ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908212
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山(お初のniiniと再チャレンジのtrooper!)展望と高山植物を満喫しました(^_^)v

2016年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
13.1km
登り
1,044m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:19
合計
5:14
9:34
16
デコ平駐車場
9:50
9:51
5
11:22
11:23
2
11:25
11:25
38
12:03
12:03
10
12:13
12:14
11
12:25
12:29
10
12:39
12:47
31
13:18
13:19
3
13:22
13:24
61
14:36
14:36
12
14:48
デコ平駐車場
天候 曇り⇔晴れ(^^)/
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・福島駅⇔デコ平登山口までtrooper号にて送迎していただきました。

・デコ平登山口駐車場は20台ほど停められ、簡易トイレ(バイオ)があります。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
・デコ平口〜登山道入口

 遊歩道の笹原・湿原(木道)を通ります。
 途中ゴンドラリフト終点のレストランの脇を通ります。
 笹が濃い道なので熊鈴などを鳴らして歩くのと良いです。

・登山道入口〜西大巓

 歩き始めはスキー場のゲレンデの上のザレた道をジグザグに登って行きます。
 ゴロゴロ石の多い原生林の中の急登(標高差800M)で、石は濡れているのでスリップに注意(特に下り)。

・西大巓〜西吾妻山

 歩き始めはザレた急な下りで、スリップや落石に注意。
 コル状の平坦な道は高山植物が多いです。
 中間くらいに、水場に下る道があります。
 さらに行くと湿地帯の木道になり、西吾妻小屋があります。
 山頂手前から樹林帯となって山頂に到着です。
 山頂は展望がありませんが、山頂の前後に展望があります。
 
・西吾妻山〜天狗岩

 ぬかるんでいることの多い樹林帯を抜けると岩がゴロゴロしてる平らな所に出ます。
 吾妻神社の奥社があり、展望が開けています。
 西吾妻小屋からも行く道があり、湿地帯の木道です。
 こちらの道の方が歩きやすく近いです。
 
 
 
その他周辺情報 ■飲食店・コンビニ

 デコ平(ゴンドラリフト終点)近くにレストラン(BunaBuna)があり、休憩出来る椅子が外に置かれています。
 http://www.grandeco.com/green_season/restaurant.html

 コンビニは近辺にありません。

■入浴施設

 周辺に多数あります。
 今回はあずま温泉を利用しました。(350円とリーズナブルですが、シャンプーなど置かれてません。)
 http://azuma-spa.jp/
なんとレコ最初の写真は簡易トイレ。
こんな奥の駐車場にもありがたいですね・・。(t)

トイレは大事ですから!(n)
2016年07月02日 09:28撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 9:28
なんとレコ最初の写真は簡易トイレ。
こんな奥の駐車場にもありがたいですね・・。(t)

トイレは大事ですから!(n)
トイレ内部です。
割りと綺麗でした。(n)
2016年07月02日 09:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7/2 9:35
トイレ内部です。
割りと綺麗でした。(n)
熊さんで出てこないでくださいよ!(t)

お願いします<(_ _)>(n)
2016年07月02日 09:28撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 9:28
熊さんで出てこないでくださいよ!(t)

お願いします<(_ _)>(n)
駐車場もきれいにされています。
今日はお客さん無しか?と思っていたら
1台先客居ました。良かった。(t)

2016年07月02日 09:28撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 9:28
駐車場もきれいにされています。
今日はお客さん無しか?と思っていたら
1台先客居ました。良かった。(t)

trooper号です♬(n)
車高が低い車でも何とか来れます。(t)
2016年07月02日 09:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
7/2 9:32
trooper号です♬(n)
車高が低い車でも何とか来れます。(t)
水芭蕉?(n)
2016年07月02日 09:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
7/2 9:45
水芭蕉?(n)
ウラジロヨウラク(n)
2016年07月02日 09:47撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 9:47
ウラジロヨウラク(n)
アップで。(n)
2016年07月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 9:51
アップで。(n)
しゃくなげ。花の写真はお願いします。(t)

了解です!少々心もとないですが・・・笑(n)
2016年07月02日 09:49撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 9:49
しゃくなげ。花の写真はお願いします。(t)

了解です!少々心もとないですが・・・笑(n)
唐松草(カラマツソウ)。(n)
2016年07月02日 09:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 9:50
唐松草(カラマツソウ)。(n)
デコ平湿原。花はほぼ終わりでしたね。(t)

多くの方が散策してましたが、ワタスゲと終わりかけの石楠花だけでガッカリしたかな?(n)
2016年07月02日 09:50撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 9:50
デコ平湿原。花はほぼ終わりでしたね。(t)

多くの方が散策してましたが、ワタスゲと終わりかけの石楠花だけでガッカリしたかな?(n)
これは人工的なやつですよね?(t)

そう思いたいです!(n)
2016年07月02日 09:52撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 9:52
これは人工的なやつですよね?(t)

そう思いたいです!(n)
磐梯山!雲りで映りがいまいち。(t)

晴れて空気が澄んでいたら、見とれてしまいますね。(n)
2016年07月02日 10:01撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 10:01
磐梯山!雲りで映りがいまいち。(t)

晴れて空気が澄んでいたら、見とれてしまいますね。(n)
磐梯山に見入るtrooperさん(n)
2016年07月02日 10:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
7/2 10:05
磐梯山に見入るtrooperさん(n)
菖蒲(アヤメ)の群落。(n)
2016年07月02日 10:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 10:06
菖蒲(アヤメ)の群落。(n)
レストランBunaBuna前にて。
石窯で作るピザが美味しいらしい。(n)
2016年07月02日 10:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
7/2 10:06
レストランBunaBuna前にて。
石窯で作るピザが美味しいらしい。(n)
このゲレンデよりリフト1本上まで行っています。
今年の雪山ハイキングはこの上からのスタートでした。(t)
2016年07月02日 10:03撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 10:03
このゲレンデよりリフト1本上まで行っています。
今年の雪山ハイキングはこの上からのスタートでした。(t)
ゲレンデトップより右側の登山道へ!
今にも走り出しそうなniiniさん(t)

坂道を見ると、つい・・・(^_^;)(n)
2016年07月02日 10:09撮影 by  SC-02G, samsung
8
7/2 10:09
ゲレンデトップより右側の登山道へ!
今にも走り出しそうなniiniさん(t)

坂道を見ると、つい・・・(^_^;)(n)
薄雪草(ウスユキソウ)かな?(n)
2016年07月02日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
7/2 10:12
薄雪草(ウスユキソウ)かな?(n)
舞鶴草(マイヅルソウ)が実になってました。(n)
2016年07月02日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 10:16
舞鶴草(マイヅルソウ)が実になってました。(n)
ここからが西大巓へ本格的なスタート!
ひょい、ひょいっと行っちゃうniiniさん(t)

こんな道が大好物なんです!(n)
2016年07月02日 10:26撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 10:26
ここからが西大巓へ本格的なスタート!
ひょい、ひょいっと行っちゃうniiniさん(t)

こんな道が大好物なんです!(n)
大きな石と木の根っこが邪魔します。(t)

歩きづらい道で、白毛門の道もこんなかな?(n)
2016年07月02日 10:29撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 10:29
大きな石と木の根っこが邪魔します。(t)

歩きづらい道で、白毛門の道もこんなかな?(n)
御前橘(ゴゼンタチバナ)(n)
2016年07月02日 10:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
7/2 10:35
御前橘(ゴゼンタチバナ)(n)
trooperさん まるで自分の庭のように悠々と登って行きます。
(n)
2016年07月02日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
7/2 10:42
trooperさん まるで自分の庭のように悠々と登って行きます。
(n)
小岩鏡(こいわかがみ)(n)
2016年07月02日 10:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 10:55
小岩鏡(こいわかがみ)(n)
銀竜草(ギンリョウソウ)、別の名をユウレイタケ。(n)
2016年07月02日 10:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 10:56
銀竜草(ギンリョウソウ)、別の名をユウレイタケ。(n)
あ!熊??
いえいえniiniさんが花撮ってます。(t)

ビックマさせて、どうも<(_ _)>(n)
2016年07月02日 11:06撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 11:06
あ!熊??
いえいえniiniさんが花撮ってます。(t)

ビックマさせて、どうも<(_ _)>(n)
裏白瓔珞(ウラジロヨウラク)(t)
2016年07月02日 11:09撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 11:09
裏白瓔珞(ウラジロヨウラク)(t)
三葉黄連(ミツバオウレン)かな?(n)
2016年07月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
7/2 11:09
三葉黄連(ミツバオウレン)かな?(n)
赤物(アカモノ)(n)
2016年07月02日 11:09撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:09
赤物(アカモノ)(n)
アップで。(n)
2016年07月02日 11:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
7/2 11:13
アップで。(n)
西吾妻山(t)

たおやかな山容ですね。(n)
2016年07月02日 11:10撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 11:10
西吾妻山(t)

たおやかな山容ですね。(n)
デコ、磐梯山方面(t)
2016年07月02日 11:10撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 11:10
デコ、磐梯山方面(t)
石楠花(しゃくなげ)(n)
2016年07月02日 11:12撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/2 11:12
石楠花(しゃくなげ)(n)
trooperさん撮影の御前橘(ゴゼンタチバナ)(n)
2016年07月02日 11:12撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:12
trooperさん撮影の御前橘(ゴゼンタチバナ)(n)
長〜い急登りを終えても余裕ですね。(n)
2016年07月02日 11:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
7/2 11:15
長〜い急登りを終えても余裕ですね。(n)
もうちょい。(t)
2016年07月02日 11:15撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:15
もうちょい。(t)
チングルマ?(t)

ですね。稚児車(チングルマ)は赤ちゃんが遊ぶ風車からきたとか、花弁が車状に並んでいるからと名付けられた。(n)
2016年07月02日 11:15撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/2 11:15
チングルマ?(t)

ですね。稚児車(チングルマ)は赤ちゃんが遊ぶ風車からきたとか、花弁が車状に並んでいるからと名付けられた。(n)
シャクナゲのつぼみ。(t)
2016年07月02日 11:17撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:17
シャクナゲのつぼみ。(t)
西大巓にせピークは結構な急登。(t)

笹に覆われた細い道で、ホイッスル鳴らしぱなしでした。(n)
2016年07月02日 11:18撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:18
西大巓にせピークは結構な急登。(t)

笹に覆われた細い道で、ホイッスル鳴らしぱなしでした。(n)
西大巓(にしだいてん)の山頂に向かってひと登り。(n)
2016年07月02日 11:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 11:18
西大巓(にしだいてん)の山頂に向かってひと登り。(n)
青の栂桜(アオノツガザクラ)。(n)
2016年07月02日 11:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
7/2 11:19
青の栂桜(アオノツガザクラ)。(n)
白山千鳥(ハクサンチドリ)。
ここは鶉葉白山千鳥(ウズラバハクサンチドリ)は生育しないようです。(n)
2016年07月02日 11:20撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 11:20
白山千鳥(ハクサンチドリ)。
ここは鶉葉白山千鳥(ウズラバハクサンチドリ)は生育しないようです。(n)
ハクサンチドリアップで。(n)
2016年07月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
7/2 11:23
ハクサンチドリアップで。(n)
岩梨(イワナシ)(n)
2016年07月02日 11:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
7/2 11:20
岩梨(イワナシ)(n)
コイワカガミとミツバオウレンの競演。(n)
2016年07月02日 11:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
7/2 11:21
コイワカガミとミツバオウレンの競演。(n)
西大巓で昼食にしました。(t)

絶景でしたが、虫がうるさかった!(n)
2016年07月02日 11:21撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:21
西大巓で昼食にしました。(t)

絶景でしたが、虫がうるさかった!(n)
昨年9月出発しここでよそ見して登山道はずし、ここから落ちました(笑)
昨年はここで撤退。再チャレンジです。(t)

確かに道と間違えそうに、横に生えてました。(n)
2016年07月02日 13:18撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 13:18
昨年9月出発しここでよそ見して登山道はずし、ここから落ちました(笑)
昨年はここで撤退。再チャレンジです。(t)

確かに道と間違えそうに、横に生えてました。(n)
(t)

ウラジロヨウラク。(n)
2016年07月02日 11:36撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 11:36
(t)

ウラジロヨウラク。(n)
この稜線で花を多く見つけ大興奮のniiniさん。(t)

いやぁ〜ここは稜線の美しさに加えて、高山植物の宝庫でした♪このコース最大の見どころですね。(n)
2016年07月02日 11:38撮影 by  SC-02G, samsung
6
7/2 11:38
この稜線で花を多く見つけ大興奮のniiniさん。(t)

いやぁ〜ここは稜線の美しさに加えて、高山植物の宝庫でした♪このコース最大の見どころですね。(n)
これは何でしたっけ?樹木系が疎くて・・・(n)
2016年07月02日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 11:39
これは何でしたっけ?樹木系が疎くて・・・(n)
tも真似しました。ハクサンチドリ。
2016年07月02日 11:40撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 11:40
tも真似しました。ハクサンチドリ。
これは?薄紫色のハクサンチドリかな?(n)
2016年07月02日 11:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
7/2 11:40
これは?薄紫色のハクサンチドリかな?(n)
登りの方を待ってます。(n)
2016年07月02日 11:44撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 11:44
登りの方を待ってます。(n)
深山竜胆(ミヤマリンドウ)。
コバルトブルーが鮮やか。(n)
2016年07月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
7/2 11:45
深山竜胆(ミヤマリンドウ)。
コバルトブルーが鮮やか。(n)
蕾がたくさんあり、これからが本番です。(n)
2016年07月02日 11:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 11:45
蕾がたくさんあり、これからが本番です。(n)
一面の花。(t)

ただでさえ見分けがつかないのに、遠いのでなおさら??(n)
2016年07月02日 11:49撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/2 11:49
一面の花。(t)

ただでさえ見分けがつかないのに、遠いのでなおさら??(n)
またここから登り返し。(t)
2016年07月02日 11:58撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 11:58
またここから登り返し。(t)
クラシカルな標識。(n)
2016年07月02日 12:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7/2 12:01
クラシカルな標識。(n)
湿原いいね〜!
今日来てよかった。(t)
2016年07月02日 12:03撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 12:03
湿原いいね〜!
今日来てよかった。(t)
分岐を右に・・西吾妻山ももうすぐでしょう。(t)
2016年07月02日 12:04撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 12:04
分岐を右に・・西吾妻山ももうすぐでしょう。(t)
靴ひもを締め直す余裕も。
僕は一度も直しませんでした。(n)
2016年07月02日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 12:05
靴ひもを締め直す余裕も。
僕は一度も直しませんでした。(n)
小梅濮陝淵灰丱ぅ吋ぅ愁Α法
正に名前のように、小さい梅の花が集まってる。(n)
2016年07月02日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
7
7/2 12:06
小梅濮陝淵灰丱ぅ吋ぅ愁Α法
正に名前のように、小さい梅の花が集まってる。(n)
猩々袴(ショウジョウバカマ)はこれ一株だけ残ってました。(n)
2016年07月02日 12:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
7/2 12:11
猩々袴(ショウジョウバカマ)はこれ一株だけ残ってました。(n)
飯豊山もより身近に見えます。(t)
2016年07月02日 12:11撮影 by  SC-02G, samsung
6
7/2 12:11
飯豊山もより身近に見えます。(t)
山頂で賑やかな団体さんに会いました。(n)
展望のない山頂ですが、稜線など素晴らしいので気にしません。周辺では結構な人とすれ違いました。(t)
2016年07月02日 12:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
7/2 12:16
山頂で賑やかな団体さんに会いました。(n)
展望のない山頂ですが、稜線など素晴らしいので気にしません。周辺では結構な人とすれ違いました。(t)
お決まりの写真(t)
2016年07月02日 12:13撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/2 12:13
お決まりの写真(t)
こんな標識も(t)

クラシカルで良いですね。(n)
2016年07月02日 12:13撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:13
こんな標識も(t)

クラシカルで良いですね。(n)
吾妻神社方面(t)
2016年07月02日 12:15撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:15
吾妻神社方面(t)
この辺奥秩父の雰囲気に似てるとniiniさん。(t)

西吾妻山周辺の雰囲気はまさに奥秩父に近く、これで苔生していれば完璧でした。笑(n)
2016年07月02日 12:16撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 12:16
この辺奥秩父の雰囲気に似てるとniiniさん。(t)

西吾妻山周辺の雰囲気はまさに奥秩父に近く、これで苔生していれば完璧でした。笑(n)
滑らないでくださいよ。(t)

ありがとうございます!(n)
2016年07月02日 12:17撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 12:17
滑らないでくださいよ。(t)

ありがとうございます!(n)
白布温泉からルートは若女平(t)

こちらは雨でも歩けるルートのようです。(n)
2016年07月02日 12:22撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:22
白布温泉からルートは若女平(t)

こちらは雨でも歩けるルートのようです。(n)
もうすぐ。(t)

ファイト一発〜。(n)
2016年07月02日 12:22撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 12:22
もうすぐ。(t)

ファイト一発〜。(n)
遅い出発でも人形石辺りまで行けましたが、自重して天狗岩で引き返すことにしました。(n)
2016年07月02日 12:24撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 12:24
遅い出発でも人形石辺りまで行けましたが、自重して天狗岩で引き返すことにしました。(n)
吾妻神社到着(t)

風が出てきましたね。(n)
2016年07月02日 12:26撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 12:26
吾妻神社到着(t)

風が出てきましたね。(n)
近くによって。(t)
2016年07月02日 12:25撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 12:25
近くによって。(t)
標識を確認するtrooperさん。(n)
2016年07月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 12:27
標識を確認するtrooperさん。(n)
吾妻神社に参拝するtrooperさん。(n)
2016年07月02日 12:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 12:29
吾妻神社に参拝するtrooperさん。(n)
米沢方面(t)
2016年07月02日 12:29撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 12:29
米沢方面(t)
飯豊山方面(t)

飯豊山もだいぶ雪解けしてますね。
今年は行けるかな?(n)
2016年07月02日 12:30撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 12:30
飯豊山方面(t)

飯豊山もだいぶ雪解けしてますね。
今年は行けるかな?(n)
下から(t)
2016年07月02日 12:31撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 12:31
下から(t)
湿原に綿菅(ワタスゲ)。
最強のコラボです。(n)
2016年07月02日 12:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
7/2 12:38
湿原に綿菅(ワタスゲ)。
最強のコラボです。(n)
西吾妻小屋によって行きます。今年3月以来(t)
2016年07月02日 12:38撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:38
西吾妻小屋によって行きます。今年3月以来(t)
2F部分(t)

小奇麗で良く眠れそう。(n)
2016年07月02日 12:39撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:39
2F部分(t)

小奇麗で良く眠れそう。(n)
小屋の外見です。
豪雪地帯ならではの造り。
二階への鉄ハシゴがあり、真冬はここから。(n)
2016年07月02日 12:40撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 12:40
小屋の外見です。
豪雪地帯ならではの造り。
二階への鉄ハシゴがあり、真冬はここから。(n)
さて戻りますよ〜(t)

名残惜しいですね。(n)
2016年07月02日 12:56撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 12:56
さて戻りますよ〜(t)

名残惜しいですね。(n)
深山金鳳花(ミヤマキンポウゲ)。(n)
2016年07月02日 13:03撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/2 13:03
深山金鳳花(ミヤマキンポウゲ)。(n)
ここから沢水探しに。(t)

急なザレた道を下ったのに・・・(n)
2016年07月02日 13:05撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/2 13:05
ここから沢水探しに。(t)

急なザレた道を下ったのに・・・(n)
登山道付近から流れてくる水??
やめときましょう。(t)

ちょっと飲みたくない雰囲気ですね。(n)

2016年07月02日 13:03撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 13:03
登山道付近から流れてくる水??
やめときましょう。(t)

ちょっと飲みたくない雰囲気ですね。(n)

後は一気に戻ります。(t)

へっぴり腰ですね。笑(n)
2016年07月02日 13:04撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/2 13:04
後は一気に戻ります。(t)

へっぴり腰ですね。笑(n)
下山は早いです。
先ずはタンパク質補給しましょう。(n)
ペットボトル凍らせたら、溶けなくて参りました。(泣)
お陰で、ごくごく飲んじゃいました。
うまかった!(t)
2016年07月02日 14:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
7/2 14:54
下山は早いです。
先ずはタンパク質補給しましょう。(n)
ペットボトル凍らせたら、溶けなくて参りました。(泣)
お陰で、ごくごく飲んじゃいました。
うまかった!(t)
あづま温泉に移動して、ここでも乾杯。
久しぶりのプラッシー。
クラシカルコーラの量が少なくtrooperさんは一気飲みしてました。(n)
2016年07月02日 16:40撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 16:40
あづま温泉に移動して、ここでも乾杯。
久しぶりのプラッシー。
クラシカルコーラの量が少なくtrooperさんは一気飲みしてました。(n)
乾杯はさらに続きました。笑(n)
駅の真ん前で、Kさんも参加です。(t)
2016年07月02日 17:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
7/2 17:44
乾杯はさらに続きました。笑(n)
駅の真ん前で、Kさんも参加です。(t)
餃子うまかった!!(n)
飲み放題でかなり飲みました。(t)
僕も飲みましたよ。7杯かな?(n)
2016年07月02日 18:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
7/2 18:13
餃子うまかった!!(n)
飲み放題でかなり飲みました。(t)
僕も飲みましたよ。7杯かな?(n)

感想

今年初めてのniiniさんとのコラボはなかなか予定があわず7月になってしまいました。秋田駒ヶ岳・月山・・などの案もありましたが、日帰りでは厳しいとの配慮を
頂き吾妻・磐梯山方面へいざ山行開始!
雄国沼を周回するくらいだったらと出発したところ、意外に好天(曇りですが)で
西吾妻に変更です。
西大巓から先は初めてで西吾妻山への稜線、付近の湿原もよい感じで満足でした。
吾妻神社から米沢方面も見る事が出来ましたし、飯豊山も結構近くに見えました。
そろそろ飯豊に行きたいな〜!

今日は温泉、飲み会と充実した山行でした。niiniさん有難うございます。

niiniさんは6連休をすべて山行するそうです、気を付けて!

trooperさんと中々都合が合わず久しぶりのコラボでした。
天気予報がいまいちで、行き場所に悩み、
猫魔ヶ岳・雄国沼をピストンに決めかけていたのですが・・・

現地近くに行くと晴れ間が出ていて、歩くのに問題無さそう。
そこで行先を当初予定の西吾妻山に戻しました。

これが大正解でした!
風も無く日差しがきつくないので、歩きやすく疲労も軽減されました。
山の神様の粋な計らいだったかも?

西大巓や天狗岩からの大展望は圧巻でした!
磐梯山・飯豊連峰の眺めが特に素晴らしく、登頂意欲を掻き立てられましたよ。笑
空気が澄んだ時期なら格別かと思います。

温泉でさっぱりした後は、kさんも加わり楽しい飲み会となりました。
飲み放題にしたので、お代わりの連続でした。
帰宅があったので、トコトン飲めずに残念でした。
次は泊りがけで行きたいものです。

久しぶりのコラボで毎度のことながら、trooperさんに福島駅から登山口迄の送迎などして頂きお世話になりました。
ありがとうございました<(_ _)>

次回はkさん、IMAKONさんともご一緒したいですね。
また宜しくお願いします(^^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

ゲスト
楽しめて良かったですね🎵
torooperさん。こんばんは😃🌃
今週末は、天気悪そうなので、じっとしていたのですが、意外と好天だったようで、 失敗したかな。(^-^)
でも、金曜日は、元々、友人たちと飲み会で、帰ったのは、午前様だったので、無理でしたね。
その友人の一人が、喜多方の人で、今回、新たに、おいしいラーメン屋を教えてもらいました。今度、行ったら報告しますね。😸
2016/7/3 21:22
Re: 楽しめて良かったですね🎵
FUKUSIMA さんこんばんは!早々とコメントありがとうございます
雨覚悟で行ったらトンネルを抜けると・・・という感じで意外な天気に。
西吾妻山へ変更でした。吾妻神社近辺は初めてだったので、よい経験になりました。

喜多方では喜一の山塩ラーメンと長谷川が好きです。
ラーメン人それぞれ好みがありますからね。
情報をお待ちしております
2016/7/3 21:41
Re: 楽しめて良かったですね🎵
FUKUSIMAさん 初めまして。

この日は良い意味で予報に裏切られました

たまたま同じ方向だったのも幸いしましたね
2016/7/4 23:54
trooperさん こんばんは。
niiniさんとの久しぶりのコラボ。
そしてKさんも参加の飲み会、本当に楽しそうで良かったですね(^_^)
私は昨日trooperさんお勧めのつけ麺まさはるに行ってきました。
食べてみると想像とは違った味で、とても美味しかったですhappy01
また、行きたいです。ありがとうございました(^O^)
2016/7/4 19:26
Re: trooperさん こんばんは。
まさはる行って来たんですね\(^o^)/
ビックリです。

相馬市にも良く行きますが、麺龍の白みそが好きです。また店の名前忘れましたが、中村の中華屋のはんちゃんラーメンも好き😄
番外編でたこ八は人入ってますね。
2016/7/4 21:20
ラーメンの話。
麺龍の白みそは私もだ〜い好きで良く行きます。ポイントはかなりたまりました 笑
中村のはどちらのかわかりませんが飲んだ後のラーメンとして美味しいのは「天安門」ですが。そこかな?
trooperさんはお酒お好きですよね。
是非、行っていただきたい一押しのお店「青くじら」です。前もって予約を入れないと入れないと思いますがお料理もお酒も全て良いです。かなりお勧めです^ ^
2016/7/4 22:46
Re: trooperさん こんばんは。
moontopazさん 初めまして。

kさんとは昨年末以来です。

飲み会で久しぶりに再会したので、次回は山歩きしたいものですね
2016/7/4 23:58
Re: ラーメンの話。
青くじら、検索するとこじんまりしたお店で人気が高いようですね❗予約必須なんですね。
料理がうまそうだし。
今度行って見たいですね🍴
情報有り難うございます🍺
2016/7/5 12:24
良いコースですね〜
niiniさん みなさま こんばんは〜
お邪魔いたします
このコース お花一杯 でいいコースですねー。前に 西大巓 西吾妻山 に行ったときは
ゴンドラリフト使って  楽ちんに 上ってしまいましたから、
この辺の 道は歩いてなかったのです。
RWの下には こんな素敵な道があったのですね〜
それに  と餃子も素敵です

では 皆さま いい山歩きを
2016/7/4 21:30
Re: 良いコースですね〜
tsuiさん こんばんは
コメントありがとうございます。

100名山で展望が無い山の筆頭が大菩薩で、この西吾妻山もその一つです
大菩薩は仕方ないと思いますが・・・
西吾妻山は頂上の間近で、素晴らしい展望がありますから展望が無いというのはどうかと思います

登山口近くと山頂手前に湿地帯がある、珍しい山というのも特筆ものだと思います
今回はピークを過ぎてしまいましたが、さぞ素晴らしい光景が広がっていると思います
東吾妻山がまだでしたら、一緒に再訪されて下さい
2016/7/4 23:49
Re: 良いコースですね〜
tsuiさん有り難うございます❗
福島遠いですが、またいらして下さい。
2016/7/5 12:26
trooperさんへ・・・
御前橘と銀竜草の写真を追加しました
2016/7/5 4:22
niiniさん&rooperさん、
拙者も、西吾妻山へは、ゴンドラ&リフトで楽チン往復でした。

今回のコースは草原状の道が多くて、先が見渡せ開放的ですね

最後の写真、お〜 円盤餃子か と思って凝視してしまいました

  隊長
2016/7/5 16:52
Re: niiniさん&rooperさん、
半袖隊長退院出来て良かったですね❗
円盤餃子より味の素の冷凍餃子が好きです(笑)
福島の山にもまた来て下さいね🎵
2016/7/5 21:58
Re: niiniさん&rooperさん、
隊長 お早うございます。

草原の前に閉鎖的なキツイ道があるので、開放感は抜群ですね!

暗闇から抜け出たようで気分爽快になります(^o^)v

地元の方にとって、円盤餃子は余り美味しく無いようですよ!
2016/7/6 3:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら