ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977857
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

紅葉の水引🍁ろうづめ平で贅沢な時間 (聖山平から)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:09
距離
12.6km
登り
933m
下り
948m

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:01
合計
9:08
6:33
56
7:29
7:30
40
8:10
8:11
62
9:27
9:28
20
9:48
9:48
33
10:21
10:41
16
水引平
10:57
11:14
67
12:21
12:40
9
12:49
12:50
14
14:03
14:04
39
14:43
14:43
58
15:41
15:41
0
15:41
ゴール地点
※「ろうづめ平」か「ろうずめ平」か (~_~;)
 地図では「ろうずめ平」なのですが、多くの方が「ろうづめ平」を使っていらっしゃる。
 この際、好みで書かせて頂きました。誤りかもしれず、お許しを〜<(_ _)>
天候 曇り時々薄日
※気温はかなり低く、今シーズン最低気温 更新!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■聖山平 登山口まで
 大黒天駐車場から澄川スキー場まで林道が続きます
(林道レベル1:砂利道ですが広く走りやすいです)
 途中、登山口には道標あり

■パーキング 聖山平 登山口
 林道の端一杯に止めれば、駐車可能
 少し離れた場所に数台止められる空地も有り
コース状況/
危険箇所等
■聖山平〜ろうずめ平
 大小合わせて9つ沢を渡ります。少し緊張するのは2か所くらい。
 大雨の後など水量が多くなると渡渉が厳しいかも・・・
 道は少し泥濘が多いですが、整備されています。

■ろうずめ平〜屏風岳
 数年前はひどい泥濘の道でしたが、整備されて、歩きやすいです。
 2〜3、急な個所がありますが、ロープがあります。

■屏風岳〜水引入道
 水引平までが、急坂で、少し歩きづらい斜面となります。 
その他周辺情報 ■(拾得物)カメラの三脚
 股窪〜 ろうづめ平の間で、三脚を拾いました。
 遠刈田の交番なら、蔵王への通り道と届出したところ、白石警察署の
 会計課管理になるそうです。(tel:0224-25-2138)  

■日帰り温泉:遠刈田温泉共同浴場”神の湯”¥330
 石鹸類有りません(ドライヤーはあります)
朝の遠刈田温泉
2016年10月10日 05:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 5:36
朝の遠刈田温泉
綺麗な烏帽子
大黒天から林道を走ります
2016年10月10日 06:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/10 6:08
綺麗な烏帽子
大黒天から林道を走ります
ここからスタート
ちょっとだけ下って
3
ここからスタート
ちょっとだけ下って
最初の渡渉
ここが一番の難所?
「帰りならドボンしてもいいよ」プレッシャーをかけます(笑)
8
ここが一番の難所?
「帰りならドボンしてもいいよ」プレッシャーをかけます(笑)
ホッとして・・・目の前は色付いてます(^^♪
3
ホッとして・・・目の前は色付いてます(^^♪
足に優しい道が嬉しい
1
足に優しい道が嬉しい
左は× 怖いもの見たさでもダメです

3
左は× 怖いもの見たさでもダメです

紅葉ゾーンに突入〜
2016年10月10日 07:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 7:15
紅葉ゾーンに突入〜
鈍足が更に・・・進みません
6
鈍足が更に・・・進みません
ここ水量増えたら渡れないよ〜
3
ここ水量増えたら渡れないよ〜
紅葉に囲まれて歩く
2016年10月10日 07:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/10 7:22
紅葉に囲まれて歩く
芸術的な木を彩る赤
2016年10月10日 07:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 7:24
芸術的な木を彩る赤
グラデーションは青空に映えるけどね
4
グラデーションは青空に映えるけどね
予想外の時間費やしましたが、満足です!
2
予想外の時間費やしましたが、満足です!
三脚、どなたのかな〜?
(派出所に届けました)
2016年10月10日 07:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 7:41
三脚、どなたのかな〜?
(派出所に届けました)
木の根の階段
2016年10月10日 07:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 7:43
木の根の階段
遠くで見ると輝いているので傍に寄ってみたら・・・
「100m美人だね」が通じなかった(*^-^*)
5
遠くで見ると輝いているので傍に寄ってみたら・・・
「100m美人だね」が通じなかった(*^-^*)
ろうずめ平(まるで、またくぼ十字路のよう)

2016年10月10日 08:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/10 8:10
ろうずめ平(まるで、またくぼ十字路のよう)

白いダケカンバと赤いもみじ
2016年10月10日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 8:16
白いダケカンバと赤いもみじ
ドロドロの道だった気配も無い
5年前のトラウマ解消できました(f)
2016年10月10日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/10 8:23
ドロドロの道だった気配も無い
5年前のトラウマ解消できました(f)
木々の白さでほんわり
2016年10月10日 08:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 8:26
木々の白さでほんわり
緑も紅葉を引き立てる
2016年10月10日 08:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 8:26
緑も紅葉を引き立てる
々藩佞糧しさこれでは伝わらない!
3
々藩佞糧しさこれでは伝わらない!
▲癲璽病悗┐討澆燭蕁ΑΑ
こっちが実際に近いけどちょっと誇張しすぎかも
14
▲癲璽病悗┐討澆燭蕁ΑΑ
こっちが実際に近いけどちょっと誇張しすぎかも
ホント、青空や☀がほしいヨ
2016年10月10日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 8:30
ホント、青空や☀がほしいヨ
一面 もこもこ
2016年10月10日 08:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 8:50
一面 もこもこ
チングルマの紅葉
3
チングルマの紅葉
今日は芝草平には行きませんよ〜
今日は芝草平には行きませんよ〜
水引入道と馬の神
紅葉に染まるツインピークス
2016年10月10日 09:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/10 9:30
水引入道と馬の神
紅葉に染まるツインピークス
今年のナナカマド赤い葉っぱをあまり見てない気もする?
3
今年のナナカマド赤い葉っぱをあまり見てない気もする?
三角点があるけど、ヤマレコの山頂はここではない・・と最近、先輩レコで知りました。
3
三角点があるけど、ヤマレコの山頂はここではない・・と最近、先輩レコで知りました。
陽が射して色づく後烏帽子
2016年10月10日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/10 9:41
陽が射して色づく後烏帽子
水引平に下りますよ〜
水引平に下りますよ〜
冬はもうすぐ〜
 と聞こえてきそう
2016年10月10日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 9:52
冬はもうすぐ〜
 と聞こえてきそう
油絵描きました(嘘です!)

9
油絵描きました(嘘です!)

屏風のヒダ
左の写真との中間色が実際です、イメージして下さい
11
左の写真との中間色が実際です、イメージして下さい
遅咲きのイワカガミ
 寒いね〜 (@_@;)
2016年10月10日 10:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 10:03
遅咲きのイワカガミ
 寒いね〜 (@_@;)
水引入道と水引平
2016年10月10日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/10 10:08
水引入道と水引平
ガスも流れて、天気は不安定
水引平で、のんびり休憩
2016年10月10日 10:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/10 10:20
ガスも流れて、天気は不安定
水引平で、のんびり休憩
泥濘も今日は跳び越えて♬
3
泥濘も今日は跳び越えて♬
楽しみにしていた池塘と屏風^^;
3
楽しみにしていた池塘と屏風^^;
逆さ水引入道

Are you イワショウブ?
2016年10月10日 10:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 10:31
Are you イワショウブ?
るん ♬
2016年10月10日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/10 10:39
るん ♬
るんるん ♪
2016年10月10日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 10:39
るんるん ♪
そろそろ山頂へ行きましょう〜
4
そろそろ山頂へ行きましょう〜
紅いドウダンツツジ
2016年10月10日 10:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
10/10 10:40
紅いドウダンツツジ
色がさまざま
2016年10月10日 10:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 10:40
色がさまざま
大日向
2016年10月10日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 10:42
大日向
あ〜写真じゃ、無理!
実物を是非、ご覧くださいませ。
2016年10月10日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 10:42
あ〜写真じゃ、無理!
実物を是非、ご覧くださいませ。
ここから見る不忘山は優しく感じます
4
ここから見る不忘山は優しく感じます
コガ沢方向を眺めてみる
3
コガ沢方向を眺めてみる
もっと近づいてみたいけど・・
2016年10月10日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/10 11:00
もっと近づいてみたいけど・・
馬ノ神も行けそうな気になってくる(´▽`)
冬季限定とはもったいない・・・
3
馬ノ神も行けそうな気になってくる(´▽`)
冬季限定とはもったいない・・・
目的地とうちゃ〜く!
5
目的地とうちゃ〜く!
あの岩まで行ってみる?
3
あの岩まで行ってみる?
水引平に戻ってきたよ
2016年10月10日 11:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 11:31
水引平に戻ってきたよ
紅葉の海
2016年10月10日 13:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/10 13:27
紅葉の海
光が少し射している
2016年10月10日 13:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 13:28
光が少し射している
キャンバスに絵の具落としてみた(*^-^*)
10
キャンバスに絵の具落としてみた(*^-^*)
ハロウィンのお化け
・・怖すぎ?
2016年10月10日 13:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 13:56
ハロウィンのお化け
・・怖すぎ?
手が届く紅葉
2016年10月10日 13:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/10 13:58
手が届く紅葉
ここまで来たら終わってしまった気分
甘いです!
1
ここまで来たら終わってしまった気分
甘いです!
お〜っ!
やっと青空が
2
お〜っ!
やっと青空が
後烏帽子!またの機会に〜
7
後烏帽子!またの機会に〜
左に行くと刈田峠入口・・・
こっちは未踏、いつか必ず!
1
左に行くと刈田峠入口・・・
こっちは未踏、いつか必ず!
終わりが近い、
濡れずにすみました(笑)
3
終わりが近い、
濡れずにすみました(笑)
なんて、贅沢
2016年10月10日 15:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
10/10 15:26
なんて、贅沢
存分に楽しませて頂きました
2016年10月10日 15:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 15:28
存分に楽しませて頂きました

装備

備考 ■装備
 気温が低くなってきました。厚手の手袋やシャツ1枚追加が必要かな〜

感想

「蔵王 水引の紅葉は最高だよ」と、何度、聞かされたことか ・・(笑)
その言葉に偽りはありませんでした。
白石スキーから水引入道を歩く予定でしたが、まだ道路は通行止め、11月には再開の見込みと伺うが、それでは、紅葉は終わってしまう。(;^ω^)
そこで、歩いたことの無い聖山平からチャレンジです。

ろうづめ平、水引平〜水引入道、紅葉の海を泳いでいくような贅沢さです。
天気は3連休で一番良かったものの、肌寒くどんよりした曇空、写真はいまいちですが、素晴らしい紅葉でした。
通行止めもなんのその、コガ沢から登ってきたという健脚な方は、なんと、ヤマレコユーザyamanamieさんでした。寒い稜線で、山の話で盛り上がり〜 ヽ(^o^)丿

ろうづめから稜線までは、以前は凄い急坂+泥濘だったとふうさんからお聞きしました。その洗礼を受けずにして、いい思いだけしてきました。(^v^)
今日も楽しく歩くことが出来ました。ふうさん ありがとうございました。

蔵王一と言われている水引入道の紅葉を見に行こうと予定していたが
白石スキー場近くの通行止めをレコで知り悩みます。
車道往復4kmをプラスして歩くか?!蔵王野営場の中を通って・・・等。。。
minkさんが聖山平からの妙案を出してくれました。
後烏帽子も行きたいね!と、また欲張ってしまいます(笑)

5年前の悪夢が蘇ります。屏風からろうづめ平の下りで小雨降る中、高熱で身体がふわふわ状態で力が全く入らなかった事も原因でしたが、
笹薮と狭くて抉れた急坂だった事が歩きたくない悪路コースになっていました。
それが整備された快適な登山道になっていました。

目的の紅葉はもちろん絶景でした \(^o^)/
写真で実際の雰囲気を伝えるのは難しいです!
いろいろモード替えてみましたがイマイチです、参考まで楽しんでください。蔵王一の紅葉は是非ご自分の目で確かめて下さいませ〜(^_-)-☆

写真を撮るのが楽しいという方にお会いしました(^^♪
ヤマレコユーザーのyamanamieさんでした。
山や写真のお話楽しかったです、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

ほんとに綺麗
mink610さん fuu1155さん
こんにちは

fuuさんの治山の森を見て、あれフウさんらしくない小ぢんまりしたレコ、と思ってましたら、前日に大きな仕事をしてきていたんですね

写真色合いがすごくいいですね。ハーモニィがあって和むような、、、。
"水引の紅葉最高"に納得しました🍁
ベストコンビで次々と制覇していかれる様子、見事ですね!(^^)!
あやかりたくとも絶対無理ですので、VR感覚で体験する幸せに浸ることにします、ありがとう<(_ _)>
2016/10/13 16:22
Re: ほんとに綺麗
カイエさんこんばんは〜

翌日も紅葉の余韻で満足でした
治山の森は黙々と歩くのにはいいコースですね

写真は難しいですね!
結局実際の目に勝るものはなさそうですが
里山が紅くなる頃、お待ちしています
2016/10/13 19:05
Re: ほんとに綺麗
cahier41さん こんばんは〜
急に寒さが増したようなこの頃、お山は、駆け足で紅葉が進んでいるようです。
カイエさんは、次はどこを目指されているのでしょう?
「絶対無理」なんて、逆にこちらの発想 ・・・お手柔らかなルートで、紅葉ルンルンハイクではいかがですか〜? (*^▽^*) 
2016/10/13 22:27
屏風岳北斜面で
mink610さん、fuu1155さん、こんばんは。

コースタイムを見ると、お二人には秋山沢分岐から少し下った屏風岳北斜面でお会いしました。ニット帽の爺さんです。木道の所だったかな。私はこれから後烏帽子までとお話ししました。あの後、水引まで行かれたんですね。

この日はかなり寒かったですが、一日中、紅葉の中を歩くことができて、私も「贅沢〜」と思いながら歩いていました。写真も拝見して、同じ日に同じように感じている方がいることが嬉しいです。また、何処かでお会いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
2016/10/13 17:18
Re: 屏風岳北斜面で
kyenさん、こんばんは!
あの日は紅葉のピークだったかもしれませんね、いい一日でした

kyenさんとは三峰手前でニアミスして以来でしたでしょうか?
同じ日にヤマレコユーザーの達人たちが近くを歩いてらっしゃるだけで 何だか嬉しくなります
次はどこでお会い出来るか楽しみにしています
来週辺りは船形でしょうか??
2016/10/13 19:12
Re: 屏風岳北斜面で
kyenさん こんばんは。
思い出しました!! 「どちらまで?」とお声がけさせて頂いたのが、私です。
そうでしたか〜! もう少し、お話したかった〜
後烏帽子までピストンかな?と思ったのですが、周回だったのですね。
帰り道、股窪付近で、先行者の足跡があったので、このコースを歩いている方がいるんだと嬉しくなった記憶があります。少々、ぬかるみますがいいコースですよね。
次は、是非、スライドだけでなく、お話させて下さいませ〜 (^◇^)
2016/10/13 22:37
南蔵王、紅葉見物珍道中良かったですね。
こんばんわ。
私が水引入道に到着する前、山頂でキャーキャー騒いでいたのは、南不忘山方面の太陽光に照らされた紅葉の絶景に感激して騒いでいたんですね。
私が水引入道に着いた時は、太陽光線よ紅の葉に光を…と願うばかりでした。(八ツ森にもコメント入れてしまいました)
2016/10/13 19:11
Re: 南蔵王、紅葉見物珍道中良かったですね。
こんばんは〜コメありがとうございます!
聞こえてしまってましたか 賑やかですみませんでした
あの通行止めの影響でしょうか?昨年に比べると少なかったようですね
次はどこのお山でお会いできるか楽しみにしています
2016/10/13 19:18
Re: 南蔵王、紅葉見物珍道中良かったですね。
yamanamieさん こんばんは。
水引入道の岩の上から、大日向を見ていたら、ズンズンと勢いよく登って来る方がいるので、騒いでいたというのもあります。
コガ沢登って、あの勢いなのですから、さすがですね〜。
「涸沢カール」レコを楽しませて頂き、「北石橋」も興味深く読ませて頂きました。
いい山に沢山、行かれてますね。参考にさせて頂きます。 (#^.^#)
2016/10/13 22:53
勉強になります
minkさん fuuさん こんばんは。
不忘山の紅葉、確かに良いですねー  お天気でしたらなお綺麗だったことでしょう。

なるほど、このような素敵なルートもあるのですね。とても勉強になります。
でも知ってしまうとどこを歩こうか益々悩ましいですね
ところで『ろうづめ』ってどのような意味なんでしょう
牢詰・・・ではないですよね 籠詰でしょうか?気になります
2016/10/13 19:58
Re: 勉強になります
kokoさん こんばんは。
お天気が今一つの週末が続いてますが、次の紅葉日和にはどちらに行かれる予定ですか? 
『ろうづめ』
 労積・・・苦労をもっとしなさい
 老爪・・・老いて爪を綺麗に 年をとってもオシャレしなさい
 蝋詰・・・ロウを詰める?
 桜摘め・・桜を愛でる?
一生懸命 当て字を考えてみましたが、頭が柔らかくなく、シャレたものがみつかりませんでした〜 (;^ω^)
地名って、なんだろう?と思うと気になりますよね。漢字も音なのか訓なのか読み方も。
(^▽^;)
2016/10/13 23:23
Re: 勉強になります
kokotarouさん、こんばんは〜

水引平に行く為の”静寂コース”?”物好きコース”かは歩く人の思いよう(^^♪
変化に富んだいいコースでした

”ろうづめ”調べてみたんですが分からず仕舞でした
詰って端っこという意味もあるらしいですから・・・それ?
分かったら教えて下さいませ
2016/10/13 23:38
今年行きたかったコース♪
fuuさま、minkさま、おはようございま〜す。

今年も行かれましたね南蔵王の紅葉〜♪
屏風、馬の神、水引入道の紅葉は、綺麗で外せませんよね〜。
ろうづめ平から後烏帽子岳への紅葉も綺麗なんですよね。

去年教えた頂き、今年も行きたかったのですが、タイミング合わず、紅葉後になりそうです(T.T)

雁戸山からの帰りに、エコーライン、蔵王馬の背から見えた、南蔵王方面の紅葉が今一つっぽかったのですが、今年も綺麗だったのか??と、少し後悔しております。

来年は絶対に行かないと〜♪(笑)
2016/10/14 8:40
Re: 今年行きたかったコース♪
mh07さん こんにちは。
10月の山 もうすでに5つも行かれているんですね!? 日光まで足延ばされてるし〜
今まで、忙しかった分、一気に取戻しですね。
私も10月入ったら(むふふ♪)と思っていたのですが、また、急に忙しくなり、平日の山は先延ばしです。(>_<)
急に寒くなり、もしかして今年の紅葉は足が速いかもしれませんね。

私も行きそびれが沢山ありますが、来年のお楽しみも大事 ですからね。
 (*^。^*)/V
2016/10/14 12:17
Re: 今年行きたかったコース♪
お仕事も一段落して、久しぶりに山歩き楽しんでますね
”行きたかった”いいえ!まだ間に合いますから是非水引の紅葉をご自分の目で確かめて下さいませ
明日は超ハードの山行の予定でしたよね?!
無茶する時は手綱を引いて下さいね!姉からのお願いです
レコを楽しみにしていま〜す
2016/10/14 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら