ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879885
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳&沼と原&燧裏林道で感動の出会い♥

2016年05月21日(土) ~ 2016年05月22日(日)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
56:50
距離
33.9km
登り
1,376m
下り
1,577m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:30
合計
8:50
5:55
53
御池
6:48
6:48
47
広沢田代
7:35
7:35
88
熊沢田代
9:03
9:53
57
10:50
11:05
35
熊沢田代
11:40
11:40
50
広沢田代
12:30
12:55
20
御池
13:15
13:15
33
沼山峠登山口
13:48
13:48
29
大江湿原
14:17
14:17
28
尾瀬沼ビジターセンター
14:45
尾瀬沼山荘
2日目
山行
8:25
休憩
2:35
合計
11:00
4:30
5
尾瀬沼山荘
4:35
5:20
40
三平下
6:00
6:00
50
南岸分岐
6:50
7:05
20
沼尻
7:25
7:25
80
白砂峠
8:45
9:30
38
見晴
10:08
10:08
28
竜宮十字路
10:36
10:36
19
ヨッピ吊橋
10:55
11:15
35
東電小屋
11:50
12:00
92
赤田代
13:32
13:32
10
裏燧橋
13:42
13:47
63
天神田代
14:50
15:05
25
上田代
15:30
御池
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
御池駐車場 1回1000円
御池〜沼山峠シャトルバス @520円
その他周辺情報 御池ロッジ 日帰り入浴@500円
1日目 5/21
御池へ向かう途中、ブナの新緑がとっても綺麗。胸がワクワクしてきます。
2016年05月21日 05:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 5:27
1日目 5/21
御池へ向かう途中、ブナの新緑がとっても綺麗。胸がワクワクしてきます。
まずは燧ケ岳へ向かいます
2016年05月21日 05:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 5:55
まずは燧ケ岳へ向かいます
御池ピストンなので、ザックは日帰り仕様です。
2016年05月21日 06:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/21 6:05
御池ピストンなので、ザックは日帰り仕様です。
ザックが軽いと倒木を乗り越えるのも楽ちん♪
2016年05月21日 06:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/21 6:08
ザックが軽いと倒木を乗り越えるのも楽ちん♪
でも早く先へ行きたい気持ちが先行して、朝の体がついてこない。3回ほどつんのめりました^^;
2016年05月21日 06:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/21 6:11
でも早く先へ行きたい気持ちが先行して、朝の体がついてこない。3回ほどつんのめりました^^;
ショウジョウバカマ
2016年05月21日 06:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/21 6:16
ショウジョウバカマ
エンレイソウ
2016年05月21日 06:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 6:26
エンレイソウ
2016年05月21日 06:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/21 6:42
広沢田代
2016年05月21日 06:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/21 6:48
広沢田代
木道脇のミズバショウと
2016年05月21日 06:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/21 6:49
木道脇のミズバショウと
池塘
尾瀬らしい光景が広がります
今年も尾瀬に来れたことに感謝♥
2016年05月21日 06:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/21 6:51
池塘
尾瀬らしい光景が広がります
今年も尾瀬に来れたことに感謝♥
思わず深呼吸
なんて気持ちがいいんでしょう
2016年05月21日 06:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
5/21 6:52
思わず深呼吸
なんて気持ちがいいんでしょう
モウセンゴケ
2016年05月21日 06:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/21 6:53
モウセンゴケ
2016年05月21日 06:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 6:56
2016年05月21日 06:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/21 6:58
2016年05月21日 07:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/21 7:21
熊沢田代
燧ヶ岳が見えてきました
2016年05月21日 07:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 7:30
熊沢田代
燧ヶ岳が見えてきました
このコースは3度目ですが、過去2度は天気が悪かったので
2016年05月21日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/21 7:34
このコースは3度目ですが、過去2度は天気が悪かったので
こんな景色が広がっていたんだ〜と、初めて知りました。
2016年05月21日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
16
5/21 7:34
こんな景色が広がっていたんだ〜と、初めて知りました。
池塘
平ヶ岳が見えます
2016年05月21日 07:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
5/21 7:38
池塘
平ヶ岳が見えます
2016年05月21日 07:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/21 7:46
雪渓に取り付きます
2016年05月21日 08:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 8:10
雪渓に取り付きます
チェーンスパイク装着
2016年05月21日 08:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/21 8:25
チェーンスパイク装着
2016年05月21日 08:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:40
2016年05月21日 08:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/21 8:57
俎到着
2016年05月21日 09:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/21 9:04
俎到着
尾瀬沼
2016年05月21日 09:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 9:06
尾瀬沼
柴安
向こう側に尾瀬ヶ原と至仏山も見えてます
2016年05月21日 09:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/21 9:11
柴安
向こう側に尾瀬ヶ原と至仏山も見えてます
3度目にして初めて見える光景
2016年05月21日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 9:11
3度目にして初めて見える光景
スタート時は柴安瑤泙嚢圓気マンマンで、フルアイゼンとピッケル持ってきたけど、この先の斜面を見て「やっぱや〜めた」
2016年05月21日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 9:11
スタート時は柴安瑤泙嚢圓気マンマンで、フルアイゼンとピッケル持ってきたけど、この先の斜面を見て「やっぱや〜めた」
記念撮影
一緒になった2人組のお兄さんに撮ってもらいました。
ありがとうございました。
2016年05月21日 09:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
24
5/21 9:14
記念撮影
一緒になった2人組のお兄さんに撮ってもらいました。
ありがとうございました。
沼を見下ろしながら、のんびりとランチタイム
2016年05月21日 09:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 9:26
沼を見下ろしながら、のんびりとランチタイム
2016年05月21日 09:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/21 9:53
それでは下山です
2016年05月21日 09:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/21 9:54
それでは下山です
2016年05月21日 10:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:01
2016年05月21日 10:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/21 10:12
途中ですれ違ったこちらの方、カッコイイ尻当てを付けていたので、お声を掛けて写真を撮らせてもらいました。ザックもチョー年季が入ってる!キスリングでしょうか。アイゼンを車に置いてきてしまったそうですが、なんちゃないふうでした。めっちゃかっこいい!
2016年05月21日 10:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 10:16
途中ですれ違ったこちらの方、カッコイイ尻当てを付けていたので、お声を掛けて写真を撮らせてもらいました。ザックもチョー年季が入ってる!キスリングでしょうか。アイゼンを車に置いてきてしまったそうですが、なんちゃないふうでした。めっちゃかっこいい!
尻すべりしたいところですが、止まらなくなりそうでやめときました^^;
2016年05月21日 10:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 10:18
尻すべりしたいところですが、止まらなくなりそうでやめときました^^;
熊沢田代 カラスがいます。「クァ〜」と鳴きまねしたら不思議そうにこっちを見てました(笑)
2016年05月21日 10:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 10:51
熊沢田代 カラスがいます。「クァ〜」と鳴きまねしたら不思議そうにこっちを見てました(笑)
貸切
2016年05月21日 10:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
5/21 10:54
貸切
2016年05月21日 11:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 11:06
ヒメシャクナゲ
2016年05月21日 11:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 11:07
ヒメシャクナゲ
シャクナゲ
2016年05月21日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/21 11:13
シャクナゲ
タテヤマリンドウ
2016年05月21日 11:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/21 11:38
タテヤマリンドウ
2016年05月21日 11:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/21 11:38
2016年05月21日 11:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:39
2016年05月21日 11:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/21 11:40
2016年05月21日 11:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/21 11:40
ザックが軽いから、こういう体勢もできちゃう。
2016年05月21日 11:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 11:42
ザックが軽いから、こういう体勢もできちゃう。
2016年05月21日 11:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/21 11:42
2016年05月21日 11:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:53
途中でダンナさんが「サングラスが無い」と、ザックを置いて探しに戻りました。
2016年05月21日 12:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/21 12:18
途中でダンナさんが「サングラスが無い」と、ザックを置いて探しに戻りました。
無事発見
2016年05月21日 12:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/21 12:22
無事発見
2016年05月21日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/21 12:28
御池駐車場もどり
2016年05月21日 12:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/21 12:30
御池駐車場もどり
お泊り用のザックに替えます
2016年05月21日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/21 12:39
お泊り用のザックに替えます
沼山峠行バスに乗車
2016年05月21日 12:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/21 12:59
沼山峠行バスに乗車
それでは再びスタートです
2016年05月21日 13:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/21 13:14
それでは再びスタートです
イワナシ
2016年05月21日 13:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/21 13:32
イワナシ
2016年05月21日 13:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/21 13:36
大江湿原
2016年05月21日 13:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:48
大江湿原
ミネザクラとミズバショウ
2016年05月21日 13:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/21 13:50
ミネザクラとミズバショウ
タテヤマリンドウ
2016年05月21日 13:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:53
タテヤマリンドウ
リュウキンカ
2016年05月21日 14:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/21 14:06
リュウキンカ
三本カラマツ
2016年05月21日 14:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/21 14:09
三本カラマツ
霜でやられたミズバショウ
なんとも無残です
2016年05月21日 14:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/21 14:14
霜でやられたミズバショウ
なんとも無残です
長蔵小屋
いつ見ても雰囲気あるよな〜
2016年05月21日 14:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/21 14:19
長蔵小屋
いつ見ても雰囲気あるよな〜
三平下へ向かいます
2016年05月21日 14:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:20
三平下へ向かいます
釜ッ堀湿原あたりのミズバショウはキレイに揃ってました。
2016年05月21日 14:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 14:22
釜ッ堀湿原あたりのミズバショウはキレイに揃ってました。
2016年05月21日 14:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:23
ニリンソウかと思ったけど、葉っぱが違う。帰って調べたらサンリンソウのよう。
2016年05月21日 14:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/21 14:26
ニリンソウかと思ったけど、葉っぱが違う。帰って調べたらサンリンソウのよう。
三平下に到着
2016年05月21日 14:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/21 14:39
三平下に到着
記念撮影
2016年05月21日 14:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 14:42
記念撮影
本日のお宿
尾瀬沼山荘
2016年05月21日 14:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:48
本日のお宿
尾瀬沼山荘
全室完全個室対応です。
2016年05月21日 15:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 15:02
全室完全個室対応です。
部屋からの眺めもいいです。
2016年05月21日 15:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/21 15:03
部屋からの眺めもいいです。
尾瀬ですから、もちろんお風呂もあります
2016年05月21日 15:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 15:22
尾瀬ですから、もちろんお風呂もあります
湯上りの生ビール
2016年05月21日 15:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/21 15:39
湯上りの生ビール
売店で購入
目指せ尾瀬の花マイスター!
(^^)v
2016年05月21日 15:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/21 15:43
売店で購入
目指せ尾瀬の花マイスター!
(^^)v
夕飯
2016年05月21日 17:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
5/21 17:38
夕飯
カンパ〜イ♪
2016年05月21日 17:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/21 17:39
カンパ〜イ♪
夕飯後に湖畔へ
2016年05月21日 18:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/21 18:37
夕飯後に湖畔へ
素晴らしい夕焼けです
2016年05月21日 18:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
29
5/21 18:41
素晴らしい夕焼けです
2016年05月21日 18:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/21 18:42
2016年05月21日 18:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
5/21 18:45
2016年05月21日 18:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/21 18:47
湖畔の一軒宿
この日の泊りは我が家の他にソロの男性1名のみ。
静かないい山荘でした。
2016年05月21日 18:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/21 18:56
湖畔の一軒宿
この日の泊りは我が家の他にソロの男性1名のみ。
静かないい山荘でした。
2日目 5/22
2016年05月22日 04:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/22 4:33
2日目 5/22
朝4:30に山荘を出発
2016年05月22日 04:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/22 4:33
朝4:30に山荘を出発
湖畔で朝の風景を撮影
2016年05月22日 04:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
5/22 4:34
湖畔で朝の風景を撮影
燧ヶ岳を見ながら朝ごはんにしました
2016年05月22日 04:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/22 4:47
燧ヶ岳を見ながら朝ごはんにしました
尾瀬沼山荘の朝弁
2016年05月22日 04:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/22 4:55
尾瀬沼山荘の朝弁
贅沢な時間
2016年05月22日 05:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/22 5:11
贅沢な時間
尾瀬の朝は本当に素敵です
2016年05月22日 05:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/22 5:18
尾瀬の朝は本当に素敵です
南岸を通って原へ向かいます
2016年05月22日 05:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 5:43
南岸を通って原へ向かいます
2016年05月22日 05:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/22 5:55
2016年05月22日 05:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/22 5:56
2016年05月22日 06:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 6:01
タケシマラン
2016年05月22日 06:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/22 6:02
タケシマラン
朝陽に煌めく湖面
2016年05月22日 06:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 6:25
朝陽に煌めく湖面
2016年05月22日 06:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 6:29
小沼湿原
2016年05月22日 06:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/22 6:40
小沼湿原
今日もいい天気です
2016年05月22日 06:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/22 6:42
今日もいい天気です
2016年05月22日 06:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:43
沼尻
2016年05月22日 06:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 6:51
沼尻
沼尻平
2016年05月22日 06:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/22 6:57
沼尻平
逆さkiiro-inko
2016年05月22日 06:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/22 6:57
逆さkiiro-inko
2016年05月22日 06:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 6:59
モウセンゴケ
2016年05月22日 07:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 7:01
モウセンゴケ
白砂峠へ
2016年05月22日 07:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 7:03
白砂峠へ
ヒガラ
2016年05月22日 07:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/22 7:07
ヒガラ
白砂田代
2016年05月22日 07:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/22 7:16
白砂田代
ミネザクラ
2016年05月22日 07:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/22 7:19
ミネザクラ
2016年05月22日 07:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/22 7:19
2016年05月22日 07:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 7:19
イワナシ
2016年05月22日 07:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:21
イワナシ
白砂峠
2016年05月22日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/22 7:25
白砂峠
おおっと!
2016年05月22日 07:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 7:28
おおっと!
なんとキヌガサソウまで咲いてるなんて!
2016年05月22日 07:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/22 7:29
なんとキヌガサソウまで咲いてるなんて!
2016年05月22日 07:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 7:45
2016年05月22日 07:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:47
カラフトダイコンソウ
2016年05月22日 07:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 7:49
カラフトダイコンソウ
クルマバソウ
2016年05月22日 07:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 7:50
クルマバソウ
ツルネコノメ
2016年05月22日 07:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 7:50
ツルネコノメ
ツボスミレ
2016年05月22日 07:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 7:54
ツボスミレ
接写
2016年05月22日 08:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 8:01
接写
スダヤクシュ
2016年05月22日 08:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:01
スダヤクシュ
ネコノメソウ
2016年05月22日 08:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 8:10
ネコノメソウ

花を撮るときは葉っぱも撮らないと、あとで図鑑で調べてもわからない…
2016年05月22日 08:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 8:13

花を撮るときは葉っぱも撮らないと、あとで図鑑で調べてもわからない…
ナツトウダイ
2016年05月22日 08:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 8:14
ナツトウダイ
ブナの新緑がきれいです
2016年05月22日 08:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/22 8:24
ブナの新緑がきれいです
見晴に到着
2016年05月22日 08:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:44
見晴に到着
桧枝岐小屋のひげくま喫茶に寄ります
2016年05月22日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:03
桧枝岐小屋のひげくま喫茶に寄ります
ラーメン
@900円
2016年05月22日 09:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 9:11
ラーメン
@900円
原散策へ
2016年05月22日 09:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:30
原散策へ
混雑覚悟でしたが、意外や意外、人が少ない
2016年05月22日 09:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:32
混雑覚悟でしたが、意外や意外、人が少ない
快晴です
2016年05月22日 09:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/22 9:36
快晴です
原ではタテヤマリンドウが花盛り
2016年05月22日 09:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 9:44
原ではタテヤマリンドウが花盛り
2016年05月22日 09:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:50
ワタスゲ
2016年05月22日 09:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 9:51
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
2016年05月22日 09:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:52
ヒメシャクナゲ
2016年05月22日 09:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 9:53
2016年05月22日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 10:07
竜宮十字路
この付近は多くの方がいらっしゃいました
2016年05月22日 10:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 10:08
竜宮十字路
この付近は多くの方がいらっしゃいました
2016年05月22日 10:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 10:14
2016年05月22日 10:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 10:16
めっちゃ咲いてる
2016年05月22日 10:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 10:16
めっちゃ咲いてる
2016年05月22日 10:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 10:18
2016年05月22日 10:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 10:22
2016年05月22日 10:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 10:28
ワタスゲもほぼ出来上がってる
2016年05月22日 10:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 10:28
ワタスゲもほぼ出来上がってる
ヨッピ吊橋
2016年05月22日 10:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:36
ヨッピ吊橋
東電小屋が見えてきました
ここも雰囲気あるよね〜
2016年05月22日 10:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 10:45
東電小屋が見えてきました
ここも雰囲気あるよね〜
2016年05月22日 10:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 10:49
東電小屋到着
花豆ソフトで休憩
@500円
2016年05月22日 10:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 10:58
東電小屋到着
花豆ソフトで休憩
@500円
歩荷体験
2016年05月22日 11:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 11:03
歩荷体験
コツはまっすぐ立って、バランスを取るために腕を組むことだそうです。
2016年05月22日 11:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/22 11:03
コツはまっすぐ立って、バランスを取るために腕を組むことだそうです。
て、実は体験用
中身はからっぽ
エアー歩荷です(笑)
2016年05月22日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 11:04
て、実は体験用
中身はからっぽ
エアー歩荷です(笑)
それでは裏燧林道へ向かいます
2016年05月22日 11:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 11:25
それでは裏燧林道へ向かいます
2016年05月22日 11:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/22 11:46
温泉小屋休憩所
2016年05月22日 11:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 11:59
温泉小屋休憩所
コミヤマカタバミ
2016年05月22日 12:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 12:03
コミヤマカタバミ
2016年05月22日 12:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:06
ツバメオモト
2016年05月22日 12:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/22 12:13
ツバメオモト
そして今回の山行の最大の目的
2016年05月22日 12:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 12:14
そして今回の山行の最大の目的
トガクシショウマ様にご対面
2016年05月22日 12:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
5/22 12:26
トガクシショウマ様にご対面
幻の花
環境省レッドデータ―ブック絶滅危惧粁燹 
2016年05月22日 12:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/22 12:26
幻の花
環境省レッドデータ―ブック絶滅危惧粁燹 
感激です
2016年05月22日 12:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/22 12:27
感激です
ようやく会うことが出来ました
2016年05月22日 12:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/22 12:27
ようやく会うことが出来ました
どうかいつまでもいつまでも、この地で咲き誇り続けてほしいものです。
2016年05月22日 12:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/22 12:28
どうかいつまでもいつまでも、この地で咲き誇り続けてほしいものです。
ムラサキヤシオ
2016年05月22日 12:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/22 12:36
ムラサキヤシオ
裏燧橋
強烈な日差しでヘロヘロです
2016年05月22日 13:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:32
裏燧橋
強烈な日差しでヘロヘロです
2016年05月22日 14:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/22 14:00
2016年05月22日 14:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/22 14:16
2016年05月22日 14:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:25
2016年05月22日 14:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/22 14:26
2016年05月22日 14:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/22 14:37
美人姉妹
2016年05月22日 14:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/22 14:39
美人姉妹
上田代
2016年05月22日 14:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
5/22 14:50
上田代
平ヶ岳
2016年05月22日 15:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/22 15:00
平ヶ岳
2016年05月22日 15:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/22 15:03
おっ!
2016年05月22日 15:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 15:05
おっ!
チングルマちゃん♥
2016年05月22日 15:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 15:05
チングルマちゃん♥
2016年05月22日 15:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/22 15:14
2016年05月22日 15:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 15:23
2016年05月22日 15:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/22 15:27
サンカヨウ
2016年05月22日 15:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/22 15:30
サンカヨウ
御池到着
2016年05月22日 15:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/22 15:32
御池到着
御池ロッジの日帰り湯
女湯は貸切でした
2016年05月22日 16:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/22 16:08
御池ロッジの日帰り湯
女湯は貸切でした
塩原の晴華にて
ギョーザ
2016年05月22日 18:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
5/22 18:48
塩原の晴華にて
ギョーザ
ピーマン肉炒め定食
2016年05月22日 18:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
5/22 18:51
ピーマン肉炒め定食
から揚げ定食
2016年05月22日 18:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/22 18:51
から揚げ定食

感想

さてさて、今年の尾瀬は季節の進行が早いということ。
とにかく早いとこ行かないと、ミズバショウに間に合わない。
とりあえず土曜日日帰りで予定を組んだところ、ダンナさんが週明けの月曜日に休暇を取れることになりました。
それならば土日で1泊してゆっくり尾瀬散策できるねと(うちのダンナさん、仕事の日の前日は疲れるから山へ行きたくない人なんで)
ネットで割引券を見つけた尾瀬沼山荘を予約して出かけました。
去年、鳩待から入山した尾瀬ヶ原が激混みでウンザリした経験から、今年は御池から入山することにしました。
1日目に御池〜尾瀬沼山荘へ行くだけではちょっと物足りないということで、燧ケ岳に登ることにしましたが、沼へ下りるのに長英新道を使うのもイヤだな〜、あそこはドロぐちゃだし…
それなら御池からピストンして、そのあとバスで沼山峠まで行けばいいじゃん、それなら燧に登るのもザックは軽くていいし〜
こりゃナイスアイデアでしょ〜と(^^)v
いや〜、よかったよかった(^O^)
天気にも恵まれて尾瀬沼の素晴らしい夕焼けも見れたし、
念願だったトガクシショウマにも出会えたし、尾瀬はやっぱり最高です。
尾瀬大好き♥今年は何回訪れることが出来るかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

ス・テ・キな尾瀬のガイドブック完読しました(^_-)-☆
素晴らしいですね

ネット情報でinko家が週末尾瀬に行くらしいとは知ってました
どっちに行くか勝手に予想してましたけどほぼ当たり(90点くらい?)

尾瀬のいい所だけ集めて網羅したガイドブックみたいなレコだヨネ
これ見たら、このルートに訪問者が殺到しそうです  ヤ・メ・テ!!
燧ケ岳登って尾瀬沼にはバスで行くとは・・・\(◎o◎)/!
余人には思いつかない奇想天外?な作戦が大成功ですね

何度も行かれていると言う尾瀬山行の中でも
おそらくTOPクラスのウハウハ山行になったのではと想像しています
私も22日は燧ケ岳が見える所からinko家を探していましたが
既に麓の方にお隠れでしたか(笑)

沢山の尾瀬レコを私も見ましたが・・・
文句なしに歴代最高の尾瀬レコで、行きたくてたまんないです(●^o^●)
㊗㊗ス・テ・キな山旅にお祝いを申し上げます
2016/5/23 17:52
Re: ス・テ・キな尾瀬のガイドブック完読しました(^_-)-☆
あれま!たった今、ボクチャンさんの鬼怒沼レコにコメして戻ってきたところです。
お互いに最高の週末を過ごせましたね

むふふ…御池〜燧ピストン後、バスで沼山峠はなかなかいいアイデアでしょ。
この作戦のおかげで、ドロぐちゃによる精神的疲労も無く、軽いザックで体力的にも温存できたしで一石二鳥でした

それにしても今年の尾瀬はほんとに季節が早い!
でもそのおかげか、例年なら見ることのできない花にも会えたし、まさに過去一番の尾瀬だったかもです
この感じだと、ワタスゲやニッコウキスゲの見頃もだいぶ早まりそう…
次の尾瀬の計画、早いとこ練らなくちゃと考えてますよwink
2016/5/23 18:17
もう咲いてる!
こんばわ!

いや〜、これぞ尾瀬のお花たちの見本のようなレコですね!
もう、バクバクもんで拝見させもらいました。
お尻がふわふわ〜ぁ、天にも昇る感じで見入りました〜ぁ
トガクシショウマもう咲いているんですね
このお花を見て、さらに胸が高鳴りました〜ぁドキドキ〜ぃ

ああ、早く行きたい〜ぉ!
那須も尾瀬もまだまだお預けなsakuです。
今年はうまいこと時間が作れません。近場のお山で楽しんでいるおいらでした。

どんどんバージョンアップしていくkiiro-inko家のお山、次なるレコも楽しみにしておりますぞ〜ぉ!(@^^)/~~~
2016/5/23 22:04
Re: もう咲いてる!
sakuraさん、おはようございます!
いや〜、トガクシショウマは去年のsakuraさんのレコ見てからずっと、私も咲いてるところを見てみたいと思ってたんですよ〜
今年は早くから咲いているという情報をキャッチしたので、今回は何としてでも会いたいと、ドキドキわくわくしながら裏林道を歩きましたよ
念願叶って出会いの瞬間はほんとに嬉しかったですね〜happy02
これからも毎年ず〜っと、咲き続けてほしいですね

sakuraさん、なかなかお忙しそうですね。
でもでも、近場のお山でも毎回何かしらの感動を見つけて楽しんでるsakuraさん、レコを見て私も楽しませてもらってますよ〜winkscissors
2016/5/24 7:19
inkoさんこんにちは〜
いいなぁいいなぁ〜 尾瀬行きたいなぁ〜。。。
6月1週め アヤメ平を絡めて富士見小屋泊まりを目論んでいたのですが 富士見小屋は昨年で小屋を 閉めてしまったのですね。。。では 竜宮小屋泊まりで。。。と旦那さんに相談したら 土曜宿泊は混雑が予想されるから。。。と良い返事を いただけませんでした>_<。。。お泊まりが いいのになぁ。。。

連れて行ってもらう身の上では従わざるを得ません。。。>_<

トガクシショウマ。。。去年我が家もsakurasakuさんを追っかけました^ ^
去年訪れたのが 6月19日でしたから 本当に 開花の時期が 前倒しで ビックリです。

尾瀬沼山荘も魅力的なお宿ですね〜。。。窓を開けると 絶景。。。お食事も 美味しそう。。。妄想尾瀬が止まらなくなってきました( ´ ▽ ` )ノ
inkoガイドブック。。。参考にさせていただきますル。。。近々行くぞ〜\(^o^)/
2016/5/24 16:01
Re: inkoさんこんにちは〜
gomayamaさん、こんにちは
今年の尾瀬はほんとに季節の進行が早くて、まさか5月の今頃にトガクシショウマが咲いてるなんて、しかももうほぼ終盤だったから、事前に情報収集してなかったら見逃すところでしたよ〜
1ヶ月くらい早い感じですね。

アヤメ平もイイですよね〜 大好きな場所です
我が家もいつ行こうかと考え中
確かに6月第1週の土曜日だと、混雑は避けられないでしょうね。
特に竜宮小屋は場所もいいから人気だし…
富士見小屋が閉まっちゃったのは痛かったですね〜
やっぱり尾瀬に行ったら、せっかくだもん、お泊りがイイ〜!
ダンナ様、その気になってくれると良いですねwink
2016/5/24 17:57
やっぱ尾瀬はイイっすねえ
キイロさん

ボクさんのおっしゃるように、このレコは尾瀬のガイドとして非常に優れていると思います。いろんな意味で「オゼ・バイブル」になりそうです

御池から燧に登って、バスで尾瀬沼へ!
これ、ヤマレコ・新ルート考案選手権に出たらメダル候補でしょう!

ま、毎度のことではありますが、キイロさん(ち)の山行は、いつも計画がよく練られていて、しっかり研究もされた上で出かけているなーと感心します(里山系はともかくとして)。
どんなガッツリ登山でも前の晩にチャチャと数分間レコを見て終わり…現地行ってキョロキョロの私はそのへん見習わないとです

それと、「決して無理はしない」計画。そこも素晴らしい点ですね。以前『尾瀬30キロ自己最長日帰り歩き』をされた時だけはびっくりな例外でしたが、逆に、本気出せばあれだけ歩けるのにというところが、普段の余裕につながっているのかなと。

以下、とりわけビビっと反応した所を拾って感想書かせていただきます:

御池からの登り:
先日残雪期に歩きましたが、夏道はこんなゴーロ(写真5)だったんだ、夏はそこが嫌かも。

シバヤスグラ回避&初の山頂眺望:
シバのほうは回避で正解だと思います(笑)。登ってもマナイタとそこまで景色変わりませんしね。眺望ゲットはまさに3度目の正直でしたね!

歩荷体験:
おー、すごい! と思ったら空箱でガクっ

尾瀬沼山荘:
ここ良さそう!! 完全個室なんだ。これなら泊まり嫌いの私でも使えるな、マイ山荘デビューはここに決定です! ところで室料高くないですか? 私の予算は1泊10万までなので

キヌガサソウ:
一度だけ見たことがありますが、個人的にこれは「山で見る花の女王」だと思ってます。女性に例えるならクレオパトラのようなゴージャスで完全無欠な美人ってところでしょうか。クレパトさんにはまだ会ったことないですけどね
2016/5/25 14:19
Re: やっぱ尾瀬はイイっすねえ
ツカドンさん、どうもです
そうなんです、やっぱ尾瀬はイイんです!
もう〜尾瀬に住みたい!ダンナさんが尾瀬林業に転職して、山小屋の管理人になってくんないかなどと考えちゃいます
だもんで、尾瀬に行く時は徹底的に計画練りますよ〜
どこでどんな風景を見るのか、夕焼けは?朝もやは?花は?などなど、めっちゃ欲張りになって、地図を見ながら「こっちから入ってここ周って〜、いや、やっぱこっちだ〜」てな感じです(笑)
今回は御池ピストン&バス利用を思いついたのがキモでした
ま、無理をしないというか、ヘタレというか柴安瑤鬚△辰気蝓屬筺舛瓩拭廚浪罎家らしいでしょ
三度目の正直、俎瑤らの眺望が見られたことで、もう満足でしたよ。
ツカドンさんの『シバに登ってもマナイタとそこまで景色変わりませんしね』を聞いて、やっぱ正解だったとニンマリですsmile

尾瀬沼山荘、オススメですよ〜
セレブなツカドンさんの予算なら、ツカドン隊で貸し切って招待してくださいな〜
JDSO(冗談はさておき、ってこれで合ってる?(笑))尾瀬沼が目の前だし、位置的に中途半端だからか人も少なくて静かだし。我が家でも尾瀬の定宿になりそうです
今回久しぶりに尾瀬の山小屋泊まりでしたけど、風呂はあるし水は豊富だし、トイレは快適ウォシュレットだし、もうなんだかこの楽チンさにハマってしまいそうです
2016/5/25 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら