
で、今日も満足して大阪に戻ります(^^♪
名古屋方面、絶望的に渋滞してるなぁ。。三連休最終日(^^;
なお:お疲れ様でした。また行こぉ〜ヽ(^o^)丿
2016年03月21日 15:40撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
3/21 15:40
で、今日も満足して大阪に戻ります(^^♪
名古屋方面、絶望的に渋滞してるなぁ。。三連休最終日(^^;
なお:お疲れ様でした。また行こぉ〜ヽ(^o^)丿

感想

三連休、金剛金剛鈴鹿と連日の山行でした。チャレンジ登山に備えております(^^♪ 
で、本日の竜ヶ岳。天気は良かったんですが、なんせ風が強い。頂上、汗冷えで寒い。絶景眺望でのんびりと弁当食べたかったなぁ。。。。次回のお楽しみかなぁと。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

お天気でしたねぇ〜(#^^#)
ナオさん、アリさん、こんばんは(^^)/
鈴鹿参戦、5座目!おつかれさまでした〜♪

稜線からの眺望いいですね〜(#^^#)
そんなに強風だったとは・・・
風のアルナシでホント違いますよね〜|д゚)
高見山も大変だったと。。。伺ってましたし、、、

あと、6座、ラスト、どう攻めていくのかな?
レコ楽しみにしてますねぇ〜(^^)/

馬酔木もいい感じで♬
またご一緒できること楽しみにしてま〜す(*'ω'*)
チャレンジもがんばりましょう(^_-)-☆
2016/3/22 22:06
ミネちゃんへ(^o^)
ええでぇ〜鈴鹿は。
初めて御在所行った時は、まさか歩いて登るなんて
思って無かったけど(*^^)
ロープウェイやったし。
高度感があるんやわ、岩のせいやろか。
藤原岳は、今福寿草が満開らしいで。
風の流れが、金剛山とは違う気がする。
そやっ、チャレンジ登山!
頑張ろぉー(。>﹏<。)36キロ。
2016/3/22 23:56
金金竜?(@_@;)
竜金金ならわからんこともないけど。(-_-;)
洗濯もん、乾きませんやん。

ごきげんよう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

なぜ、なぜに人気の遠足尾根を歩かぬ?
中道、急でしょ〜(>︿<。)
登ったことも下ったこともあるけど
登った時、尾根にでてから山頂まで
地獄だったぞ(ーー;)
(今だったらこのコース、もう私は無理だと思う・・・)
登った時に平気だったはしごは
くだりではチンサムでした(T ^ T)
一つぐらっとしたの、なかった?

おニューのピンクザック、目ぇちかちかする〜(*´>д<)
どこらへん歩いてるかまるわかりやなd(-∀-。)ネッ
私もそろそろ買おうと思てるけど
ワインレッドか紫かブルー系がいいかなと。
今のがビタロのお古やから
今度は自分の好みの選びたいわ。(´ー`*)ウンウン

滝の渡渉んとこ、
ビタロは観光客がみてるからか
かっこつけて飛んで膝うちつけてしもて
あ〜、かっこ悪〜(o ><)oモォォォォ〜ッ!!
あそこまでは観光客、けっこー来んねんで。

白ヤシオ、もしアタリドシだったら
ぜひ遠足尾根から登ってくれよ〜 d(-∀-。)ネッ
2016/3/22 22:12
(¯―¯٥)そやねん、チャメごん♪
土曜は雨やったから、遠出出来ず。
雨か、入か、竜か!
ありごんが、天気のスーパーコンピューター見て、竜に決定!
レコでよく見るあの風景ヽ(^o^)丿尾根をトコトコ。
やっぱ、人気なのね(-.-)遠足尾根。調査不足やったわ。

山のもんは、すぐ乾くしタオル達は山へ行ってる間に
洗濯機が働いてくれてるしな。

中道(・o・)勢いづいたらアカンと思て、緊張気味に降りた。
ハシゴ、曲がったやつあったで、宇宙人やろか。
あっ、、魚止めんとこ?
石で打つ痛さは(^^)わかりまっせ。
痛いけど、痛くないフリするんて、大変なんやから(T_T)
ビタロさん、演技力満点やったやろ(^_-)-☆
ザックは、絶対目立つ色がエエで。
こないだ、コメでビタロさん、豆粒じゃなくて、ゴマ粒ってゆーてたもん
(-_-;)めちゃちっちゃいやん、せやからこそ遠くから見えるように
(≧▽≦)ピンクにしぃ、karrimorさん。ほぼ色で決めました(^^)v
2016/3/23 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら