ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 912607
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳前衛峰 下台倉山

2016年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
6.9km
登り
878m
下り
938m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:12
合計
4:35
5:55
144
スタート地点
8:19
8:31
119
スタート時点のログが撮れていなかったので、写真の時間から修正しています。

ログだと標準CTより時間がかかっていますが、実際は07:04の写真の場所と下台倉山の少し先で各15〜20分ほど休憩して雨宿りしています。
天候 雨 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(アクセス)

・ 駐車場
鷹ノ巣(平ヶ岳)登山口に15台ほど駐車可能
この日は、数台しかいませんでしたが、深夜に満杯になることも多いようです。
※ また、雨池橋のところにある中ノ岐林道ゲート(一般車通行止め)向かい側にも数台駐車していました。

・ 登山口までの道路状況
今回はアクセスのテストもしてみました、
高崎市新町出発の下道のみでの移動です。
来月は東北方面の山への遠征も考えているので、下道のみの長い時間の運転に慣れるためです。

(行き)
日光を経由してから福島県(会津駒ヶ岳)側から向かうルート。
道路は比較的広いので夜間の運転も不安は感じない。
また、首都圏からの合流も考えると日光方面でのピックアップのほうがタイミングもいいかも?
日光を過ぎるとコンビニなどは一切ない。
会津駒ケ岳の辺りからは、1部離合の困難な狭い区間もあり。

時間:約5時間50分(途中、食材の買い出しなど含む)
距離実績:約225km

(帰り)
銀山平を経由してから新潟県(越後駒ヶ岳)側から帰るルート。
水路になっているのか?道路が溝状に段差のある処が数か所ある、また落石が多い。
奥只見湖の近くはガードレールのない区間もあり。
また、シルバーラインは二輪車は通行止めとなっています。

時間:約5時間00分
距離実績:196km

・ トイレ
鷹ノ巣(平ヶ岳)登山口にバイオトイレあり。
紙も設置してありました。
コース状況/
危険箇所等
(コース状況/危険個所等)

・ 山と高原地図

記載エリア : 越後三山(平ヶ岳・巻機山)
標準コースタイム : 約3時間50分
標高 : 下台倉山(1604.0m)
標高差 : 鷹ノ巣登山口より(764.0m)

・ テント指定地
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2922
その他周辺情報 (その他周辺状況)

・ 下山後のお風呂

今回は利用しませんでしたが、銀山平温泉かもしかの湯が1番近いかも?
http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_kamoshika.html
05:53
2016年07月09日 05:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 5:53
05:53
バスも来るらしい。
05:53
2016年07月09日 05:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 5:53
バスも来るらしい。
05:53
時刻表。
05:53
2016年07月09日 05:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 5:53
時刻表。
05:53
駐車場は山と高原地図によると20台とあるが、そんなに停められないのでは?
05:53
2016年07月09日 05:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 5:53
駐車場は山と高原地図によると20台とあるが、そんなに停められないのでは?
05:53
バイオトイレあり。
05:53
2016年07月09日 05:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 5:53
バイオトイレあり。
05:53
ここからスタート。
05:54
2016年07月09日 05:54撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 5:54
ここからスタート。
05:54
05:59
2016年07月09日 05:59撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 5:59
05:59
06:05
2016年07月09日 06:05撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:05
06:05
06:05
2016年07月09日 06:05撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:05
06:05
すぐに痩せ尾根ですって。
06:08
2016年07月09日 06:08撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:08
すぐに痩せ尾根ですって。
06:08
振り返るとこんな感じ。
これは天気のいい日に来たい。
06:13
2016年07月09日 06:13撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:13
振り返るとこんな感じ。
これは天気のいい日に来たい。
06:13
06:25
2016年07月09日 06:25撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:25
06:25
06:25
2016年07月09日 06:25撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:25
06:25
トラロープは、これから何箇所も。
06:26
2016年07月09日 06:26撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 6:26
トラロープは、これから何箇所も。
06:26
06:29
2016年07月09日 06:29撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:29
06:29
痩せ尾根ですね。
06:31
2016年07月09日 06:31撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 6:31
痩せ尾根ですね。
06:31
06:33
2016年07月09日 06:33撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 6:33
06:33
振り返ると、すごく標高差を感じる。
07:00
2016年07月09日 07:00撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 7:00
振り返ると、すごく標高差を感じる。
07:00
ここで15分ほど雨宿り。
07:04
2016年07月09日 07:04撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
7/9 7:04
ここで15分ほど雨宿り。
07:04
07:41
2016年07月09日 07:41撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 7:41
07:41
下台倉山に着いた時は、カメラはこの状態。
08:12
2016年07月09日 08:12撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 8:12
下台倉山に着いた時は、カメラはこの状態。
08:12
少し行って平ヶ岳方面の雲行きを見たが、よくなる気配がないので撤退。
08:15
2016年07月09日 08:15撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
7/9 8:15
少し行って平ヶ岳方面の雲行きを見たが、よくなる気配がないので撤退。
08:15
平ヶ岳、リベンジします!!
2016年07月09日 16:56撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
7/9 16:56
平ヶ岳、リベンジします!!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 
当初、戸台からの仙丈ケ岳を予定していたんですが、あまりにも悪天候のため急遽コチラの山域に変更。
平ヶ岳を目指すことにしました。
天気予報では、6時と15時くらいに雨マークですが、あとは小雨程度で済みそう。

と言うことで、降られる覚悟でスタート。

歩き出してすぐに思ったんですが。これはこれはとっても好みのタイプの山ではないですか!!
平ヶ岳は、山頂の木道のイメージが強かったんで、取り敢えずピークが踏めればいいかな?くらいに思っていたんですが、これはそんなんではモッタイナイ!!

過去に登った山でも印象に残っているのが裏越後三山なんでこのエリアの山は自分の好みなんでしょうね。
これは再訪確定だなぁーっなどと思いながら歩く。

途中、雨脚が強くなり15分ほど雨宿り。
しかし、良くなる気配も感じない。
正直、天気があまり予測できていない自分に呆れる感じでもある。

下台倉山の山頂までの痩せ尾根は、幅も狭くはないので不安はないのだが、如何せん滑りやすい。
これも下山も考えると不安要素。
そして、途中で沢登りでも使用しているデジタルの時計(非防水)が表示しなくなる。
山頂に到着時はカメラも濡れて、ちゃんと写せない状態。
しばし、天候の回復をまったが ・・・ 、

んーっ。

また、駐車場に何台か車がいたのに「これほど雨宿りしながらゆっくり歩いているのに誰も追いつかないのはおかしい」と言う気持ちが。
考えたくはないが、車上荒らしなんかも気にしだすときりがない。
「山をやる人に悪い人はいない」と言うけれども、最近そうでもないんじゃないか?ってことが多すぎて ・・・ 。

んで、今回は下見だってことにして撤退。

しかし、下山を開始するものの後ろ髪引かれる想いが半端ない!!

自分は、利き腕を絶賛骨折治療中なんでストックはあまり頼れないから使わないんですが、粘土状の土は滑りやすいんでダブルストックスタイルの方がいいかも?ですね。
骨折治療中でなければ、山頂を目指したと思います。


下山を開始してだいぶ下の方(時間は10時くらい)に、まだ登ってくる人がいたが大丈夫なんだろうか?

帰路の新潟方面は、平ヶ岳よりもずっとずっと悪天候。
やはり、ほかのエリアよりは平ヶ岳だけは天気はいい方だったのかも?

久しぶりに帰宅後、深田久弥の「日本百名山」を再読。

「 会津駒から、燧から、至仏から、武尊から、この平らな山頂を眺めて、私はいつかはその上に立ちたいと願っていた。しかし、それはあまりに遠すぎた 」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら