ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843999
全員に公開
ハイキング
関東

【★八丈島★八丈富士(伊豆諸島最高峰)★】

2016年04月09日(土) ~ 2016年04月10日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.6km
登り
862m
下り
866m

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
0:17
合計
6:18
10:08
112
12:00
12:00
61
13:01
13:18
64
14:22
14:22
124
2日目
山行
0:17
休憩
0:00
合計
0:17
7:20
17
7:37
底土港
【■山域(行政区)■】
◎東京都八丈支庁八丈町

【■今回のコース■】

【4月9日(土)】
『底土野営場(標高11m/10:08am/登山開始)-
富士山道入口(10:40am)-八丈富士登山口(12:00pm)-
八丈富士(標高854m/13:01/17分休憩)-外輪山周回-
八丈富士登山口(14:22)-富士山道入口(15:37)-
八丈ストア(15:45)-
底土野営場(標高11m/16:26/登山終了)』

<荷物7kg・水分1.5リットル補給>

【4月10日(日)】
『底土野営場(標高11m/7:20am/移動開始)-
底土港(標高3m/7:37am/移動終了)』
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
【★往路★】
◎東京港竹芝桟橋-八丈島底土港(東海汽船/橘丸/7600円)

【★復路★】
◎八丈島底土港-東京港竹芝桟橋(東海汽船/橘丸/7600円)

【★往路詳細★】
東京港竹芝桟橋22:30-9:10八丈島底土港
※定刻より30分遅く着く

【★復路詳細★】
八丈島底土港9:40-19:30東京港竹芝桟橋
※定刻より20分速く着く

【★公共交通機関リンク★】
東海汽船HP
http://www.tokaikisen.co.jp/
東海汽船時刻表(東京〜三宅島・御蔵島・八丈島航路)
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/timetable/2016_05.shtml
東海汽船運賃表(東京〜三宅島・御蔵島・八丈島航路)
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/pricetable/2016_04.shtml
東海汽船橘丸の船内
http://ameblo.jp/team8jo/entry-11881927478.html?frm_src=thumb_module
八丈町営バス
http://www.8bus.jp/
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況▲】
<全区間一般登山道>

…貪攅-底土野営場-八丈富士登山口:林道歩き
八丈富士登山口-八丈富士の稜線部分:危険箇所なし
H丈富士の稜線部分-八丈富士:岩場に注意
と丈富士-外輪山周回:道形不明瞭・軽ヤブ・ザレ場あり

【▲登山者数情報▲】
…貪攅-底土野営場-八丈富士登山口:0名
八丈富士登山口-八丈富士の稜線部分:12名
H丈富士の稜線部分-八丈富士:5名
と丈富士-外輪山周回:3名
ト丈富士の稜線部分-八丈富士登山口:0名
θ丈富士登山口-底土野営場:1名

【▲読み方▲】
…貪攅繊Г修海匹海
八丈富士:はちじょうふじ
5夢檗Г燭舛个覆泙

【▲今回の山の別名▲】
◎八丈富士:西山
その他周辺情報 【▲周辺観光情報▲】
八丈島観光協会
http://www.hachijo.gr.jp/
八丈島観光協会ブログ
http://ameblo.jp/team8jo/
八丈島観光ガイドマップ
http://hachijo.gr.jp/pdf/k_map.pdf
底土野営場
(※テント場の代金は無料/予約制:予約は八丈島観光協会へ)
http://hachijo.gr.jp/html/event_page/bbq_yaei/
伊豆諸島Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E8%AB%B8%E5%B3%B6
【4月8日(金)】東京港竹芝桟橋にて乗船予定の八丈島行東海汽船橘丸を見る
2016年04月08日 21:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 21:10
【4月8日(金)】東京港竹芝桟橋にて乗船予定の八丈島行東海汽船橘丸を見る
【4月8日(金)】東海汽船橘丸の乗船券
2016年04月08日 21:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 21:17
【4月8日(金)】東海汽船橘丸の乗船券
【4月8日(金)】22時30分に東京港竹芝桟橋を出港
2016年04月08日 22:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 22:36
【4月8日(金)】22時30分に東京港竹芝桟橋を出港
【4月8日(金)】2等和室の部屋。昔の3等客船(^^;
2016年04月08日 23:21撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 23:21
【4月8日(金)】2等和室の部屋。昔の3等客船(^^;
【4月8日(金)】航海中に腹が減ってもカップヌードルやハンバーガーの自販機があるので問題なし。カップヌードルはお湯付で200円
2016年04月09日 08:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 8:27
【4月8日(金)】航海中に腹が減ってもカップヌードルやハンバーガーの自販機があるので問題なし。カップヌードルはお湯付で200円
【4月9日(土)】遠くに八丈島の島影が見えてきた
2016年04月09日 08:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 8:34
【4月9日(土)】遠くに八丈島の島影が見えてきた
【4月9日(土)】目的の山はこの写真に写っている八丈富士
2016年04月09日 09:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 9:03
【4月9日(土)】目的の山はこの写真に写っている八丈富士
【4月9日(土)】定刻より30分遅く八丈島底土港に入港(9:10am)
2016年04月09日 09:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:13
【4月9日(土)】定刻より30分遅く八丈島底土港に入港(9:10am)
【4月9日(土)】底土野営場。ここは予約制のキャンプ場で料金は無料。予約先は八丈島観光協会へ
2016年04月09日 09:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 9:25
【4月9日(土)】底土野営場。ここは予約制のキャンプ場で料金は無料。予約先は八丈島観光協会へ
【4月9日(土)】底土野営場のトイレ。綺麗なトイレだった
2016年04月09日 09:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:49
【4月9日(土)】底土野営場のトイレ。綺麗なトイレだった
【4月9日(土)】底土野営場の調理用カマド
2016年04月09日 09:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:49
【4月9日(土)】底土野営場の調理用カマド
【4月9日(土)】底土野営場の水道
2016年04月09日 09:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 9:49
【4月9日(土)】底土野営場の水道
【4月9日(土)】底土野営場のシャワー。温水も出る
2016年04月10日 07:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/10 7:14
【4月9日(土)】底土野営場のシャワー。温水も出る
【4月9日(土)】底土野営場(標高11m/10:08am/登山開始)
2016年04月09日 10:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 10:07
【4月9日(土)】底土野営場(標高11m/10:08am/登山開始)
【4月9日(土)】八丈富士を目指して都道を歩く
2016年04月09日 10:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:10
【4月9日(土)】八丈富士を目指して都道を歩く
【4月9日(土)】フェニックスの木の畑
2016年04月09日 10:12撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 10:12
【4月9日(土)】フェニックスの木の畑
【4月9日(土)】富士山道入口(10:40am)
2016年04月09日 10:40撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:40
【4月9日(土)】富士山道入口(10:40am)
【4月9日(土)】林道を登る
2016年04月09日 11:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 11:17
【4月9日(土)】林道を登る
【4月9日(土)】対岸の山は三原山
2016年04月09日 11:52撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 11:52
【4月9日(土)】対岸の山は三原山
【4月9日(土)】八丈富士登山口(12:00pm)
2016年04月09日 12:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 12:00
【4月9日(土)】八丈富士登山口(12:00pm)
【4月9日(土)】柵の扉を開ける
2016年04月09日 12:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 12:01
【4月9日(土)】柵の扉を開ける
【4月9日(土)】石段を登る
2016年04月09日 12:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 12:01
【4月9日(土)】石段を登る
【4月9日(土)】浅間神社に参拝
2016年04月09日 12:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 12:24
【4月9日(土)】浅間神社に参拝
【4月9日(土)】八丈富士の稜線部分(12:42pm)
2016年04月09日 12:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 12:43
【4月9日(土)】八丈富士の稜線部分(12:42pm)
【4月9日(土)】八丈富士の外輪山を登る
2016年04月09日 12:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 12:46
【4月9日(土)】八丈富士の外輪山を登る
【4月9日(土)】中央火口丘の中は湿地帯とジャングルが広がる
2016年04月09日 12:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 12:53
【4月9日(土)】中央火口丘の中は湿地帯とジャングルが広がる
【4月9日(土)】八丈富士頂上に到着
2016年04月09日 13:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 13:01
【4月9日(土)】八丈富士頂上に到着
【4月9日(土)】八丈富士(標高854m/13:01/17分休憩)。別名:西山
2016年04月09日 13:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 13:01
【4月9日(土)】八丈富士(標高854m/13:01/17分休憩)。別名:西山
【4月9日(土)】八丈富士(標高854m)にて
2016年04月09日 13:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 13:02
【4月9日(土)】八丈富士(標高854m)にて
【4月9日(土)】八重根港方面を遠望
2016年04月09日 13:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 13:03
【4月9日(土)】八重根港方面を遠望
【4月9日(土)】八丈富士の外輪山を一周する
2016年04月09日 13:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 13:29
【4月9日(土)】八丈富士の外輪山を一周する
【4月9日(土)】なかなか感じ良い道
2016年04月09日 13:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 13:29
【4月9日(土)】なかなか感じ良い道
【4月9日(土)】八丈富士の稜線部分(13:55)。外輪山周回終わり
2016年04月09日 13:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 13:55
【4月9日(土)】八丈富士の稜線部分(13:55)。外輪山周回終わり
【4月9日(土)】再び柵の扉を開ける
2016年04月09日 14:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 14:20
【4月9日(土)】再び柵の扉を開ける
【4月9日(土)】底土野営場を目指して下山する
2016年04月09日 14:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 14:22
【4月9日(土)】底土野営場を目指して下山する
【4月9日(土)】アロエの群落
2016年04月09日 15:08撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 15:08
【4月9日(土)】アロエの群落
【4月9日(土)】南洋の木々
2016年04月09日 15:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 15:20
【4月9日(土)】南洋の木々
【4月9日(土)】八丈富士をふりかえって見る
2016年04月09日 15:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 15:34
【4月9日(土)】八丈富士をふりかえって見る
【4月9日(土)】底土野営場(標高11m/16:26/登山終了)
2016年04月09日 16:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 16:26
【4月9日(土)】底土野営場(標高11m/16:26/登山終了)
【4月9日(土)】八丈島名物トビウオの島寿司
2016年04月09日 16:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 16:27
【4月9日(土)】八丈島名物トビウオの島寿司
【4月9日(土)】トビウオの島寿司を肴に酒を飲む(^^)
2016年04月09日 16:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 16:27
【4月9日(土)】トビウオの島寿司を肴に酒を飲む(^^)
【4月9日(土)】夜の底土野営場
2016年04月09日 17:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 17:59
【4月9日(土)】夜の底土野営場
【4月10日(日)】底土野営場(標高11m/7:20am/移動開始)
2016年04月10日 07:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/10 7:20
【4月10日(日)】底土野営場(標高11m/7:20am/移動開始)
【4月10日(日)】底土港(標高3m/7:37am/移動終了)
2016年04月10日 07:37撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 7:37
【4月10日(日)】底土港(標高3m/7:37am/移動終了)
【4月10日(日)】本日の東海汽船の運行状況
2016年04月10日 08:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 8:03
【4月10日(日)】本日の東海汽船の運行状況
【4月10日(日)】帰りの船がやってきたので乗船する
2016年04月10日 08:44撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/10 8:44
【4月10日(日)】帰りの船がやってきたので乗船する
【4月10日(日)】帰りも2等和室
2016年04月10日 09:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/10 9:33
【4月10日(日)】帰りも2等和室
【4月10日(日)】蛍の光のメロディーが港に響き渡るなか東海汽船橘丸は八丈島底土港を出港
2016年04月10日 09:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/10 9:43
【4月10日(日)】蛍の光のメロディーが港に響き渡るなか東海汽船橘丸は八丈島底土港を出港
【4月10日(日)】御蔵島へ寄港(12:30)。御蔵島からは十数人が乗り込む
2016年04月10日 12:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 12:25
【4月10日(日)】御蔵島へ寄港(12:30)。御蔵島からは十数人が乗り込む
【4月10日(日)】三宅島へ寄港(13:25)。三宅島からはたくさんの人が乗り込んで船がにぎやかになる
2016年04月10日 13:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 13:30
【4月10日(日)】三宅島へ寄港(13:25)。三宅島からはたくさんの人が乗り込んで船がにぎやかになる
【4月10日(日)】観音崎を通って東京湾に入る
2016年04月10日 18:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/10 18:10
【4月10日(日)】観音崎を通って東京湾に入る
【4月10日(日)】定刻より20分速く東京港竹芝桟橋に着く
2016年04月10日 19:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/10 19:35
【4月10日(日)】定刻より20分速く東京港竹芝桟橋に着く
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は東京の島嶼部である八丈島へ登山に行きました。まず初めに金曜の夜に東京港竹芝桟橋から22時30分発の東海汽船橘丸(三宅島御蔵島八丈島航路)に乗船し、八丈島底土港で下船して、底土野営場でテントを張って伊豆諸島最高峰の八丈富士へ登りました。山容は温帯と亜熱帯の木々が生い茂る混合林で、八丈富士の外輪山から眺めた中央火口丘はジャングルでした。ちなみに今回は標高0m地点の港湾から登ったので疲れまして、時間的にも厳しくなりましたので、八丈島南部の三原山は次回の宿題にしました。底土野営場に戻ってからは酒を飲みながら海の音を子守唄に寝ました。そしてテント場がある離島は本当に便利であると久々に実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

寿司
842円 意外とするな。でも美味そう。
2016/4/11 6:23
Re: 寿司
okinawa123さんこんにちは

離島でのキャンプ&登山は楽しいですよ

それに今回のトビウオの島寿司は最高に美味しかったです
2016/4/11 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら