ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871771
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須 (北温泉〜隠居倉〜三斗小屋温泉〜大丸駐車場)

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,219m
下り
1,210m

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:26
合計
9:35
7:30
7:30
15
7:45
7:50
12
スダレ山
8:02
8:02
30
北温泉分岐
8:32
8:32
7
8:39
8:39
34
9:13
9:13
52
10:05
10:05
32
10:37
10:37
8
10:45
10:55
23
11:18
12:19
11
御沢の橋
12:30
12:35
21
12:56
12:56
34
13:30
13:30
27
13:57
14:02
31
14:33
ゴール地点
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北温泉駐車場 無料 朝5時で半分程度の入り
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません
北温泉の駐車場からスタート
2016年05月14日 04:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 4:58
北温泉の駐車場からスタート
ミツバツツジが花盛り
2016年05月14日 05:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 5:05
ミツバツツジが花盛り
橋を渡って
2016年05月14日 05:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 5:05
橋を渡って
最初は少し急登です
2016年05月14日 05:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 5:06
最初は少し急登です
ミツバツツジと
2016年05月14日 05:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 5:10
ミツバツツジと
シロヤシオも見頃です
2016年05月14日 05:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 5:11
シロヤシオも見頃です
2016年05月14日 05:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
5/14 5:22
でもこの辺りで見頃ってことは、上の方ではまだ咲いてないかも~などと思いながら登って行きます
2016年05月14日 05:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 5:24
でもこの辺りで見頃ってことは、上の方ではまだ咲いてないかも~などと思いながら登って行きます
スミレ
2016年05月14日 05:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 5:25
スミレ
2016年05月14日 05:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 5:28
「熊に注意」
鈴を鳴らしながら行きます
2016年05月14日 05:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 5:34
「熊に注意」
鈴を鳴らしながら行きます
2016年05月14日 06:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 6:07
2016年05月14日 06:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 6:19
スキー場分岐
やっぱりこの辺りのシロヤシオはまだ咲いてませんでした。あてが外れて意気消沈…
2016年05月14日 06:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 6:21
スキー場分岐
やっぱりこの辺りのシロヤシオはまだ咲いてませんでした。あてが外れて意気消沈…
ムシカリ
2016年05月14日 06:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 6:24
ムシカリ
ミツバオウレン
2016年05月14日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 6:35
ミツバオウレン
2016年05月14日 06:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 6:36
ショウジョウバカマ
2016年05月14日 06:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 6:40
ショウジョウバカマ
ミネザクラ
2016年05月14日 06:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:42
ミネザクラ
中の大倉尾根
2016年05月14日 06:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 6:47
中の大倉尾根
シャクナゲ
2016年05月14日 06:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 6:53
シャクナゲ
茶臼と朝日
2016年05月14日 06:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/14 6:55
茶臼と朝日
2016年05月14日 06:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 6:56
2016年05月14日 06:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 6:56
2016年05月14日 06:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 6:59
2016年05月14日 07:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 7:10
朝日岳の山頂にいる人が見えます
2016年05月14日 07:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/14 7:24
朝日岳の山頂にいる人が見えます
2016年05月14日 07:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 7:24
ズーム
2016年05月14日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 7:25
ズーム
2016年05月14日 07:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:32
2016年05月14日 07:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 7:32
2016年05月14日 07:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 7:36
スダレ山
2016年05月14日 07:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 7:36
スダレ山
2016年05月14日 07:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 7:38
ベンチで休憩
2016年05月14日 07:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/14 7:48
ベンチで休憩
青空が気持ちいいね〜
2016年05月14日 07:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 7:53
青空が気持ちいいね〜
北温泉分岐
三本槍岳は3月に登ったばかりなのでスルー、清水平へ向かうことにしました
(って楽したいだけですけど)
2016年05月14日 08:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 8:02
北温泉分岐
三本槍岳は3月に登ったばかりなのでスルー、清水平へ向かうことにしました
(って楽したいだけですけど)
清水平から裏那須方面を眺める
う〜〜ん、あっちへ行けばよかったかな〜と思ったり…
2016年05月14日 08:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/14 8:09
清水平から裏那須方面を眺める
う〜〜ん、あっちへ行けばよかったかな〜と思ったり…
2016年05月14日 08:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 8:10
旭岳と二岐山かな?
2016年05月14日 08:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 8:25
旭岳と二岐山かな?
2016年05月14日 08:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 8:27
裏那須の稜線
2016年05月14日 08:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 8:29
裏那須の稜線
また花の時季に歩きたいな〜
2016年05月14日 08:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/14 8:29
また花の時季に歩きたいな〜
朝日岳方面から続々と人が歩いてきます
2016年05月14日 08:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 8:34
朝日岳方面から続々と人が歩いてきます
なので、朝日岳方面は避けて、ここは隠居倉方面へ
2016年05月14日 08:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 8:39
なので、朝日岳方面は避けて、ここは隠居倉方面へ
こっちは静か
2016年05月14日 08:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 8:44
こっちは静か
茶臼岳を眺めながら、せーせーと歩きます
2016年05月14日 08:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 8:53
茶臼岳を眺めながら、せーせーと歩きます
ミネザクラ
2016年05月14日 08:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 8:55
ミネザクラ
2016年05月14日 08:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/14 8:56
2016年05月14日 08:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 8:56
2016年05月14日 08:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/14 8:57
2016年05月14日 08:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:58
タンポポもまとまって咲いてるとキレイ
2016年05月14日 08:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 8:59
タンポポもまとまって咲いてるとキレイ
2016年05月14日 09:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 9:00
2016年05月14日 09:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 9:00
2016年05月14日 09:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/14 9:00
2016年05月14日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:04
2016年05月14日 09:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 9:08
隠居倉
2016年05月14日 09:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 9:13
隠居倉
2016年05月14日 09:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 9:39
源泉
2016年05月14日 09:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 9:42
源泉
温泉神社
2016年05月14日 09:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 9:53
温泉神社
神社付近はキスミレが群生してました
2016年05月14日 09:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 9:54
神社付近はキスミレが群生してました
2016年05月14日 09:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:54
ショウジョウバカマ
2016年05月14日 10:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 10:00
ショウジョウバカマ
2016年05月14日 10:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 10:02
2016年05月14日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:05
三斗小屋温泉
2016年05月14日 10:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/14 10:07
三斗小屋温泉
2016年05月14日 10:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 10:07
いつか泊りたいと思いつつ、なかなか機会が無い
2016年05月14日 10:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 10:07
いつか泊りたいと思いつつ、なかなか機会が無い
2016年05月14日 10:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 10:12
2016年05月14日 10:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:12
2016年05月14日 10:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 10:13
小腹がすいたので、メロンパンをかじりながら歩きました
2016年05月14日 10:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/14 10:15
小腹がすいたので、メロンパンをかじりながら歩きました
2016年05月14日 10:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:20
ヒメイチゲ
2016年05月14日 10:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 10:22
ヒメイチゲ
2016年05月14日 10:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:29
おっ!サンカヨウだ
2016年05月14日 10:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/14 10:33
おっ!サンカヨウだ

→タケシマラン
ボクチャンさん、sakuraさん、ありがとです♪
2016年05月14日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 10:34

→タケシマラン
ボクチャンさん、sakuraさん、ありがとです♪
沼原分岐
峰の茶屋方面へ
2016年05月14日 10:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 10:37
沼原分岐
峰の茶屋方面へ
んっ?オオルリ?
2016年05月14日 10:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 10:43
んっ?オオルリ?
延命水を汲んで行きましょう
2016年05月14日 10:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 10:51
延命水を汲んで行きましょう
2016年05月14日 10:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 10:54
エンレイソウ
2016年05月14日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:00
エンレイソウ
サンカヨウが群生してます
2016年05月14日 11:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/14 11:02
サンカヨウが群生してます
2016年05月14日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 11:04
2016年05月14日 11:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:08
ルート上、一部崩壊してるとこもありますけど
2016年05月14日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 11:13
ルート上、一部崩壊してるとこもありますけど
迂回路が整備されてます
2016年05月14日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 11:13
迂回路が整備されてます
御沢の橋まで来たところで
2016年05月14日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 11:19
御沢の橋まで来たところで
川原でお昼ごはんにしました
2016年05月14日 11:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/14 11:45
川原でお昼ごはんにしました
やきそば
ラーメンと違って汁の後始末がないので、最近のお気に入り♪
2016年05月14日 11:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/14 11:32
やきそば
ラーメンと違って汁の後始末がないので、最近のお気に入り♪
いただきま〜す
2016年05月14日 11:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
5/14 11:33
いただきま〜す
コーヒータイム
2016年05月14日 12:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/14 12:02
コーヒータイム
おなかいっぱいになりました
2016年05月14日 12:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:20
おなかいっぱいになりました
那須岳避難小屋
2016年05月14日 12:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:30
那須岳避難小屋
中を拝見
ヘルメットが置いてあります
2016年05月14日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 12:31
中を拝見
ヘルメットが置いてあります
峰の茶屋方面へ
2016年05月14日 12:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:40
峰の茶屋方面へ
2016年05月14日 12:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 12:42
2016年05月14日 12:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 12:42
2016年05月14日 12:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 12:46
峰の茶屋跡
2016年05月14日 12:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/14 12:56
峰の茶屋跡
下山です
2016年05月14日 12:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 12:58
下山です
2016年05月14日 13:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/14 13:02
雲がもくもくと湧いて
2016年05月14日 13:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 13:05
雲がもくもくと湧いて
夏の空のようです
2016年05月14日 13:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 13:05
夏の空のようです
コメバツガザクラ
sakuraさん、どうもです(^^)v
2016年05月14日 13:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 13:18
コメバツガザクラ
sakuraさん、どうもです(^^)v
2016年05月14日 13:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 13:23
2016年05月14日 13:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 13:28
おなじみの狛犬さん
2016年05月14日 13:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 13:29
おなじみの狛犬さん
峠の茶屋駐車場
2016年05月14日 13:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 13:33
峠の茶屋駐車場
ここにこんな展望台があったんだ〜
2016年05月14日 13:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/14 13:34
ここにこんな展望台があったんだ〜
眺め的にはどうってことなし
2016年05月14日 13:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 13:34
眺め的にはどうってことなし
2016年05月14日 13:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/14 13:40
2016年05月14日 13:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/14 13:43
大丸駐車場到着
2016年05月14日 13:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 13:57
大丸駐車場到着
ソフトクリームで休憩
2016年05月14日 14:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 14:05
ソフトクリームで休憩
あとは車道を歩いて
2016年05月14日 14:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/14 14:20
あとは車道を歩いて
2016年05月14日 14:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/14 14:31
北温泉駐車場もどり
2016年05月14日 14:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/14 14:33
北温泉駐車場もどり
小鹿の湯は混雑で入れず
2016年05月14日 14:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 14:54
小鹿の湯は混雑で入れず
またしても会津屋さんへ
@500円
2016年05月14日 14:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/14 14:56
またしても会津屋さんへ
@500円
でも空いてるからいっか…男女とも貸切でした
2016年05月14日 15:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 15:00
でも空いてるからいっか…男女とも貸切でした
道の駅ばとうにて
とんかつ定食
2016年05月14日 17:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
5/14 17:20
道の駅ばとうにて
とんかつ定食
若竹煮
2016年05月14日 17:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/14 17:16
若竹煮
ジェラート
2016年05月14日 17:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/14 17:43
ジェラート

感想

う〜〜ん、今年は雪も少なかったし花も早いだろうと思って、シロヤシオを期待して北温泉からスタートしましたけどハズレ〜、のっけから意気消沈…(-_-)
その後は気を取り直して、咲き始めたミネザクラを楽しみ、足元の小さな花を愛でながら、人の少ないところを選んでのんびり歩いてみました。
(別に人目を忍んでる訳ではありません(笑))
ピークは一つも踏んでないけど、こんなんもまあいいかなと…(^^)
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

inkoさんこんばんは〜
我が家も 今週那須に おじゃましますル。。。うひひ〜三斗小屋温泉泊まりですよ〜
お天気も 今のところ まずまずのようだし inkoさんのレコから推測すると 峰桜もサンカヨウモいい感じで 出逢えそうで楽しみに楽しみに。。。

inok 家がサクッと歩いてしまう道のりを のんびりと歩いてきます。。。と程のいいことを言っていますが 鈍くさくて 歩けないから お泊まりなのです…>_<…

オオルリがピロっと現れるなんて 羨ましい〜
我が家は。。。囀りが すぐ近くで聞こえるのに 見つからないもどかしさを八溝山で 味わってまいりました〜^ ^
2016/5/16 20:54
Re: inkoさんこんばんは〜
gomayamaさん、こんにちは
あれ、三斗小屋温泉お泊りですか〜!
いいねいいね
今日は雨降って、明日から晴れていい天気みたいだから、
きっとお花たちが一斉に開花するんじゃないですか〜
ミネザクラ、つぼみがいっぱいだったので楽しみですよ〜
あとサンカヨウもまだまだ出てくる感じだったし〜
温泉とともに、楽しんで来てねwink

ちなみに我が家 今週末は満を持して尾瀬の予定です
2016/5/17 15:56
いいルートだヨネ! (^^♪
私も那須にいきた〜い

特にこの「中の大倉尾根」はきちんと歩いた事が無いので・・・
一度はここから三本槍岳に登らないとと、思っているんですが
少し前の読売栃木版でmt.ジーンズスキー場山頂部はシロヤシオ2分咲きと
やはり、高い所はまだ早かったみたいですネ 残念

でも歩くルートは変化もあり展望もありで楽しいですよね
足元の花も色々と咲いて楽しめたみたいだし
ガッツリ歩きで、満足度は高いのでは?
サンカヨウは可愛いいですね! 私も大好きな花です
22日にその辺りを歩くつもりでいたんですが・・・
パートナーのt君に別の所を誘われたので行けないかも(群生に惹かれるけど)
オオルリは昨年、殆ど同じ場所で私も発見しました
営巣地でもあるのかな? 素晴らしい色で、会えて良かったですね
No79?は (オオバ)タケシマランの様ですね

いやぁ〜やっぱ那須はいいワ 
裏那須稜線も含めて素敵なルートが沢山あって 季節毎に楽しめる山ですね
2016/5/17 7:47
Re: いいルートだヨネ! (^^♪
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
那須はやっぱり、イイよねイイよね〜
特に最近は、中の大倉尾根がお気に入りの我が家です。
でも、今回はシロヤシオがフライングで残念!
ま、北温泉からのルート上ではミツバツツジとともに楽しめたから、それで良しとしますかね
あとはサンカヨウも予想外にたくさん咲いてたし、
確かにピークは踏まずとも、
静かなルートをガッツリ歩いた感で満足満足です
No79はタケシマランですか!
なんか、いつも見ているどなたかのレコで見たことあるよな〜って思ったんだけど、名前が出てこなかった〜(偏差値低いもんで

そっか、この辺はオオルリの出没率高しなんですね。
写真に収めたこの個体の他にも、もう一羽目撃したので確かに営巣してるのかもしれないですね

次のtさんとの山行はどちら方面でしょうか?
気になりますね〜
我が家は今週末はいよいよ尾瀬です。
果たして、ミズバショウ間に合うか〜
2016/5/17 16:14
気の向くまま〜ぁ!
こんばんわ!
今日も今日とてビリコメですよ〜ぉ!

シロヤシオまだでしたか〜ぁ!
でも今日の地元の新聞に、日本最大級の群生地〜ぃなんて触れ込みでCMが載っていました〜ぁ!

でもね、いいよ〜ぉ、こんな山旅!、ピークはんとなんてなくてもいいじゃないですか〜ぁ!行き当たりばったり、好きなところを歩いて楽しめるなんて、素敵です!

おいらも、この那須なら、そんな山旅できますよ〜ぉ
いつも那須は思い付きで歩いています。のんびり静かな山旅最高です
79は、タケシマランちゃんですよ〜ぉ!、このお花撮るの難しいです

107はコメバツガザクラですかね!えっ そこにも咲くんだ〜ぁ
おいら剣ヶ峰と朝日岳の鎖場でしか出会ったことがありません
こんどよく探してみますね(@^^)/~~~
2016/5/17 21:50
Re: 気の向くまま〜ぁ!
sakuraさん、こんばんは〜 ようこそです
シロヤシオ残念な結果でしたけど、でもこんな風に気の向くままに歩くのって、ほんとイイですよね〜
思わぬ発見や花との出会いとか、なんかとっても得した気分
タケシマランて、これも蘭の仲間なんですね〜
ほんと蘭の世界は奥が深い…
上手く撮れてよかったです

コメバツガザクラは小っちゃくて目立たないから、だ〜れも見向きもしないで通り過ぎてましたよ。
でもsakuraさんなら、すぐに見つけちゃうでしょhappy01
こういうの発見すると嬉しくなっちゃいますよね〜 (^^)v
宝探しの気分ですよね
2016/5/17 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら