ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876674
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

五葉山 ツツジ前線を追って

2016年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
12.1km
登り
731m
下り
732m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:50
合計
6:04
8:35
45
9:20
9:24
64
10:28
10:33
3
10:36
10:37
17
10:54
10:54
34
11:28
11:31
32
12:03
12:03
15
12:18
12:21
10
12:31
12:34
6
12:40
12:40
5
12:45
13:15
38
13:53
13:54
45
14:39
8:35 赤坂峠
9:20 畳石
10:28 石楠花荘
10:36 五葉山水場
10:40 日枝神社
10:54 桧山コース分岐
10:56 五葉山神社
11:27 黒岩
12:31 五葉山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤坂峠
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

登山口から1合目辺りまで、ツツジ続々開花中
その上、2〜3合目辺りにかけても、蕾がかなり膨らんでいる
その他周辺情報 五葉温泉しゃくなげの湯っこ 大人600円
朝8時半
駐車場の車は5、6台
2016年05月20日 08:33撮影
1
5/20 8:33
朝8時半
駐車場の車は5、6台
登山開始
咲き始めたツツジがお出迎え
2016年05月20日 08:34撮影
1
5/20 8:34
登山開始
咲き始めたツツジがお出迎え
しばし、ツツジを見ながら、ゆっくり歩く
2016年05月20日 08:38撮影
2
5/20 8:38
しばし、ツツジを見ながら、ゆっくり歩く
2016年05月20日 08:41撮影
5/20 8:41
2016年05月20日 08:42撮影
1
5/20 8:42
2016年05月20日 08:42撮影
1
5/20 8:42
2016年05月20日 08:42撮影
1
5/20 8:42
2016年05月20日 08:44撮影
2
5/20 8:44
2016年05月20日 08:44撮影
2
5/20 8:44
この辺りまで登ってくると、ちらほらと蕾がめだつ
2016年05月20日 08:56撮影
5/20 8:56
この辺りまで登ってくると、ちらほらと蕾がめだつ
先程通ってきた鷹生ダムが、右下方に
正面ちょっと右寄りの高みは、氷上山か
左手には、山々の向こうに、三陸の海が見える
2016年05月20日 09:06撮影
2
5/20 9:06
先程通ってきた鷹生ダムが、右下方に
正面ちょっと右寄りの高みは、氷上山か
左手には、山々の向こうに、三陸の海が見える
これから向かう「黒岩」
2016年05月20日 09:08撮影
5/20 9:08
これから向かう「黒岩」
その黒岩をバックに
2016年05月20日 09:15撮影
5/20 9:15
その黒岩をバックに
一面蕾の中に、ほぼまっすぐ延びる道
これらが咲いたら、圧巻だろう
2016年05月20日 09:15撮影
5/20 9:15
一面蕾の中に、ほぼまっすぐ延びる道
これらが咲いたら、圧巻だろう
4合目、畳石
2016年05月20日 09:23撮影
1
5/20 9:23
4合目、畳石
畳石の前で
バナナタイム¥
2016年05月20日 09:29撮影
1
5/20 9:29
畳石の前で
バナナタイム¥
紫色も頑張って咲いている
2016年05月20日 09:34撮影
1
5/20 9:34
紫色も頑張って咲いている
2016年05月20日 09:50撮影
5/20 9:50
恵比寿大明神だって
2016年05月20日 09:53撮影
5/20 9:53
恵比寿大明神だって
勝手に「お立ち台」と呼んでいる、見晴らしの良い岩の上から
鷹生ダム、その右奥の高みが、氷上山か
左手には三陸の海も望める
2016年05月20日 10:04撮影
5/20 10:04
勝手に「お立ち台」と呼んでいる、見晴らしの良い岩の上から
鷹生ダム、その右奥の高みが、氷上山か
左手には三陸の海も望める
2016年05月20日 10:08撮影
5/20 10:08
真ん中はこれからか
2016年05月20日 10:08撮影
1
5/20 10:08
真ん中はこれからか
桜が!(@o@)
2016年05月20日 10:13撮影
1
5/20 10:13
桜が!(@o@)
尖った芽と。。。
2016年05月20日 10:15撮影
2
5/20 10:15
尖った芽と。。。
丸みを帯びた芽があるなぁ
2016年05月20日 10:24撮影
2
5/20 10:24
丸みを帯びた芽があるなぁ
石楠花荘
2016年05月20日 10:30撮影
5/20 10:30
石楠花荘
いざ、黒岩へ!
2016年05月20日 10:54撮影
5/20 10:54
いざ、黒岩へ!
黒岩へ!
2016年05月20日 10:56撮影
5/20 10:56
黒岩へ!
五葉山神社
この先は未踏の地
2016年05月20日 10:59撮影
2
5/20 10:59
五葉山神社
この先は未踏の地
早池峰は、裾野が肉眼で微かに望める程度
2016年05月20日 11:04撮影
5/20 11:04
早池峰は、裾野が肉眼で微かに望める程度
ゴツゴツ岩を越えていく
2016年05月20日 11:11撮影
5/20 11:11
ゴツゴツ岩を越えていく
2016年05月20日 11:12撮影
1
5/20 11:12
道なりに行こうとしたら、前方は××!
ここで右に折れて。。。
2016年05月20日 11:16撮影
5/20 11:16
道なりに行こうとしたら、前方は××!
ここで右に折れて。。。
こっちが正解
2016年05月20日 11:16撮影
5/20 11:16
こっちが正解
黒岩キター!
(古)
2016年05月20日 11:27撮影
5/20 11:27
黒岩キター!
(古)
岩に埋め込まれた三角点
2016年05月20日 11:27撮影
2
5/20 11:27
岩に埋め込まれた三角点
三角点
2016年05月20日 11:28撮影
2
5/20 11:28
三角点
黒岩の中でもなるべく高い岩の上から、約360度左回りしながら撮ってみた
早池峰、岩手山、焼石、栗駒、氷上山、三陸海岸。。。
肉眼でうっすらと
2016年05月20日 11:31撮影
5/20 11:31
黒岩の中でもなるべく高い岩の上から、約360度左回りしながら撮ってみた
早池峰、岩手山、焼石、栗駒、氷上山、三陸海岸。。。
肉眼でうっすらと
やっぱり桜は癒される
2016年05月20日 11:49撮影
5/20 11:49
やっぱり桜は癒される
振り返って、黒岩
なかなかスリリングだった

さぁ、あらためて五葉山山頂へ
2016年05月20日 11:50撮影
5/20 11:50
振り返って、黒岩
なかなかスリリングだった

さぁ、あらためて五葉山山頂へ
この山は、昨年7月以来

ロープが張り替えられている
2016年05月20日 12:25撮影
5/20 12:25
この山は、昨年7月以来

ロープが張り替えられている
三角点
2016年05月20日 12:33撮影
2
5/20 12:33
三角点
早池峰は、やはり望めず。。。
2016年05月20日 12:33撮影
1
5/20 12:33
早池峰は、やはり望めず。。。
下りよう!。。。
2016年05月20日 12:34撮影
5/20 12:34
下りよう!。。。
と言った先から
最後の悪あがき(汗
2016年05月20日 12:35撮影
1
5/20 12:35
と言った先から
最後の悪あがき(汗
石楠花荘前にて、食欲に答える(^^)

ぼだっこ
は、岩手では無理なので、雰囲気だけ
2016年05月20日 12:50撮影
1
5/20 12:50
石楠花荘前にて、食欲に答える(^^)

ぼだっこ
は、岩手では無理なので、雰囲気だけ
下りながら、最後の1枚
2016年05月20日 14:33撮影
3
5/20 14:33
下りながら、最後の1枚
下山。
2016年05月20日 14:40撮影
5/20 14:40
下山。
朝におられた方々は、既に下りられた模様。。。
2016年05月20日 14:44撮影
1
5/20 14:44
朝におられた方々は、既に下りられた模様。。。
下山後、車を走らせていたら、太陽光発電の紹介をしているっぽい所を県道沿いに見つけて、ちょっと見学
今年の夏は、節電の呼びかけをしないとか
ここも貢献しているのだろう
2016年05月20日 15:01撮影
1
5/20 15:01
下山後、車を走らせていたら、太陽光発電の紹介をしているっぽい所を県道沿いに見つけて、ちょっと見学
今年の夏は、節電の呼びかけをしないとか
ここも貢献しているのだろう

装備

備考 小さな虫が飛び交う季節、虫除けが欲しい
(小さいながらも蜂もいるし侮れない)

感想

MORO9さんの記録を参考にさせていただきましたm(__)m

5月も後半、平日の五葉山へ。
貸し切りか?と思ったがやはり名の知れた山、さすがにそんなことはなく、朝8時半時点で駐車場に5,6台の車。

ツツジは登山口から1合目辺りで咲き始めていた。登るにつれて蕾が目立ったが、日当たりの良い所はかなり膨らんでいて、もう少しで咲きそうなのもあった。
石楠花の花芽も観察。これも7月になれば見頃になるのだろう。
未だ桜も咲いていて、色とりどりな登り道だった。

日枝神社から左に曲がって、まずは黒岩へ。
昨年、五葉山神社までは歩いたことがあったが、その先は初めて。
ただでさえ人出が少ない平日、こちらに向かう人は私だけかと思ったが、登りの途中に私を追い越していった方も黒岩へ向かうようだ。
見ず知らずの方とは言え、先行者がいるのはとても心強い。
今日は晴れで風もほとんどない、尾根筋ではちょっと吹いているが、顔の汗を拭ってくれる程度で、とても心地良い。
遠くの眺めは、肉眼でうっすらと分かる程度。

黒岩。近づくにつれて岩がゴツゴツ。
滑る岩ではない(花崗閃緑岩)が、何度も道をロストしそうになるので、岩にペンキで描かれた○印を探しながら、慎重に足を進める。
5分ぐらいの時間差の先行者の動きが止まった。あそこが黒岩なのだろう。
三角点を見つけて、その近くの岩に陣取る。
ぐるっと写真を撮り、おにぎりを頬張った後、来た道を一旦戻り、あらためて五葉山山頂へ。

この日、日の出岩にも行く予定だったが、過去2度行ったことがあるし良いやと思い直し、山頂で引き返す。
石楠花荘前で、残りのおにぎりを食す。
長閑な春の五葉山。
再び、ツツジを見ながら下山。

ただ、久々の長い歩き(私にしては)で、足がパンパンになってしまった。
下山後、五葉温泉で汗を流し、体を休める。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人

コメント

ソーラー発電所
smhsax84さん、こんばんは。
五葉山のツツジも咲き出しましたね。
見ごろはもう少し先でしょうか。

この山はシャクナゲもきれいですし。
しばらくは花の山になりますね。

そういえば・・・ダムから赤坂峠へ向かう県道沿いの自然林は伐採されてソーラー発電所になってしまいましたね。
あの県道沿いのヤマザクラはとてもきれいでした。
発電(電気)という公益には勝てないのかもしれませんが・・・

足は大丈夫ですか???(私もそうですが・・・)
お大事にしてください。

ご苦労様でした。
2016/5/21 22:40
Re: 足が大事
750RSさん、コメントありがとうございます。

ツツジ。
赤というかピンクというか、相当な存在感を持って訴えてきますね
新緑に映えて、いっそう鮮やかです。
最近、暖かい日が続いているので、こちらのツツジもどんどん咲き始めたかな?と思いましたが、それほどでもなかったです。
これからシャクナゲも見事な花を見せてくれるのでしょう

発電所
昨年の記録にも書いたのですが、失礼ながら建設以前の様子を目の当たりにしていないので。
どちらかというと肯定のほうに傾いてしまいます。
でもヤマザクラが伐られたのは、残念です

足は、感想には書きませんでしたが、まず右は小指の爪の切り方が良くなかったようです
左は、新しい中敷きが土踏まずに当たるようです(偏平足)
少し様子を見て、今の靴でもう一度店に相談するか、新しい靴を求めるか考えます(でもそれはそれでリスキー)。
2016/5/21 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
五葉山(赤坂峠口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら