ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92967
全員に公開
ハイキング
丹沢

石砂山

2011年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:57
距離
2.7km
登り
266m
下り
266m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:24 登山口 片道約1Km位か
14:50 山頂 14:54
15:21 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
往路 2011年(平成23年)01月02日(日)
今回はアプローチに自転車、と言うよりサイクリングにおまけで登山みたいな・・・
10:03 町田
10:40 相模原沈殿池
11:50 小倉橋
12:25 串川橋
12:35 長竹
13:35 梶野
14:11 牧馬峠

復路
16:16 鼠坂の関 16:22
16:57 津久井湖
18:20 町田
コース状況/
危険箇所等
篠原からの登山道は、整備されたばかりのようで、綺麗です。頂上直下に階段がある

頂上にはベンチ、テーブルが2組、丹沢の焼山が正面に良く見える

頂上から東に少し下るとテーブルが置いてあった。ここからは大室山が良く見える。山頂では少し木が邪魔になるので・・・

登っている途中は石老山とか見えているが、夏場は広葉樹林帯でほとんど展望は望めないと思われる。山頂から南にはかなり木が切ってあるので、山頂から丹沢の景色。

2020年9月6日、自転車のアプローチのルート図を削除。
77.97Km -> 2.67Km = -75.3Km
マイレージ
13492.991Km → (2020/08/18)あれ、8月はその後登ってないのだが?
13498.281km - >
今日は自転車で、写真を撮りながらアプローチ?
相模原市原当麻あたりから見た大山、手前に仏果山の南東にある、経ヶ岳、華厳山、高取山か?が見えます
今日は自転車で、写真を撮りながらアプローチ?
相模原市原当麻あたりから見た大山、手前に仏果山の南東にある、経ヶ岳、華厳山、高取山か?が見えます
場所が変わって、大島河原の坂の途中から高尾山の支尾根、峰の薬師方面
場所が変わって、大島河原の坂の途中から高尾山の支尾根、峰の薬師方面
同じ場所から、津久井の城山
同じ場所から、津久井の城山
大島河原の辺から小倉山です。
大島河原の辺から小倉山です。
これは小倉橋、新しいものと古いものがかかっています
これは小倉橋、新しいものと古いものがかかっています
今回の足は、通勤自転車、オンボロですが、給料を稼いでくれます!
1
今回の足は、通勤自転車、オンボロですが、給料を稼いでくれます!
串川橋から小倉橋へ向かう道ですが、どうやら大きな道路ができるみたいです。変わる前の様子を保存
串川橋から小倉橋へ向かう道ですが、どうやら大きな道路ができるみたいです。変わる前の様子を保存
串川橋から長竹、関へ向かう、正面に見えるのは仙洞寺山のようです
串川橋から長竹、関へ向かう、正面に見えるのは仙洞寺山のようです
串川橋から関へ向かう途中、長峰、南山のようです
串川橋から関へ向かう途中、長峰、南山のようです
鮑子(あびこ)付近の石仏と後ろに石老山
鮑子(あびこ)付近の石仏と後ろに石老山
途中にインドネシア雑貨店がありますが、今日は休みのようです
途中にインドネシア雑貨店がありますが、今日は休みのようです
大室山が見えます
1
大室山が見えます
梶野から牧馬峠(まきめとうげ)へ向かいます。標識に昭和55年8月22日から当分の間、通行止になっています(幅2m以上)何時までなんでしょう(笑)
梶野から牧馬峠(まきめとうげ)へ向かいます。標識に昭和55年8月22日から当分の間、通行止になっています(幅2m以上)何時までなんでしょう(笑)
ここが牧馬峠です。猟友会?の車が数台停まっていました。ここから石砂山へ行こうかとも考えていましたが、あっさり止めておきます。
ここが牧馬峠です。猟友会?の車が数台停まっていました。ここから石砂山へ行こうかとも考えていましたが、あっさり止めておきます。
篠原地区に正規?登山道がありました。
篠原地区に正規?登山道がありました。
少し車道を登って、登り口に自転車を置いておきます
少し車道を登って、登り口に自転車を置いておきます
植林帯を少し登って、あとは自然林、ここは最後の急登。階段が整備されたばかりのようです。
植林帯を少し登って、あとは自然林、ここは最後の急登。階段が整備されたばかりのようです。
山頂にはテーブルとベンチが2組ありました。
山頂にはテーブルとベンチが2組ありました。
北東方向には、木の間から石老山
北東方向には、木の間から石老山
南には焼山が正面にでっかく見えます、左に丹沢の三峰部分
南には焼山が正面にでっかく見えます、左に丹沢の三峰部分
西に少し向くと大室山が!ちょっと逆光で見えません
西に少し向くと大室山が!ちょっと逆光で見えません
降りて来ました。
降りて来ました。
最寄りのバス停は篠原。
やまなみ温泉で乗り換えないといけないようです
最寄りのバス停は篠原。
やまなみ温泉で乗り換えないといけないようです
鉢岡山です。山頂に電波塔が見えます
鉢岡山です。山頂に電波塔が見えます
鼠坂(ねんざか)へ行く途中に天神(山?)展望台入口と言うのがあったので行ってみました。ちょうど送電線のあるところで、場所が特定できます
鼠坂(ねんざか)へ行く途中に天神(山?)展望台入口と言うのがあったので行ってみました。ちょうど送電線のあるところで、場所が特定できます
相模湖周辺が良く見えます
相模湖周辺が良く見えます
小仏トンネル付近、嵐山など
小仏トンネル付近、嵐山など
展望台は、しばらく使われてないようです・・・
展望台は、しばらく使われてないようです・・・
鼠坂の関

感想

今日は今年最初の登山、しかし元旦の夜が遅かったので最初から朝は起きられないと思い、軽いハイキングということで、アプローチは自転車。丹沢周辺の景色を写真に撮りながらのんびり散策。でも結構疲れた。最初は篠原付近に自転車をおいて石老山、石砂山、峰山、鉢岡山を回ってくるなども考えたのですが、途中のよりみちに時間がかかりすぎと出発も遅すぎました。自転車と言っても高低差があるので、石砂山の下りは膝にきた。小倉橋で写真を撮っていると2人組の外国の方に声をかけられたが英語ではない・・・スペイン語かポルトガル語のように聞こえたがブラジルの方か?、でももう一人の人は肌の色がアフリカ人なみに黒かったから、同じ国籍とはとうてい思えない・・・と思った。え?声をかけられた内容?それは、小倉橋の反対側の河原へ行くにはどうしたらいいと?と指さし、身振りで言われたのでした。反対側にはその橋を渡って左に曲ればいいと言いました。本当は右に曲がったほうが近かったのだが・・・無事行きついたのだろうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

araigengaさん、こんばんは。
今日はサイクリングでしたか。

この近辺は車で何回か通ったことがありますが、普段も交通量が結構多いので、今日の核心は後方から迫る車をパスさせることだったのではないでしょうか。

石老山はぐるっと回ってパスしたところがメジャーな山は見向きもしないaraigengaさんらしいです。

コメントが無かったということは、圏央道の接続道路もあまり工事が進んでいないのかと想像しました。
2011/1/2 22:54
石老山
MATSUさん、こんばんは
石老山を避けたわけではないのですが、時間が無かったし、昔一度登ってますから、登ってない石砂山を優先したのです 圏央道といえばそれですね、串川橋から、小倉橋の間に工事の途中の道路が一部ありましたね
2011/1/2 23:08
標高グラフが
グラフがおもしろいですね。
いいなぁ。

里山巡り、この季節はいいですね。

追伸…勝手に地名登録して、勝手に時刻表へのリンク作ってしまいました。ご容赦ください。
2011/1/3 7:45
篠原バス停
komadoriさん、こんにちは

バス停の登録ありがとうございます。今回の闇目的は山データの写真を撮ることにあったんんですよ
2011/1/3 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら