ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96301
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根・湯河原の山4つ:金時山/明神ヶ岳/神山/幕山(いずれも関東百名山)

2011年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:27
距離
20.3km
登り
1,740m
下り
1,930m

コースタイム

1.金時山〜明神ヶ岳 (標準=5時間50分、所要=4時間02分、69%)
 公時神社駐車場発8:18-公時神社分岐8:59-金時山頂上9:17-矢倉沢峠9:46-
 火打石岳10:37-明神ヶ岳11:17-宮城野への分岐11:45-明神ヶ岳登山口12:12
 宮城野バス停着12:20

2.神山/駒ヶ岳 (標準=2時間05分、所要=1時間08分、54%)
ロープウェイ駒ヶ岳駅14:01発-神山頂上14:35-ロープウェイ駒ヶ岳駅15:09着
 駒ヶ岳は次のロープウェイ15:30発を待つ間に周遊

3.幕山 (標準=1時間40分(★の間)、所要=1時間10分、70%)
 幕山公園駐車場16:29発-★幕山登山口16:33-幕山頂上17:16-
 ★幕山登山口17:43-幕山公園駐車場17:46

4.合計 標準=9時間35分、所要=6時間20分、66%
    万歩計で4万3400歩
天候 晴れ時々曇り→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1.自宅→公時神社登山口
 自宅発5:50頃-箱崎IC-首都高/東名自動車道-御殿場IC-
 足柄駅付近(足柄峠を目指したが路面凍結の懸念あり断念)
 -R138-公時神社駐車場8:00頃
 ・当初、第一弾として矢倉岳に登ろうと足柄峠を目指していたが、
  大井松田ICを素通りしてしまい、御殿場ICで下りて北側から同峠に
  向かったものの、足柄駅より少し登ったところで車が滑りそうなので
  矢倉岳は断念。約1時間位ロスしてしまった。
 ・R1の乙女トンネルまでの区間は気温マイナス4℃位、道の脇には雪が残って
  いましたが路面は幸い凍結していませんでした。
 ・駐車場は写真の場所(10台程度)の他、少し御殿場寄りに3台程度、
  さらに少し公時神社の方に登っていけば更に10台程度とめられます。
  また近くにゴルフ練習場あり、有料ですがこちらにもとめられます。
 ・駐車場にWCあり。

2.宮城野バス停→公時神社登山口
 宮城野バス停桃源台行き12:26発-仙石バス停12:36着-徒歩-
 公時神社駐車場着12:48
 ・宮城野バス停から休日は5〜15分位おきに桃源台行きのバスが出ており
  非常に便利。今日も余り待たずに乗れました。仙石バス停まで320円。
 ・仙石バス停から公時神社まで少し歩きます(標準コースタイムで20分)。
  (宮城のバス停から御殿場方面行きのバスに乗れれば
  公時神社のバス停まで行けますが、1日5本しか出ていません)

3.公時神社登山口→箱根園ロープウェイ乗り場
 公時神社駐車場発12:50-大涌谷を目指したが駐車場待ちの行列で断念-
 箱根園ロープウェイ乗り場駐車場着13:40
 ・大涌谷から神山のピストンを想定していたが、考えが甘かった。
  流石に冬なら大涌谷もこんでいないだろうと思っていたが大間違い。
 ・次に桃源台に行ってロープウェイに乗って大涌谷に行こうとしたのですが、
  往復1830円と論外の高さでがっかりしてこれも断念。
 ・このままパスして幕山に直行しようと一瞬思ったが、思いとどまって
  ロープウェイを使って駒ヶ岳経由で神山に行ってみることにしました。
 ・箱根園駐車場は有料700円

4.元箱根→←駒ヶ岳
 (行き)元箱根駅発13:50-駒ヶ岳ロープウェイ-駒ヶ岳駅着14:00
 (帰り)駒ヶ岳駅発15:30-駒ヶ岳ロープウェイ-元箱根駅着16:00
 ・大人往復1050円/片道620円
 ・10分発、30分発、50分発と20分間隔で運転していました。
 ・最終は16:50発とのこと。

5.元箱根→幕山公園
 元箱根ロープウェイ駐車場発16:05-R1-湯河原パークウェイ-湯河原駅-
 幕山公園駐車場着16:25
 ・湯河原パーウェイはノーマルタイヤで問題ありませんでしたが、
  凍結寸前の箇所あり。
 ・幕山公園駐車場は入口の方から第3、第2、第1とあり、
  今日は第1に駐車。
 ・ただし、歩いて登っていくと第1の上にもさらに駐車場がありました。
 ・駐車場は無料でしたが、これから梅祭りをやる時期には有料となる
  旨の看板が出ていました。
 ・一番奥の駐車場のところにWCあり。

6.幕山公園→自宅
 幕山公園駐車場発18:00-真鶴道路-西湘バイパス-小田原厚木道路-
 厚木IC-東名自動車道-首都高-箱崎IC-20:00頃
 ・途中厚木〜横浜町田間で11劼僚詑據2晋里い弔發海海郎むのでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
1.金時山〜明神ヶ岳
 ・危険と思われる場所はなし。
 ・ただし金時山〜明神ヶ岳間の稜線上は一部雪が残っており、
  北面で一部凍っているところもあるので、特に早朝は注意した方が
  よろしいかと。
 ・一方南面、西面は雪がとけたところは泥でぐちゃぐちゃなので、
  スパッツは必携。

2.神山/駒ヶ岳
 ・駒ヶ岳から、神山との鞍部に下っていくところと、神山への登りの
  後半はかなり雪がついていた。
 ・前者はかなり踏まれてさらさらでそれほど滑らなかったが、後者は
  凍ったりとけたりを繰り返しているようで、少々すべりました。
 ・手でつかまることのできる低木がかなりあるので、
  それほど大騒ぎせずに済みましたが、早朝などは注意が必要かと。
 
3.幕山
 ・危険と思われる場所はなし。
 ・道は登山道入り口から入ってすぐのところが、梅の木の散策場所に
  なっており、道が若干入りくんでいるが、本格的な登山道になって
  からは、明瞭になります。
 ・道はかなり整備されており、終始歩き易い。
 ・今回下山は日暮れ後になりましたが、ヘッドライトなしで下りてこれました。
朝、御殿場ICから足柄峠に向かう途中※で、金時山から太陽が顔を出すところを発見。見てすぐ分かるシルエットですね。
※この時点では最初に矢倉岳に登ろうとしていましたが、後に道が凍結してそうなので断念。
朝、御殿場ICから足柄峠に向かう途中※で、金時山から太陽が顔を出すところを発見。見てすぐ分かるシルエットですね。
※この時点では最初に矢倉岳に登ろうとしていましたが、後に道が凍結してそうなので断念。
朝の富士山をパチリ。いつ見てもいいですね〜。この時点ではまだ雲一つありませんでした。
朝の富士山をパチリ。いつ見てもいいですね〜。この時点ではまだ雲一つありませんでした。
【金時山】公時神社駐車場に到着。奥にあるのはWC。私はもう少し御殿場寄りに3台とめられるところがあったのでそこにとめましたが、公時神社に向かってさらに登っていけば別の駐車場もありました。
【金時山】公時神社駐車場に到着。奥にあるのはWC。私はもう少し御殿場寄りに3台とめられるところがあったのでそこにとめましたが、公時神社に向かってさらに登っていけば別の駐車場もありました。
【金時山】歩きだしてちょとしたところで林道と交差します。
【金時山】歩きだしてちょとしたところで林道と交差します。
【金時山】金太郎伝説の岩。
【金時山】金太郎伝説の岩。
【金時山】金時山に登る途中で。右は長尾山、左は丸岳、その間は乙女峠。一昨年は乙女峠から金時山に始めて登りました。
【金時山】金時山に登る途中で。右は長尾山、左は丸岳、その間は乙女峠。一昨年は乙女峠から金時山に始めて登りました。
【金時山】稜線との分岐(地図では「公時神社分岐」とあり)に到着。
【金時山】稜線との分岐(地図では「公時神社分岐」とあり)に到着。
【金時山】頂上に到着。富士山に雲がかかってきてしまいました。
【金時山】頂上に到着。富士山に雲がかかってきてしまいました。
【金時山】説明書き。
【金時山】説明書き。
【金時山】標識入りで。
【金時山】標識入りで。
【金時山】箱根山です。
【金時山】箱根山です。
【金時山】こちらは芦ノ湖方面。
【金時山】こちらは芦ノ湖方面。
【金時山】頂上にかわいい猫がいました。ここは標高1213mなのですが、誰が連れてきたのでしょう。近寄ると、みゃーみゃー鳴いていましたが、金時山のマスコットなのでしょうか。
1
【金時山】頂上にかわいい猫がいました。ここは標高1213mなのですが、誰が連れてきたのでしょう。近寄ると、みゃーみゃー鳴いていましたが、金時山のマスコットなのでしょうか。
【金時山〜明神ヶ岳】さて明神ヶ岳に向かいます。ひと下りして振り返ったところ。金時山がまだ近いです。
【金時山〜明神ヶ岳】さて明神ヶ岳に向かいます。ひと下りして振り返ったところ。金時山がまだ近いです。
【金時山〜明神ヶ岳】前方のこれから歩く道が笹の間に見えます。
【金時山〜明神ヶ岳】前方のこれから歩く道が笹の間に見えます。
【金時山〜明神ヶ岳】その先をたどって左に目を転じると、明神ヶ岳が見えます。意外と遠いですね・・。
【金時山〜明神ヶ岳】その先をたどって左に目を転じると、明神ヶ岳が見えます。意外と遠いですね・・。
【金時山〜明神ヶ岳】矢倉沢峠の分岐。この手前で、単独の可憐な女性とすれ違いました。40過ぎたこの年で胸がちょっとドキドキしてしまった・・・。
【金時山〜明神ヶ岳】矢倉沢峠の分岐。この手前で、単独の可憐な女性とすれ違いました。40過ぎたこの年で胸がちょっとドキドキしてしまった・・・。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その1。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その1。
【金時山〜明神ヶ岳】振り返ると金時山が・・・。おっと、左に富士山がちょっとだけ頭を少しだけ出して、こちらを見ているぞ。やばい、みつかっちまったぜ!!
【金時山〜明神ヶ岳】振り返ると金時山が・・・。おっと、左に富士山がちょっとだけ頭を少しだけ出して、こちらを見ているぞ。やばい、みつかっちまったぜ!!
【金時山〜明神ヶ岳】ちょっとたつと、おや富士山がいなくなった。この隙に・・・。
【金時山〜明神ヶ岳】ちょっとたつと、おや富士山がいなくなった。この隙に・・・。
【金時山〜明神ヶ岳】また振り向くと、いました、いました。こちらを見ています。まるで「だるまさんころんだ」をやっているみたいですね。
【金時山〜明神ヶ岳】また振り向くと、いました、いました。こちらを見ています。まるで「だるまさんころんだ」をやっているみたいですね。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その2。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その2。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その3。
まるでジェットコースターですね。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その3。
まるでジェットコースターですね。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その4。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その4。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その5。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その5。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その6。
ここは、向かって左側の谷の方に道が傾斜して少々凍っていたので、気を使いました。
【金時山〜明神ヶ岳】道の様子その6。
ここは、向かって左側の谷の方に道が傾斜して少々凍っていたので、気を使いました。
【金時山〜明神ヶ岳】見えてきました。明神ヶ岳の頂上が。
【金時山〜明神ヶ岳】見えてきました。明神ヶ岳の頂上が。
【金時山〜明神ヶ岳】振り返ると、金時山を捕まえてこっちを見ています。
【金時山〜明神ヶ岳】振り返ると、金時山を捕まえてこっちを見ています。
【金時山〜明神ヶ岳】と思ったら、自分で目隠ししています。
【金時山〜明神ヶ岳】と思ったら、自分で目隠ししています。
【明神ヶ岳】明神ヶ岳に到着。広いですね、ここは。
【明神ヶ岳】明神ヶ岳に到着。広いですね、ここは。
【明神ヶ岳】目と口をふさがれています。
【明神ヶ岳】目と口をふさがれています。
【明神ヶ岳】構築物は山座同定用の方位盤です。
【明神ヶ岳】構築物は山座同定用の方位盤です。
【明神ヶ岳】箱根山の麓に強羅の町が見えてきました。
【明神ヶ岳】箱根山の麓に強羅の町が見えてきました。
【明神ヶ岳】宮城野バス停に下る分岐に到着。残念ですが、ここで楽しい稜線ともお別れです。
【明神ヶ岳】宮城野バス停に下る分岐に到着。残念ですが、ここで楽しい稜線ともお別れです。
【明神ヶ岳】同上分岐の道標。
【明神ヶ岳】同上分岐の道標。
【明神ヶ岳】実質的な登山口まで下りてきました。この後は別荘地のようなところを更に下りていきます。
【明神ヶ岳】実質的な登山口まで下りてきました。この後は別荘地のようなところを更に下りていきます。
【明神ヶ岳】ここの右側が明神ヶ岳・明星ヶ岳への登山口。
【明神ヶ岳】ここの右側が明神ヶ岳・明星ヶ岳への登山口。
【宮城野〜公時神社】宮城野バス停。左側のバス停から仙石に向かいます。
【宮城野〜公時神社】宮城野バス停。左側のバス停から仙石に向かいます。
【宮城野〜公時神社】バス停の時刻表。日曜日はたくさん出ているので非常に助かります。12:26発の桃源台行きに乗りました。
【宮城野〜公時神社】バス停の時刻表。日曜日はたくさん出ているので非常に助かります。12:26発の桃源台行きに乗りました。
【宮城野〜公時神社】仙石で下車。横断歩道を渡ってバスを撮りました。ここからコースタイム標準で20分のところに公時駐車場があるので、しばし大通りの歩道を歩きます。
【宮城野〜公時神社】仙石で下車。横断歩道を渡ってバスを撮りました。ここからコースタイム標準で20分のところに公時駐車場があるので、しばし大通りの歩道を歩きます。
【宮城野〜公時神社】途中、矢倉沢峠に向かう登山口の道標がありました。
【宮城野〜公時神社】途中、矢倉沢峠に向かう登山口の道標がありました。
【宮城野〜公時神社】この右側にゴルフ練習場あり。さらに奥が公時神社の駐車場です。
【宮城野〜公時神社】この右側にゴルフ練習場あり。さらに奥が公時神社の駐車場です。
【宮城野〜公時神社】駐車場に戻ってきました。この後、大涌谷に向かいますが、駐車場渋滞で断念。次に桃源台のロープウェイを狙いますが、運賃が高すぎるのでこれまた断念。
【宮城野〜公時神社】駐車場に戻ってきました。この後、大涌谷に向かいますが、駐車場渋滞で断念。次に桃源台のロープウェイを狙いますが、運賃が高すぎるのでこれまた断念。
【箱根山(駒ケ岳)】そして最後にここにきました。箱根園です。
【箱根山(駒ケ岳)】そして最後にここにきました。箱根園です。
【箱根山(駒ケ岳)】13:50発に乗り込みます。20分間隔で運転中でした。
【箱根山(駒ケ岳)】13:50発に乗り込みます。20分間隔で運転中でした。
【箱根山(駒ケ岳)】これからあそこに登っていきます。
【箱根山(駒ケ岳)】これからあそこに登っていきます。
【箱根山(駒ケ岳)】上から。ロープがすごく急ですね。
【箱根山(駒ケ岳)】上から。ロープがすごく急ですね。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳神社です。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳神社です。
【箱根山(神山)】さて、これから向かう神山です。暗雲立ち込めていますが、大丈夫でしょうか。
【箱根山(神山)】さて、これから向かう神山です。暗雲立ち込めていますが、大丈夫でしょうか。
【箱根山(神山)】大涌谷へのトラバース道との分岐です。2年前は安易にここを右に行ってしまったのですが、今日は直進し神山の頂上に向かいます。
【箱根山(神山)】大涌谷へのトラバース道との分岐です。2年前は安易にここを右に行ってしまったのですが、今日は直進し神山の頂上に向かいます。
【箱根山(神山)】頂上に到着。
【箱根山(神山)】頂上に到着。
【箱根山(神山)】頂上の様子。
【箱根山(神山)】頂上の様子。
【箱根山(神山)】金時山方面。どこからでも見つけられますね。
【箱根山(神山)】金時山方面。どこからでも見つけられますね。
【箱根山(神山)】途中は雪。上の方は凍っているので注意。
【箱根山(神山)】途中は雪。上の方は凍っているので注意。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳から富士山方向。すっぽりと雲の頭巾をかぶって、鬼を放棄してしまっています。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳から富士山方向。すっぽりと雲の頭巾をかぶって、鬼を放棄してしまっています。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳頂上。
【箱根山(駒ケ岳)】駒ヶ岳頂上。
【箱根山(駒ケ岳)】相模湾。
【箱根山(駒ケ岳)】相模湾。
【箱根山(駒ケ岳)】ロープウェイの駅。何だか別世界の基地のようです。
【箱根山(駒ケ岳)】ロープウェイの駅。何だか別世界の基地のようです。
【箱根山(駒ケ岳)】帰りのロープウェイの時間まで余裕があったので、芦ノ湖を撮ってました。向こうは夕焼け。
【箱根山(駒ケ岳)】帰りのロープウェイの時間まで余裕があったので、芦ノ湖を撮ってました。向こうは夕焼け。
【箱根山(駒ケ岳)】元箱根方面。
【箱根山(駒ケ岳)】元箱根方面。
【箱根山(駒ケ岳)】ロープウェイの中間地点。もう一方と同時に発着しており、ここですれ違います。
【箱根山(駒ケ岳)】ロープウェイの中間地点。もう一方と同時に発着しており、ここですれ違います。
【幕山】幕山公園駐車場に到着。ここは第一駐車場。ここよりも上にさらに駐車場がありました。
【幕山】幕山公園駐車場に到着。ここは第一駐車場。ここよりも上にさらに駐車場がありました。
【幕山】これからあそこに登ります。
【幕山】これからあそこに登ります。
【幕山】登山口。
【幕山】登山口。
【幕山】梅が!かわいい花です。
【幕山】梅が!かわいい花です。
【幕山】たくさんの人が岩登りで盛り上がっていました。もうかなり暗くなっているのに、物好きですね・・・→人のこと言えません。
【幕山】たくさんの人が岩登りで盛り上がっていました。もうかなり暗くなっているのに、物好きですね・・・→人のこと言えません。
【幕山】左に出ているのが真鶴岬。この後、眼下の町の夜景がとてもきれいになります。私の低感度のデジカメでは全く写らないので非常に残念です。そろそろ買い換えようか・・・。
【幕山】左に出ているのが真鶴岬。この後、眼下の町の夜景がとてもきれいになります。私の低感度のデジカメでは全く写らないので非常に残念です。そろそろ買い換えようか・・・。
【幕山】頂上に到着。道標に落書きを書くのはやめましょう。
【幕山】頂上に到着。道標に落書きを書くのはやめましょう。
【幕山】もうかなり暗かったのですが、海の近くなので幾分明るいのと、冬なので木に葉っぱもないので、ヘッドライトも着けずに問題なく歩いて下りることができました。
【幕山】もうかなり暗かったのですが、海の近くなので幾分明るいのと、冬なので木に葉っぱもないので、ヘッドライトも着けずに問題なく歩いて下りることができました。
【幕山】真っ暗な中で梅を再び。
【幕山】真っ暗な中で梅を再び。

感想

◎昨年末から始めた関東百名山の続きです。
 今回は、棒の折山など埼玉方面に行くか、箱根方面かと迷っていたのですが、
 天気予報で太平洋岸は内陸部で雪が降ると言っていたのと、
 昨夜Araさん、Matsuさん、Ulmatsuさん(アルファベット順)のお三方が
 明神〜金時を登っていらしたのをヤマレコで拝見、
 参考にさせて頂き箱根に行ってみることにしました。

◎当初は、朝一番で矢倉岳に登りでっかい富士を見て、それから金時→明神、
 大涌谷から神山、最後に幕山、という計画を立てたのですが、
 朝寝坊した上、大井松田ICを通り過ぎてしまい矢倉岳は断念。
 また大涌谷の駐車場は車の行列で、さらに桃源台のロープウェイも料金が
 高いので断念。仕方なく駒ヶ岳ロープウェイで登ることにしました。

◎金時山〜明神ヶ岳間は想像以上に気持ちよかった。
 天気もいいし、風もほとんどなし、適度に雪もあり、いやそれだけでなく、
 まず、明神ヶ岳に向かっていくと、絶えず箱根山が右の方に見え、
 また眼下にはだんだんと強羅の町が見えてくるなど全く飽きない。
 それに時々気になって振り返ると富士山がこちらを覗いていたり隠れていたり、 はたまた目隠ししてたり、と非常に面白い!
 まるで富士山と「ダルマさん転んだ」をやって遊んでいるようでした。
 また、途中、矢倉沢峠の手前で、単に山ガールと分類してしまうには
 もったいないくらい可憐なお嬢さん(単独)にすれ違いました。

◎箱根山は2年前に来たことがあるのですが、今日と同じくロープウェイを使った
 ものの、神山の頂上には登らず安易にトラバース道から大涌谷に下りて
 しまったので、今日こそはと義務感だけで頂上を踏んで戻って来ました。

◎幕山は、箱根山から下りてきた時点で既に15:30を過ぎており、
 箱根園の飲食店の誘惑に駆られ諦めかけそうになりましたが、
 今日は既に矢倉岳を放棄してしまっているので、めげずに行ってきました。
 その結果、時間は遅くなってしまったものの、
 既に梅がちらほら咲いているのを見つけたり(結構花がかわいい!)、
 湯河原の夜景や大きな相模湾、岩登りの様子を眺められたりと、
 得るものの方が多かった。
 (日が暮れた後にヘッドライトを着けずに下っているときに、突然暗闇で
 ガサゴソッと複数の物影が動いたのにはギョッとしましたが、
 おそらく鹿か何かだったのでしょう・・・)

◎唯一、矢倉岳に行けなかったのが残念でしたが、
 たった一日で、いろいろな風景、人、物に出会えることができて
 最高の思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら