ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900571
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

暴風吹き荒れる那須朝日岳

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
16:00
距離
14.5km
登り
1,095m
下り
1,083m

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:07
合計
9:40
5:00
5:05
33
5:38
5:38
12
5:50
5:50
45
6:35
6:35
31
7:06
7:30
35
峠の茶屋P
8:05
8:05
100
沼原駐車場
9:45
9:45
45
白笹山
10:30
10:35
25
南月山
11:00
11:00
12
日の出平
11:12
11:12
20
牛ヶ首
11:32
12:05
100
姥ヶ平
13:45
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場 無料 朝4:00の時点ではガラガラでしたが、7:00の下山時にはほぼ満車に近かったです。
峠の茶屋駐車場〜沼原駐車場間は車で移動、約30分ほどです。
沼原駐車場 無料 8:00の時点でかなり余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
暴風を除けば、コース上に危険はありません
すでにけっこうな風が吹いてて「こりゃ上では相当な風が吹いてるよ」と覚悟しながら登り始めます
2016年06月18日 04:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/18 4:11
すでにけっこうな風が吹いてて「こりゃ上では相当な風が吹いてるよ」と覚悟しながら登り始めます
日の出
2016年06月18日 04:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
6/18 4:31
日の出
案の定、すごい風です。首に巻いてた手ぬぐいが、いつの間にか飛ばされて無くなってました。白馬で買ったお気に入りだったのに〜
くぅ〜〜(;_;
2016年06月18日 04:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/18 4:40
案の定、すごい風です。首に巻いてた手ぬぐいが、いつの間にか飛ばされて無くなってました。白馬で買ったお気に入りだったのに〜
くぅ〜〜(;_;
2016年06月18日 04:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
6/18 4:43
避難小屋に到着
2016年06月18日 04:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 4:57
避難小屋に到着
朝日岳方面はガス
2016年06月18日 04:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/18 4:59
朝日岳方面はガス
暴風!意を決して稜線に出ます
2016年06月18日 05:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/18 5:05
暴風!意を決して稜線に出ます
どうにか通過
2016年06月18日 05:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/18 5:08
どうにか通過
剣ヶ峰のトラバース道 
ここは風が遮られてて、ちょっとホッとします
2016年06月18日 05:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/18 5:10
剣ヶ峰のトラバース道 
ここは風が遮られてて、ちょっとホッとします
2016年06月18日 05:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 5:11
2016年06月18日 05:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/18 5:16
2016年06月18日 05:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
6/18 5:24
朝日の肩に到着
2016年06月18日 05:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 5:38
朝日の肩に到着
山頂へ
2016年06月18日 05:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 5:43
山頂へ
ここでも暴風が吹き荒れてます。つかまらないと立ってられない
2016年06月18日 05:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
6/18 5:49
ここでも暴風が吹き荒れてます。つかまらないと立ってられない
どうにか写真だけ撮ってすぐに下山
2016年06月18日 05:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/18 5:50
どうにか写真だけ撮ってすぐに下山
ガッスガス
2016年06月18日 05:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 5:50
ガッスガス
今日は大峠までの予定でしたが「もうやめっぺ」ということに
(+_+)
2016年06月18日 05:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
6/18 5:55
今日は大峠までの予定でしたが「もうやめっぺ」ということに
(+_+)
裏那須方面から次々とガスが流れてきます
2016年06月18日 06:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/18 6:03
裏那須方面から次々とガスが流れてきます
いや〜
参った参った
2016年06月18日 06:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/18 6:08
いや〜
参った参った
2016年06月18日 06:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 6:17
イワカガミ
2016年06月18日 06:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 6:25
イワカガミ
朝日方面はガスですが
2016年06月18日 06:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/18 6:25
朝日方面はガスですが
茶臼方面は時おり青空も出てます
2016年06月18日 06:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
6/18 6:26
茶臼方面は時おり青空も出てます
避難小屋付近では多くの方が風を避けて「この先どうしようか」と思案中のようでした
2016年06月18日 06:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/18 6:34
避難小屋付近では多くの方が風を避けて「この先どうしようか」と思案中のようでした
無事下山
2016年06月18日 07:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/18 7:03
無事下山
駐車場もどり
ここでしばし作戦会議
「まだ時間も早いしな〜」
2016年06月18日 07:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/18 7:06
駐車場もどり
ここでしばし作戦会議
「まだ時間も早いしな〜」
ということで
沼原へ移動
2016年06月18日 07:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/18 7:58
ということで
沼原へ移動
気を取り直して南月山へ
2016年06月18日 08:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 8:11
気を取り直して南月山へ
カラマツソウ
2016年06月18日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
6/18 8:21
カラマツソウ
2016年06月18日 08:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:54
沼原池を見下ろす
2016年06月18日 09:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/18 9:05
沼原池を見下ろす
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ
2016年06月18日 09:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/18 9:15
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ
茶臼岳が見えてきました。
すっかりいい天気じゃんよ
2016年06月18日 09:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/18 9:36
茶臼岳が見えてきました。
すっかりいい天気じゃんよ
マイヅルソウ
2016年06月18日 09:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 9:38
マイヅルソウ
ツマトリソウも
2016年06月18日 09:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/18 9:42
ツマトリソウも
白笹山
2016年06月18日 09:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
6/18 9:46
白笹山
2016年06月18日 09:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
6/18 9:48
2016年06月18日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 9:56
ハクサンチドリ
2016年06月18日 10:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
6/18 10:07
ハクサンチドリ
ベニサラサドウダン
2016年06月18日 10:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/18 10:11
ベニサラサドウダン
南月山到着
2016年06月18日 10:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
6/18 10:28
南月山到着
この稜線、
気持ちいいよね
2016年06月18日 10:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/18 10:37
この稜線、
気持ちいいよね
風は強いけど、さっきまでに比べればなんちゃない(^^)
2016年06月18日 10:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 10:40
風は強いけど、さっきまでに比べればなんちゃない(^^)
2016年06月18日 10:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
6/18 10:40
2016年06月18日 10:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:47
日の出平
2016年06月18日 10:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:58
日の出平
いや〜、それにしてもいい天気になっちゃったね〜
やっぱ大峠に向かえば良かったかな〜などと、ウジウジしちゃう('_')
2016年06月18日 11:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
6/18 11:03
いや〜、それにしてもいい天気になっちゃったね〜
やっぱ大峠に向かえば良かったかな〜などと、ウジウジしちゃう('_')
ひょうたん池
2016年06月18日 11:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/18 11:03
ひょうたん池
牛ヶ首
やっぱ風強いわ
2016年06月18日 11:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 11:12
牛ヶ首
やっぱ風強いわ
姥ヶ平へ下りて行きます
2016年06月18日 11:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/18 11:20
姥ヶ平へ下りて行きます
2016年06月18日 11:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/18 11:20
姥ヶ平で記念撮影
2016年06月18日 11:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/18 11:34
姥ヶ平で記念撮影
昼ごはん
冷し中華
2016年06月18日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
6/18 11:42
昼ごはん
冷し中華
下山です
2016年06月18日 12:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 12:04
下山です
緑のトンネル
2016年06月18日 12:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 12:11
緑のトンネル
2016年06月18日 12:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6/18 12:16
おやつタイム
2016年06月18日 13:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/18 13:08
おやつタイム
オダマキ
2016年06月18日 13:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
6/18 13:29
オダマキ
レンゲツツジ
2016年06月18日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
6/18 13:44
レンゲツツジ
2016年06月18日 13:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/18 13:44
駐車場もどり
2016年06月18日 13:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/18 13:45
駐車場もどり
BOKUTYANNさん御用達の板室温泉グリーングリーンで汗を流して帰りました(^_^)
2016年06月18日 14:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/18 14:16
BOKUTYANNさん御用達の板室温泉グリーングリーンで汗を流して帰りました(^_^)

感想

いや〜参った!(+_+)
ここ何回かは、天候穏やかな那須だったので「那須は風が強い」ということをすっかり忘れ去ってました^^;
久しぶりに那須名物の暴風の洗礼を受けて、朝日岳で心折れました。
大峠まで行く予定だったのをあっさりとあきらめたけど、沼原から再び歩き始めて青空が広がってるのを見て「あ〜あ、やっぱり行けばよかったかな〜」などと思ったり「いやいや、やっぱ風強いでしょ、無理して行かなくて良かったよ」などと思ったり…
ま、こればっかりはその時の巡り合わせ、どうしようも無いもんね〜と納得・・・・^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

風がすごかったですね
はじめまして。
拍手ありがとうございました。

キイロインコさんが南月山に着く頃、朝日岳に向かっていました。
相当な風でしたが、清水平あたりは静かになっていました。
三本槍から大峠に下るころは遮るものがなく暑かったです。
逆に次の日、南月山に行くとガスと風で何も見えず(悲)…
次に行く際の参考にさせていただきます。

これからも安全登山で気を付けて楽しんでください。
次回のレコ楽しみにしています。
2016/6/21 17:57
Re: 風がすごかったですね
alto286さん、こんばんは
コメありがとうございます。
ほんとにこの日はすごい風でしたね〜
久しぶりに身の危険を感じるほどの風でしたcoldsweats02
清水平の方では風が収まってたんですか、
やっぱり行けばよかったかな〜(笑)

alto286さんは三斗小屋温泉にお泊りだったんですね
イイなイイな〜
私も一度は泊りたいと思ってますが、なかなか機会がありません
山の中で温泉って最高ですね ご飯もおいしそうです

これからも良き山行を!
2016/6/21 20:13
口直しならぬ・・・
こんばんは、kiiro-inkoさん。

同日は避難小屋で撤退される方も少なくなかったようですが、
写真を見るとやはり相当のものだったのですね
あの時間帯での変更も正解だったのではないかと・・・

そのまま帰宅ではなく、沼原からまた登るとは
口直しならぬ登り直しは流石ですね。
その後の に少しの後悔・・・良く分かりますね
2016/6/22 0:38
Re: 口直しならぬ・・・
wakasatoさん、こんにちは
前回の残雪期に続くニアミス!
wakasatoさんとは社山〜黒檜でもすれ違ってますよね〜、
二度あることは三度あるでしたが、四度めはいつでしょうかね〜
次こそは!

那須はコースがいろいろあって、まだ歩いたこと無いところも多々…
今回wakasatoさんの歩かれた黒尾谷山も興味津々です。
また後追いしちゃおうかな〜
2016/6/22 16:12
稀勢の里に見習わせたいその「二枚腰」(●^o^●)
kiiro-inkoさん おはようございます

久し振りに那須の「きょうふうのきょうふ」の洗礼でしたか
登山口の鳥居で強風を感じる様じゃ上はヤバイ!
私も、もう何度も体験してますが・・・

それにしても、また沼っ原から登り返すとは驚き \(◎o◎)/!
先頃の「燧ケ岳下山後バスで尾瀬沼事件」同様に意表を突かれる発想力
やはり「お若い方 」のおつむは柔らかくて回転が速い?
一度の強風くらいじゃ、おいそれと引返さないと言うこの粘り!
御地の名大関?「稀勢の里」にこの二枚腰をあげたいくらいです

waka様とも残雪期以来のニアミスだったんですね
思い返せば私もその日はニアミスでしたネ
沼っ原からの那須は行きたくて仕方ないのに今季はイケてません
せめて、グリーングリーン で一緒に入浴したいもんです
そりゃ無理か
で・・・ED山への治療登山はいつ頃かしら?
2016/6/22 7:09
Re: 稀勢の里に見習わせたいその「二枚腰」(●^o^●)
BOKUTYANN さん、こんにちは〜
いや〜、那須の「きょうふうのきょうふ」わかってるつもりだったのに、今回は天気予報のチェックもせずに「いつもの那須だから大丈夫」的な感覚で出かけてしまいましたよ
暑さの心配ばかりしてて寒さ対策は考えてなかったので、なんとおバカな私は上着も持って行かないという愚行…今回は反省しきりなのですcoldsweats01
でもね、転んでもタダでは起きぬ私(笑)
「若い発想力 」で沼原からの再スタートでした

グリーングリーンは露天風呂もあるし、休憩室も広々としててイイですね〜
利用者の平均年齢はかなりお高め??
私が下げておきましたから〜

さて、「ED山への治療登山」ですが、順調に事が進めば(ダンナさんの仕事次第です)7月の中旬に行こうかと検討中
なんてったって今年のメインイベントですからね、それを目標にして毎週毎週コツコツと登って、訓練してきたようなもんですから
万全の態勢で挑みたいものです
2016/6/22 16:34
恐怖の強風、お疲れまでした!
那須の強風は名物ですからね。これを経験しなくて那須は語れませんからね!って、それにもめげずに南月山とは、恐れ入りました

大峠に行かれなかったとは残念ですね
そういうおいらも翌日19日に大峠までは行きましたが、やっぱり強風で、お花畑の続く大峠から三本槍岳への稜線は断念しました

でも、まだまだ夏のお花たちが待っていますからね、この稜線は
機会がありましたらどうぞまた訪れてみてくださいね

あれれ・・・、沼原湿原は行かれなかったのかな
もったいないな〜ぁ、そこまで行ってて〜ぇ
おいら、そろそろまた行きたいなと思っていたのに、残念だ〜ぁ!
状況知りたかったのに〜ぃ って勝手なこと言ってすみません( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

参考ですが、福島県側から大峠を目指すときは林道が工事中なので要注意ですよ!おいらの那須レコ参考にしてね!って宣伝したら〜ぁ (@^^)/~~~
2016/6/22 11:31
Re: 恐怖の強風、お疲れまでした!
sakurasaku64さん、こんにちは〜
いやはや、久しぶりに那須の強風の洗礼を受けてしまいました〜coldsweats02
ま、たまには名物も味合わなくちゃね
でも実は強風に煽られて1回だけ転んで、岩にお尻を強打したところがいまだに痛いのです
脂肪でガードされてるはずなんですけどね〜

沼原湿原は行きたかったんですよ!
最後の湿原との分岐点のところで、行こうか行くまいか迷って「暑いからやめっぺ」ってなっちゃったんですけど、駐車場に向かって歩きながら「やっぱ戻ろうか」と何度思ったか。
でもダンナさんがズンズン先に行ってしまったので言い出せず…
ほんのちょっとの回り道なのにね〜
今でも「あ〜!行けばよかった」って思っちゃうんです

大峠林道は今月いっぱい工事中なんですね。
花の稜線 早く行きた〜い!
2016/6/22 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら