ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87093
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳(表〜裏コース)、北石橋・表磐司見学

2010年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
14.1km
登り
1,315m
下り
1,301m

コースタイム

登山口6:45ー7:23三合目ー7:50五合目ー8:21東清水分岐ー8:47山頂8:54ー9:00見晴台?9:10ー9:16弥吉ころばしー10:00樋の沢避難小屋10:20ー10:30北石橋分岐ー10:47姥楢ー10:58北石橋11:05ー11:22北石橋分岐ー11:46ケヤキ沢ー11:55京渕沢ー12:12雨滝ー12:23白滝ー12:50登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時30分の時点で3台駐車済み。
13時は10台。
コース状況/
危険箇所等
表コースは、最初の渡渉地点で少し迷いました。一合上がるごとに道標があるので励まされます。この日は仙台の最低10℃、最高20℃の予想で、登りはTシャツになりました。でも、山頂は風が強くすぐに着衣。雪も少し溶け残ってました。
裏コースは何度も小さな沢を横切ります。何カ所か鎖・ロープが張られています。雨・増水時は相当注意が必要でしょう。
北石橋コースは少し心細かったものの(熊が怖いし・・・)、道はしっかりしていました。ただし、入り口の大行沢渡渉は増水してたら相当怖いと思います。

全般に落葉が程よく進んでコースが明るく見通しが効くため、歩きやすかったです。落葉は多少滑りますが、クッションにもなって膝のダメージが少し減ったかも? 青空だったらさぞ良かったでしょう。

帰りは秋保温泉のスーパー「さいち」で名物のおはぎを大量にゲット、家族からのポイント回復に成功しました。
落ち葉を踏みながら二合目。
2010年11月14日 07:09撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 7:09
落ち葉を踏みながら二合目。
登山口から2.3kmの立石沢。残り3km。
2010年11月14日 07:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 7:22
登山口から2.3kmの立石沢。残り3km。
五合目で尾根に到達。
2010年11月14日 07:50撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 7:50
五合目で尾根に到達。
1019m標高点。
2010年11月14日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:06
1019m標高点。
頂上が見えてきました。
2010年11月14日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:06
頂上が見えてきました。
東清水分岐。山頂まで残り1km。
2010年11月14日 08:21撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:21
東清水分岐。山頂まで残り1km。
鼻こすり。この時点でほぼ急登は終了。
2010年11月14日 08:34撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:34
鼻こすり。この時点でほぼ急登は終了。
九合目からほぼ平地に。
2010年11月14日 08:35撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:35
九合目からほぼ平地に。
大東岳山頂。泉ヶ岳から船形連峰が。
2010年11月14日 08:47撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:47
大東岳山頂。泉ヶ岳から船形連峰が。
雪が残ってます。
2010年11月14日 08:49撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:49
雪が残ってます。
山頂付近から仙台神室と蔵王連峰。
2010年11月14日 09:01撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:01
山頂付近から仙台神室と蔵王連峰。
南面白山(右)と1216mピーク。
2010年11月14日 09:04撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:04
南面白山(右)と1216mピーク。
甲岩。
2010年11月14日 09:04撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:04
甲岩。
弥吉ころばしへ向かう途中から山頂。
2010年11月14日 09:05撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:05
弥吉ころばしへ向かう途中から山頂。
弥吉ころばしから樋の沢に一気に下る。
2010年11月14日 09:16撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:16
弥吉ころばしから樋の沢に一気に下る。
では急降下開始。
2010年11月14日 09:16撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:16
では急降下開始。
弥吉ころばしから約30分。沢沿いに下りつつ山頂を仰ぐ。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
弥吉ころばしから約30分。沢沿いに下りつつ山頂を仰ぐ。
樋の沢避難小屋到着。
2010年11月14日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:00
樋の沢避難小屋到着。
山頂から2.4km、登山口まで6.2km。
2010年11月14日 10:01撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:01
山頂から2.4km、登山口まで6.2km。
かなり立派な避難小屋です。後方は1216mピークか。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
かなり立派な避難小屋です。後方は1216mピークか。
小屋脇を流れる沢。
2010年11月14日 10:03撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:03
小屋脇を流れる沢。
北石橋分岐。北石橋往復50分かかりました。
2010年11月14日 10:30撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:30
北石橋分岐。北石橋往復50分かかりました。
大行沢を渡渉。画面左下の石を使って渉りました。水が少なくてよかった。
2010年11月14日 10:31撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:31
大行沢を渡渉。画面左下の石を使って渉りました。水が少なくてよかった。
大行沢渡渉、対岸から。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
大行沢渡渉、対岸から。
渉ると北石橋入口の表示。
2010年11月14日 10:33撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:33
渉ると北石橋入口の表示。
姥楢はこの木?
2010年11月14日 10:47撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:47
姥楢はこの木?
北石橋。
2010年11月14日 10:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 10:58
北石橋。
巨岩の下が小さな滑滝になっています。滝壺に下りることもできそうでした。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
巨岩の下が小さな滑滝になっています。滝壺に下りることもできそうでした。
ケヤキ沢
2010年11月14日 11:46撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 11:46
ケヤキ沢
避難小屋から2kmの京渕沢。
2010年11月14日 11:55撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 11:55
避難小屋から2kmの京渕沢。
京渕沢。きれいです。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
京渕沢。きれいです。
京渕沢から程なく梯子滝と裏磐司。
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
京渕沢から程なく梯子滝と裏磐司。
裏磐司。モミジがまだ残っていてくれました。
2010年11月14日 12:02撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:02
裏磐司。モミジがまだ残っていてくれました。
雨滝。
2010年11月14日 12:12撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:12
雨滝。
雨滝。この日は水量が少なくて写真では水が写らない・・・
2010年11月15日 08:22撮影 by  iPhone 4, Apple
11/15 8:22
雨滝。この日は水量が少なくて写真では水が写らない・・・
白滝。登山口まであと2km。滝はどこ?これですか?
2010年11月14日 12:24撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:24
白滝。登山口まであと2km。滝はどこ?これですか?
晩秋のブナ。
2010年11月14日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:27
晩秋のブナ。
珍百景?
旧林道の標式が年月でこんなふうに。
2010年11月14日 12:47撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:47
珍百景?
旧林道の標式が年月でこんなふうに。
13時でこんな感じ。まだ3台ほど駐められそうです。
2010年11月14日 12:50撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 12:50
13時でこんな感じ。まだ3台ほど駐められそうです。
二口林道はここまで。登山口から約15分ほどでしょうか。駐車スペース2-3台あります。対岸に見える白糸の滝を撮り忘れてしまった・・・
2010年11月14日 13:08撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 13:08
二口林道はここまで。登山口から約15分ほどでしょうか。駐車スペース2-3台あります。対岸に見える白糸の滝を撮り忘れてしまった・・・
表磐司
2010年11月14日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 13:13
表磐司
二口沢の橋から上流。
2010年11月15日 08:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/15 8:23
二口沢の橋から上流。
撮影機器:

感想

写真アップ終了しました。

どうもこの日は気温が高めで、天候も崩れないとの予報。今年のうちにどうしても登っておきたかった大東岳・・・この日がラストチャンスかもと思い立ち、疲れが仕事に響くといけないとの弱気からいつもは土曜日の山登りを、日曜日に強行することにしました。
5時半に家を出て、コンビニに寄りつつ6時半に着いた駐車場はすでに3台駐まってました。熊除け鈴を鳴らしながらスタート、最初の渡渉は解り辛かったですが、その後はペンキマークが完璧でした。一合ごとにある道標は目標になり気分よく登り進めました。五合目からは山頂台地も見えるようになり、鼻こすりも意外に楽に通過、予想より早く山頂に着くことができました。ここまではTシャツでしたが、さすがに山頂は寒く、数日前に降った雪が日陰に残ってます。風も強い。展望は船形連峰、蔵王に、かすかに朝日、月山が見えました。寒いので早々に出発、弥吉ころばし手前の見晴台も写真だけ撮って通過です。弥吉ころばしも幸い乾いているので特に意識せず下りられました。水引入道からの沢コースや仙台神室の下りに比べれば楽かも。
中もきれいな樋の沢避難小屋前のベンチで昼食。
時間的に相当余裕あるし、天気もまずまずだし、増水してたら小生には渉れないに違いない大行沢も足を濡らすことなく渉れそうだし、脚の状態もなんとか最後までもちそうな感じ・・・でしたので、意を決して北石橋へGOです。結構きつかった・・・予想通り膝が痛み出しました。山の神の恵みか途中で拾ったジャストサイズの天然の杖(途中で会った方に、いい杖みつけたねと言われました)に助けられながら北石橋到着。なるほど、これですか。なかなか立派です。膝をさすりながら、あ〜来て良かった。
大行沢、裏磐司、そしてまだ少々残っている紅葉と黄茶色のブナの美しさは格別で、特に人があまりいなかったのも良しでした。ちなみに登山口から裏磐司まで、誰にも会いませんでした。
また、来年も登りたい山ですね。

最後に、
登山口から大きなザックを背負いながら、秋保温泉方向に歩いている年配の方を途中でピックアップしました。前日埼玉から山形入りし、早朝に南面白山を登ってこちらに抜けてきたとのことでした。前週は石鎚山(四国!)。割引切符を使って、こちらには何度も足を運んでいるようで、今年の一月は泉ヶ岳に来たそうです。相当な達人とお見受けしました。
地元で愛されている山が、遠くからきた方にも愛されているような気がして嬉しくなりました。お名前を伺っておけば良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

一気に落葉しましたね
この一週間でしょうか。今日は山は雪だったでしょうね。二口もう一度行きたかったのですが、今年は終わりかな。静かな山行できてよかったですね。
さいちのおはぎ、私も買いました。おこわもおいしいですよ。
2010/11/16 20:47
コメントありがとうございました!
コメントいただきまして、ありがとうございました!

普段なら登山口駐車場が一杯でしょうが、この時期はさすがに少なくなってました。秋も終わりです。居残りの紅葉と、静かな大東岳を味わうことができてラッキーでした。でも、今月中に行けそうな日があれば三方倉山あたりなんか・・・などと妄想しております。

さいちは相変わらずの人気で、おはぎが飛ぶように売れてました。小生はゴマが気に入ったのですが、子どもたちにはきなこが好評でした。
今度はkiyoshiさんお勧めのおこわも買ってみますね。

蛇足ながら
さいちを思い浮かべてたら、定義山の油揚げが食べたくなってきました
2010/11/17 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら