ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842813
全員に公開
ハイキング
甲信越

日本国

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:23
距離
5.9km
登り
527m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:14
合計
2:23
8:03
41
8:44
8:44
12
8:56
9:00
16
9:16
9:23
13
9:36
9:38
31
10:09
10:10
16
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●国道7号線岩崎交差点より県道52号線を道なりに。
狭隘区間を過ぎて日本国トンネルを抜けると、右手に日本国ふれあいパーク(旧小俣小学校)が見えます。
車はそちらに多数停められます。
●鶴岡方面からは鼠ヶ関のLAWSONが最終コンビニとなります。
●羽越本線勝木駅・府屋駅から路線バス「勝木〜府屋〜小俣〜雷線」日本国麓郵便局下車。
新潟交通観光バス→http://www.niigata-kotsu.co.jp/~nk-kanko/index.html
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、危険箇所等はありません。
道標も完備してあります。
広々駐車場に一番乗り。
広々駐車場に一番乗り。
登頂証明書を発行してもらえるんだね。
2
登頂証明書を発行してもらえるんだね。
駐車場向かいの登山口からスタート。
駐車場向かいの登山口からスタート。
とりあえず杉林。
とりあえず杉林。
歩き始めて10分弱でラジウム清水。美味でした♪
8
歩き始めて10分弱でラジウム清水。美味でした♪
可憐なイチゲさん。
10
可憐なイチゲさん。
スミレ三姉妹。
冬枯れの登山道に赤い花が鮮やかだね。
10
冬枯れの登山道に赤い花が鮮やかだね。
松ヶ峰の広場。
せっかくなのでベンチでちょっと一休み。
松ヶ峰の広場。
せっかくなのでベンチでちょっと一休み。
ここからはなだらかな尾根道になる。
4
ここからはなだらかな尾根道になる。
沖見休憩所。
海の方角にベンチが並ぶが、残念ながら視界はイマイチ。
1
沖見休憩所。
海の方角にベンチが並ぶが、残念ながら視界はイマイチ。
梢越しに日本国が見えてきた。
1
梢越しに日本国が見えてきた。
東屋が見えてきた。
東屋が見えてきた。
ここが蛇逃峠。蔵王道方面への分岐です。
ここが蛇逃峠。蔵王道方面への分岐です。
冬枯れの登山道に赤いものが目立つね。何だろう?
1
冬枯れの登山道に赤いものが目立つね。何だろう?
まさかの消火器!
備えあれば憂いなし、ですね(違)
8
まさかの消火器!
備えあれば憂いなし、ですね(違)
山頂到着。
展望台から南方向。新保岳方面。
2
展望台から南方向。新保岳方面。
同じく西側。府屋の街並みは見えるが海はぼんやり。
2
同じく西側。府屋の街並みは見えるが海はぼんやり。
北側の温海岳方向。
2
北側の温海岳方向。
ぞろ目な標高の三角点。
5
ぞろ目な標高の三角点。
ということで、来た道を戻ることに。
ということで、来た道を戻ることに。
危ない細尾根には柵があるので、高所恐怖症の私も安心!
4
危ない細尾根には柵があるので、高所恐怖症の私も安心!
蛇逃峠に戻ってきた。
1
蛇逃峠に戻ってきた。
ここからは蔵王堂登山道を辿ってみる。
ここからは蔵王堂登山道を辿ってみる。
下り始めは結構な急傾斜。
下り始めは結構な急傾斜。
ふわふわな若葉。
5
ふわふわな若葉。
足元にはイワウチワ。
13
足元にはイワウチワ。
大阪夏の陣に関わりがあるという蔵王堂を参拝。
2
大阪夏の陣に関わりがあるという蔵王堂を参拝。
蔵王堂の登山口に出ました。
こちらは路肩に3台くらい停められそう。
蔵王堂の登山口に出ました。
こちらは路肩に3台くらい停められそう。
これより旧出羽街道小俣宿。
1
これより旧出羽街道小俣宿。
古の雰囲気が味わえます♪
5
古の雰囲気が味わえます♪
個性的なネーミングの郵便局まで戻ってきました。
駐車場はすぐそこです。
9
個性的なネーミングの郵便局まで戻ってきました。
駐車場はすぐそこです。

感想

●午後から酒田で用事があるので、比較的短時間で下山できる日本国を歩いてみることにしました。山形からですと少々遠回りになりますが、細かいところは気にしません。
●冬枯れの明るい雑木林の足元には、スミレ、カタクリ、ショウジョウバカマ、ツバキなどがちらほら。山も少しずつ彩られてきましたね。
●霞がかかって視界は良くありません。残念ながら粟島すら見えませんでしたが、海が近い山がなぜか好みなんです。鳥海がそうだからでしょうか?
●蔵王堂に下山すると、舗装路ですが旧出羽街道の宿場町である小俣宿を通って戻ります。各家の玄関には屋号が掲げられていて往年の宿場町の雰囲気満点!味わいのある町並みでした。
●この日、山中でお会いしたのはソロの方お二人のみ。静かな山なんだなあと思いながら歩いていましたが、下山してみると駐車場には所狭しと車が。やはりここは地元の方に親しまれている人気の山でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

スライド
たぶん蛇逃峠東屋の先でスライドされた方だと思います。サングラスしていた者が私です。新潟県北から山形方面が特に好きなエリアです。今度お会いしたらヨロシクです。
2016/4/11 23:29
ricefieldspkさん
コメントありがとうございます。
あの日はお会いする方も少なかったので、よく覚えております
私も最近は新潟方面の山に興味を持っております。
これから時折レコを拝見することになるかと思います。こちらこそ宜しくお願い致します。
2016/4/13 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら