ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 981574
全員に公開
ハイキング
奥秩父

埼玉県 両神山に登る

2016年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,119m
下り
1,124m
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口に駐車場3か所あり。一番奥の道路脇に舗装された駐車場のみ有料(500円)
コース状況/
危険箇所等
埼玉県 両神山(1723.0)に登る

日時:2016年8月31日(水)    天気:晴時々曇り
コース:日向大谷(ひなたおおや)口〜会所〜七倉沢〜産泰尾根〜両神神社〜両神山〜両神神社〜清滝小屋(閉鎖中)〜薄(すすき)川〜会所〜日向大谷口 
メンバー:単独(平日にも関わらず山中で7人出会った)
  
  登山道はいろいろあるものの今回初めての両神山なので日向大谷登山口から登る。登山口は山奥の一軒家で舗装路のどん詰まりにある民宿両神山荘の手前。駐車場は車道脇に3か所あったが、一番奥の駐車場は有料で500円。すぐ下には公衆トイレもあったが、無料の駐車場からも5分もかからない距離。登山口には登山届けのポストの他、両神山頂5.6辧\饗貉柿3.8劼瞭刺犬發△辰拭
  
  登山口からじき幅1.5m位の沢を渡り、しばらく杉林の斜面をトラバース状に進む。すると山荘から20分足らずで再び幅2m位の沢に出くわす。増水時注意の看板も立っているがよほどの増水でない限りは大丈夫。沢を渡り終え、どんどん先に進んでいると一人の若者が足早に降りてきた。下山にしては早過ぎるのではないかと思っていると若者の方から声がかかってきた。「この先、水が多く橋も流され(川を)渡れません」と言って撮りたての写真を見せてくれる。「他の人は手前にある別ルート(七倉沢)へ行かれましたが、難易度が高いので私は行きません」と言って引き返して行った。そう言えば昨日や一昨日の集中豪雨(そのため山行きは中止したが)でかなり増水したことは頷ける。
  
  確認のため渡渉地点まで出かけて見た。確かに見る限りでは水量も多く流れも速いので渡渉出来そうになかった。広島から来てわざわざ引き返すのももったいない。ところがよく見ると手前に別ルート(七倉沢)の入口があるではないか。行けるところまで行って見ようという気に駆り立てられ進路変更。はじめ緩い上りから小尾根に取っ付いたと思うと小沢に出て川原を歩いたり飛び石伝いに渡ったりの繰り返し。そしてきつい斜面を登り切ったかと思うと思いがけず再び川原に出たり、結構変化のあるコースが続くが特に危険箇所はなかった。
  
  七倉沢入口から約2時間近く登ったところで男女二人の登山者に出会った。目の前に昨日か一昨日の豪雨で倒れたのではないかと思われる大木が登山道を塞いでいる。女性は倒れた大木の上の方に上がって戻ろうとしている。先に戻った男性が「頑張れ」と声を掛けている。男性に聞けばこのすぐ先にも同じような倒木があり、こちらの方が大変で乗り越す事が出来ないので「ここから引き返します」と。すると先程私を追い抜いた一人の男性もその言葉を聞いただけで引き返し始めた。
  ところが自分自身ここまで来て引き返すわけにも行かない。行けるところまで行って見ようと思い、まず最初の倒木に挑戦。別に大したこともなく簡単に乗り越えられる。続く2本目も若者が言ってた程でもなくこれも簡単。男女二人連れの若者にしても、自分を追い抜いた男性にしても実にもったいないことをしたなぁーと思う事しきり。とくに単独行の男性は何も確かめないで聞いただけで引き返したのは余計もったいない気がした。
  
  しかし、それよりもっと奥の方がやっかいだった。と言うのは登山道の一部が崩壊し何回挑戦しても乗り越えられない。わずか1.5m位だが完全に途切れている。しかしここまで来て引き返す訳にも行かない。やわらかい斜面で今にも崩れそうな足場を固めようと思っても崩れるばかり。それに例え何とか乗り越えることが出来たとしても下山時が問題である。どこか他にルートは取れないものかとあちこち目を向けて見ると何と崩壊個所から直登すれば何とか乗り越えられそうだった。
  
  とにかく崩壊個所(登山道が欠落した部分)を渡り切ろうとそのことばかりが頭にこびりついてか目の前がよく見えなかった。今にも崩れそうな柔らかい地面をそのまま上に登り切れば簡単に欠落した向かいの登山道に出ることが出来たのである。その上、これなら下山時にも安全に使えると思うと気持ちも随分と落ち着いてきた。
  この崩壊個所を乗り越え小尾根を回り込むように登ると15分?位で清滝小屋からの道と合流した(小屋はこの合流点あたりにあるのかと思っていたらずーと下の方だった)。
  
   その後鈴ヶ坂と呼ばれる下草のない杉林の斜面を登ると尾根(産泰尾根)に出た。すると始めのうちは木の根っこや露岩帯が続き鎖やパイプの手すりのある階段も現れるが、ここも危険というほどでもない。産泰尾根に出た所に山頂1.4キロ、日向大谷4.4キロの道標があったが山頂より0.6キロ手前の両神神社まで40分近くかかった。そして神社から山頂までは0.8キロとあったので短時間で行けると思っていたが尾根道、巻き道などのアップダウンもあり35分もかかった。
  両神山の山頂は狭く小規模な岩場になっていた。晴れておれば360度近い大展望が楽しめたのではないかと思ったが残念ながら雲に邪魔されて殆ど見えなかった。
  
  下山は清滝小屋を経ての薄(すすき)川沿いのコース。清滝小屋(無人)は宿泊場所の他、広い炊事場やテーブル・ベンチなどもあり思わず泊まってみたくなるような施設だった。小屋からすぐ下るとここでも新しい大きな倒木があり登山道が塞がれていたが、倒木に上がると意外と簡単に通過できた。このルートも七倉沢同様ほぼ沢沿いだが、七倉沢のように沢の中に入ることは少ない。登山道もよく整備され、迷いそうな所はほとんどない。ただ枝沢などの渡渉が多いので渡渉地点を間違えぬこと。水量の一番多かった渡渉地点は下り時で言えば七倉沢への分岐手前(逆に登り時で言えば七倉沢分岐を少し過ぎた所)。昨日、一昨日と二日続いてかなりの雨が降ったものの渡渉は可能(若者は逃げていたが)で登山靴を履いたままで水深は膝下までだった。と言うことは余程の増水でない限りは大丈夫。またこのコースは平坦地が少なく殆ど下り一方だったので上りとして使うと結構体力を使いそうだった(危険個所はほとんどなし)。
  
  (参考タイム)
  上り
  下から二つ目の駐車場(0.05)一番奥の有料駐車場(0.04)民宿両神山  荘前登山口(0.36)
  七倉沢分岐(2.27)清滝小屋・両神山分岐(0.09)産泰尾根に出る(0.39)  両神神社(0.35)両神山
  
  下り
  両神山(0.28)両神神社(0.27)産泰尾根と別れる(0.09)清滝小屋・  両神山分岐(0.09)清滝小屋(1.26)七倉沢分岐(0.35)民宿両神山荘前  登山口(0.04)一番奥の有料駐車場(バス停日向大谷口(0.05)下から  二つ目の駐車場
  
  したがって 上り 駐車場〜(七倉沢経由)〜両神山 約4時間35分
        下り 両神山〜(薄川経由)〜駐車場  約3時間25分
  
  (要約)
  
  登山口〜薄川と七倉沢との分岐(会所) 
   左手に薄川を見下ろしながら山の斜面をトラバース気味に緩やかに   下る。途中2〜3か所渡渉地点があるが心配に及ばず。それより崩   れやすい急斜のトラバースがあるのでスリップしないこと
  
  七倉沢分岐〜清滝小屋と両神山との分岐(七倉沢)
   技術的に難しい所はないが川原に出たり小沢の渡渉が頻繁に続くの  でルートを見失わないこと。また沢から離れ小尾根に取っ付いたり、  急斜を喘ぎながら登ることもあり変化に富んでいる。今回は大木の倒  木で2個所道が塞がれたり、あるいは崩壊個所もあった(2016年8月
  31日現在)が現在は整備されたかも。
  
  産泰尾根〜両神神社
   横岩までの20数分、露岩帯が続き鎖やロープなど頻繁に現れるがと  くに危険個所はなし。横岩から両神神社まで15分余り。神社周辺はな  だらかな頂き。

  産泰尾根〜清滝小屋
   下草のない杉林をどんどん下るのみ。10分足らずで清滝小屋へ。小  屋は無人だが大きく立派な施設。素通りするにはもったいない。
  
  清滝小屋〜七倉沢分岐
   ほとんど薄川沿い。道もよく整備され迷うことはないと思うが、渡  渉が多いので注意を要する。小屋から10数分下ると弘法之井戸と呼ば  れる豊富な湧き水あり。
  
  追)七倉沢にしても薄川にしても登山道の至る所に距離を表す道標が  ある。まったく無くなると迷いこんだと思い、引き返すこと。
舗装路のどんずまりにある山奥の一軒家、民宿両神山荘。手前が登山口。
2016年08月31日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 7:19
舗装路のどんずまりにある山奥の一軒家、民宿両神山荘。手前が登山口。
民宿の前を通り抜けると登山届け用のポストと距離表示の道標がある。
2016年08月31日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 7:25
民宿の前を通り抜けると登山届け用のポストと距離表示の道標がある。
山荘前の登山口を通過するとじき幅1.5m位の川を渡る。するとほどなく石の鳥居に出くわす。信仰の対象として登られていることが分かる。
2016年08月31日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 7:28
山荘前の登山口を通過するとじき幅1.5m位の川を渡る。するとほどなく石の鳥居に出くわす。信仰の対象として登られていることが分かる。
登山口からはしばらく山の斜面をトラバース状に緩やかに下る。すると再び幅2m位の沢に出くわす。
2016年08月31日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 7:42
登山口からはしばらく山の斜面をトラバース状に緩やかに下る。すると再び幅2m位の沢に出くわす。
七倉沢への分岐を右手に見送ると問題の沢に出くわした。若者は水量が多く渡れそうにないと言って引き返した。私も渡れそうにないと判断し、少しばかり戻って七倉沢に向かった。左手に流れかかった丸木の橋が見える。
2016年08月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 8:03
七倉沢への分岐を右手に見送ると問題の沢に出くわした。若者は水量が多く渡れそうにないと言って引き返した。私も渡れそうにないと判断し、少しばかり戻って七倉沢に向かった。左手に流れかかった丸木の橋が見える。
清滝小屋に向かうルートを避けてひとまず七倉沢に向かった。沢の手前が分岐だったので登山口まで引き返さずにすんだ。
2016年08月31日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 8:10
清滝小屋に向かうルートを避けてひとまず七倉沢に向かった。沢の手前が分岐だったので登山口まで引き返さずにすんだ。
分岐から沢沿いに歩くとそのうち小尾根に取っ付き、再び沢に出た。踏み跡が分かりにくいので慌てない事。
2016年08月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 9:00
分岐から沢沿いに歩くとそのうち小尾根に取っ付き、再び沢に出た。踏み跡が分かりにくいので慌てない事。
このように所々ルートが分かりにくくなる。
2016年08月31日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 9:03
このように所々ルートが分かりにくくなる。
枝沢の小橋が流されていた。
2016年08月31日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 9:05
枝沢の小橋が流されていた。
産泰尾根に出るとこのような露岩帯が続いた。
2016年08月31日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 11:22
産泰尾根に出るとこのような露岩帯が続いた。
産泰尾根を40分近く登るとようやっと両神神社に辿り着いた。
2016年08月31日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 11:44
産泰尾根を40分近く登るとようやっと両神神社に辿り着いた。
両神神社から両神山へ向かう途中の岩場。ほぼ山頂手前。
2016年08月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 12:19
両神神社から両神山へ向かう途中の岩場。ほぼ山頂手前。
山頂一帯は小規模の岩場。
2016年08月31日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 12:20
山頂一帯は小規模の岩場。
岩場の下にも山頂標識があった。
2016年08月31日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 12:22
岩場の下にも山頂標識があった。
下山は薄川に沿って下った。産泰尾根からい10分足らず下ると清滝小屋だった。無人だが立派な小屋だった。
2016年08月31日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 14:23
下山は薄川に沿って下った。産泰尾根からい10分足らず下ると清滝小屋だった。無人だが立派な小屋だった。
小屋の中を覗くとこんなにきれい。思わず泊まりたくなる。
2016年08月31日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 14:24
小屋の中を覗くとこんなにきれい。思わず泊まりたくなる。
小屋の周りにはテーブルやベンチもあり、休憩や雨宿りには絶好の場所。
2016年08月31日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 14:27
小屋の周りにはテーブルやベンチもあり、休憩や雨宿りには絶好の場所。
小屋から10数分下ると弘法之井戸と呼ばれる湧き水があちこちから流れ出ていた。
2016年08月31日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 14:44
小屋から10数分下ると弘法之井戸と呼ばれる湧き水があちこちから流れ出ていた。
薄川を左岸の登山道から見下ろす。
2016年08月31日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 14:52
薄川を左岸の登山道から見下ろす。
枝沢の渡渉地点。幅20〜30僉このような枝沢の渡渉が何回か続く。
2016年08月31日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:15
枝沢の渡渉地点。幅20〜30僉このような枝沢の渡渉が何回か続く。
川幅2〜3m位の渡渉点。
2016年08月31日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:27
川幅2〜3m位の渡渉点。
右岸の登山道から薄川を見下ろす。あまり大きな沢ではないがそれなりに見応えがある。
2016年08月31日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:32
右岸の登山道から薄川を見下ろす。あまり大きな沢ではないがそれなりに見応えがある。
川幅4〜5m位の最大の渡渉点。2日前から大雨でみずかさは増したが膝下まで浸かって簡単に渡る事が出来た。
2016年08月31日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:36
川幅4〜5m位の最大の渡渉点。2日前から大雨でみずかさは増したが膝下まで浸かって簡単に渡る事が出来た。
最大の渡渉点だが水量が少ないと問題ない。
2016年08月31日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:49
最大の渡渉点だが水量が少ないと問題ない。
渡渉点の上流を見る。
2016年08月31日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 15:51
渡渉点の上流を見る。
登山口から七倉沢分岐までの二つ目の渡渉点。増水時は通行禁止とあるが流れが緩いので余程のことがない限りは渡れる。
2016年08月31日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 16:27
登山口から七倉沢分岐までの二つ目の渡渉点。増水時は通行禁止とあるが流れが緩いので余程のことがない限りは渡れる。
これが山奥の一軒家である民宿両神荘(左)。
手前が登山道。これは下山時に撮ったもの。
2016年08月31日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 16:42
これが山奥の一軒家である民宿両神荘(左)。
手前が登山道。これは下山時に撮ったもの。
日向大谷口から両神山への案内図。
2016年08月31日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 16:44
日向大谷口から両神山への案内図。
一番奥の有料駐車場を俯瞰する。この上が民宿両神荘。
2016年08月31日 16:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/31 16:47
一番奥の有料駐車場を俯瞰する。この上が民宿両神荘。
二日続きの集中豪雨で増水を心配して隣の七倉沢に入ったが倒木や登山道の崩壊などで道は遮られたが、沢から離れると快調そのもの。
2016年10月22日 16:51撮影
10/22 16:51
二日続きの集中豪雨で増水を心配して隣の七倉沢に入ったが倒木や登山道の崩壊などで道は遮られたが、沢から離れると快調そのもの。
撮影機器:

感想

七倉沢はそれほど難しいコースではないが結構時間がかかる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

凄い!
御見それしました。
途中追い抜いた単独行の男性です。
まさか頂上まで行ったとは夢にも思いませんでした。
独学で登山歴の浅い私には考えられませんでした。
今思うと後ろをついて行って学べば良かったと残念な気持ちです。
ヤマレコを見ただけでもいい勉強になりました。
2016/11/6 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら