ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952249
全員に公開
ハイキング
中国

宮島(紅葉谷コース〜弥山〜大元公園コース^^)

2016年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
601m
下り
591m

コースタイム

1140 宮島桟橋
1315 弥山 〜1340
1513 宮島桟橋
天候 くもり、小雨のちはれ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
宮島口桟橋から宮島まで所要時間10分
2社で運行中
片道180円
コース状況/
危険箇所等
紅葉谷コース、大元公園コースともに観光コースになっており整備されています。危険個所はありませんが、大元公園の石段に落ち葉が積もっており、雨降りの後は滑りやすくなっているので注意が必要です。
宮島口桟橋の工事は順調に進んでいるようです
2016年09月01日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 11:18
宮島口桟橋の工事は順調に進んでいるようです
世界遺産記念モニュメントからのぞく大鳥居^^
後方の山は前垰山
2016年09月01日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/1 11:43
世界遺産記念モニュメントからのぞく大鳥居^^
後方の山は前垰山
紅葉谷コースへ移動中に四宮神社に御幣が張ってあるのを発見したので寄り道しました^^
2016年09月01日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 11:59
紅葉谷コースへ移動中に四宮神社に御幣が張ってあるのを発見したので寄り道しました^^
最初の鳥居には四之宮神社、大國神社の額が
2016年09月01日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/1 12:00
最初の鳥居には四之宮神社、大國神社の額が
その奥の鳥居には四宮神社のみ掲示?
なにかいわれがあるんでしょうが、勉強不足でしりません><
2016年09月01日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/1 12:00
その奥の鳥居には四宮神社のみ掲示?
なにかいわれがあるんでしょうが、勉強不足でしりません><
四宮神社本殿
2016年09月01日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 12:00
四宮神社本殿
やっとのことで尾根に到着
2016年09月01日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/1 12:52
やっとのことで尾根に到着
今日は日本の方より海外の方が多かった!
展望台の2F休憩所は風通しもよく恰好の休憩場所になっています^^
2016年09月01日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 13:18
今日は日本の方より海外の方が多かった!
展望台の2F休憩所は風通しもよく恰好の休憩場所になっています^^
屋上から駒ケ林、焼山
きょうはかすんでおり遠方の見晴らしはありませんでした
2016年09月01日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/1 13:30
屋上から駒ケ林、焼山
きょうはかすんでおり遠方の見晴らしはありませんでした
ピーク502、そのおくにかすかに岩船岳が!
2016年09月01日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/1 13:31
ピーク502、そのおくにかすかに岩船岳が!
獅子岩駅の先に大奈佐美島、その左に絵の島
奥には江田島がかすんでみえました
2016年09月01日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 13:31
獅子岩駅の先に大奈佐美島、その左に絵の島
奥には江田島がかすんでみえました
弥山頂上
2016年09月01日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 13:33
弥山頂上
大元公園へおりる鞍部
左に登れば焼山、右に登れば駒ヶ林へのバリエーションルート、手前は観光コースの周回路
2016年09月01日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 14:06
大元公園へおりる鞍部
左に登れば焼山、右に登れば駒ヶ林へのバリエーションルート、手前は観光コースの周回路
文部省認定の天然記念物弥山原生林の記念碑
昭和6年に建立されてますが、
2016年09月01日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/1 14:39
文部省認定の天然記念物弥山原生林の記念碑
昭和6年に建立されてますが、
認定は昭和4年12月だそうです。
このあたりは、ほんとうに自然いっぱいのかんじのする森で落ち着くばしょですね^^
2016年09月01日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 14:39
認定は昭和4年12月だそうです。
このあたりは、ほんとうに自然いっぱいのかんじのする森で落ち着くばしょですね^^
今日も無事下山^^
体重何キロ減ったかなあw
2016年09月01日 15:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 15:13
今日も無事下山^^
体重何キロ減ったかなあw

感想

トレーニング兼減量対策で引き続いて弥山に行ってきました^^
結論からいえば、これくらいの運動では減量はできません!
ビフォーアフターで変化なしでしたw
そのわけは、水分補給1500ml、昼食で食べた山賊おにぎり1ヶにもみじ饅頭2ヶ、朝バナナ1ヶ食べすぎでした(笑)

今日もたくさんの登山する方とお会いしましたが、ロープウェーを使わないでふもとから歩く方は圧倒的に海外のお客さんが多かったです!
短パン、Tシャツ、ノースリーブ、タンクトップなど身軽に登っておられました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

千里の道も一歩から
ht250514さん こんばんは〜

台風10号は、大変な被害をもたらしてくれましたね。直ぐに次の台風もやって来るみたいで油断できません。
今日は、トレーニング兼減量対策山行でしたか。近くにバリエーションに富んだコースが有って良いですね。私も最近チョット運動量が落ちているのでどっかに出かけようと思うのですが、なかなか思うようにいきません(-_-;)

まあ、そのうちまとめて頑張ります。ってそういうことではダメですね。千里の道も一歩から。4kの道も一歩から。お互い頑張りましょう。
ではまた。
2016/9/1 20:08
Re: 千里の道も一歩から
こんばんわ^^

自分の体ですがなかなか思うようにはいきません
だいぶ涼しくなってきましたので、今のうちにできるだけ適正体重にしたいと思っていますが、まず今月末の人間ドックを乗り切れるか
メタボ判定なんていやですけど・・・
2016/9/1 21:56
ht250514さん、こんにちは。
宮島の山歩きをするようになって約4年ですが、
本当に海外の方、特に欧米人をよくお見かけします。
そして、書かれていますように日本人の観光客は
ロープウェイ利用、欧米人は麓から歩いて登る

時と場合によっては弥山山頂は欧米人しかいない
ということもありました

オバマ大統領の広島訪問による効果でさらに欧米人の
観光客が増えているようなことをお聞きしました。
10月にまた帰省する予定ですがどんな感じか楽しみです

宮島の山歩きで減量・・・。
私はアナゴ飯弁当や下山後の焼き牡蠣を楽しみにして
いますので最初から諦めています

人間ドック、何事もなければ良いですね。
2016/9/4 11:09
Re: ht250514さん、こんにちは。
こんにちわ^^

まだまだ日中は蒸し暑い日が続いており宮島もそれなりに暑いです
10月頃になると絶好のコンディションになるでしょうね、山白山まで遠出するのもいいかもしれません

とりあえず人間ドックまでにおなか周りの脂肪をなんとかしないと
メタボ認定されそうです
2016/9/4 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら