ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988366
全員に公開
ハイキング
東北

穴場▼沼沢湖一周(惣山・前山)

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
10.8km
登り
669m
下り
660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:09
合計
4:09
8:44
21
スタート地点
9:05
9:05
66
10:11
10:20
37
10:57
10:57
31
11:28
11:28
85
12:53
ゴール地点
天候 雨天順延
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越道・会津坂下ICから。もしくは、西那須野塩原ICより103km。

▼沼沢湖畔キャンプ場 ※金山町自然休養村センター
 福島県大沼郡金山町沼沢地内 0241-55-3140
 http://www.aizukaneyama.co.jp/newpage3.html
コース状況/
危険箇所等
▼沼沢湖駐車場
 15台程度。舗装。無料、24時間出入可能。トイレなし。
 ポストなし。
 ※トイレは、沼沢湖畔キャンプ場内にあり。小屋型水洗。
  キャンプ場は10月までの営業のため、冬期もトイレが使用可能かは不明
  あと、管理棟にもトイレ有。ここもシーズン外は施錠されそう。

特別、危険個所は…惣山の手前辺りに、左右切れている箇所があります。
それくらい。道もよく整備されてます。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○早戸温泉 竹のや旅館
  ¥400 10-18 貸切は¥500
  福島県大沼郡三島町早戸湯ノ上957 0241-52-3620
  http://www.ii-onsen.com/
 ○早戸温泉 つるの湯 源泉掛け流し100% 開湯1200年(未湯参考)
  ¥500(18時以降¥300)9:00-21:00(受付20:30まで)
  福島県大沼郡三島町早戸湯ノ上957 0241-52-3620
  http://www.turunoyu.sakuma-ci.com/
 ○会津西山温泉 滝の湯(未湯参考)
  ¥500 10:00-18:00 ※繁忙時間帯、断りあり
  福島県河沼郡柳津町砂子原長坂829 0241-43-2311
  http://www.takinoyu.info/
 ○西山温泉 老沢温泉旅館(未湯参考)
  ¥? 11:00-夕方 ※要確認
  福島県河沼郡柳津町五畳敷老沢114 0241-43-2014
 ○玉梨八町温泉 恵比寿屋(未湯参考)
  ¥500 10:00-22:00
  福島県大沼郡金山町大字玉梨字横井戸2786-1 0241-54-2211
  http://ebis-ya.com/

  ※その他、付近の温泉
  http://www.mishima-kankou.net/spas/

▼食事
 ○ログハウスどんぐり
  10-17 月休 会津地鶏料理と手打ちそば
  http://www.mishima-kankou.net/meal/
 ○ラーメンまりちゃん
  ?-20:00!!! ※25時までではない 不定休?
  ソースカツ丼(並)¥950 ※大¥100増し、ラーメン¥550
  駐車場は国道の反対側未舗装に数台分
  福島県南会津郡南会津町田島谷地甲2-2 0241-62-4163
 ○お食事処つるや 新そば時期限定 地鶏そば(参考)
  11:00-19:30(土日祝) 水休 つるの湯の隣
  福島県大沼郡三島町大字早戸字湯ノ平888 0241-52-3324
 ○ドライブイン雪国茶屋(参考)
  10:00-18:00 不定休 Pあり
  三島産地鶏丼¥850、地鶏けんちんそば¥850
  福島県大沼郡三島町大登中原1275-1 0241-52-2364
  http://yukigunichaya.blogspot.jp/

 ※その他、付近の食事処
  http://www.mishima-kankou.net/meal/

▼湧水
 ○弘法大清水
  柳津町大字柳津字寺家町 中心街にある「中の橋」の傍
 ○中野の岩清水
  松葉屋商店の脇
  福島県河沼郡柳津町郷戸居平丁272 0241-42-2179
 ○赤城清水 ※三島町役場入口にあり
  福島県大沼郡三島町宮下宮下350 0241-48-5511
 ○びおたん清水
  JR会津宮下駅近くで、宮下活性化センターの脇
  福島県大沼郡三島町大字宮下字田中
 ○矢ノ原清水(昭和村銘水10選)
  国道400号沿い、小中津川の気多神社鳥居の隣
  福島県大沼郡昭和村小中津川 0241-57-2111
 ○白森清水(昭和村銘水10選)
  国道400号沿い、舟鼻峠付近
 ○ブナ清水(昭和村銘水10選)
  国道401号沿い、博士峠付近
  
▼福島県三島町観光協会
 http://www.mishima-kankou.net/

▼ジゲ・スー
 ○ヨークベニマル田島店(本社・福島県郡山市)9:00-21:00
  福島県南会津郡南会津町田島字行司21番地1 0241-62-4911
 ○リオン・ドール田島店(本社・福島県会津若松市)
  福島県南会津郡南会津町田島東荒井80 0241-62-2121

▼参考
 ○沼沢湖畔キャンプ場パンフレット ※東北タビスル
  http://tohoku-travel.com/detail/index/id/165
沼沢湖畔キャンプ場内にあるトイレ。まだ使用できた。灯りもついたし、TPもあり。水道も使用可能だった。冬季は利用できるか不明
2016年11月06日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:12
沼沢湖畔キャンプ場内にあるトイレ。まだ使用できた。灯りもついたし、TPもあり。水道も使用可能だった。冬季は利用できるか不明
沼沢湖畔です。なんだか、天気がいまいち。昨日の夜には雨が降ってたし
2016年11月06日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 8:27
沼沢湖畔です。なんだか、天気がいまいち。昨日の夜には雨が降ってたし
ガルダーになりたい…だったかな。アタマにガルダーがのってる。妙な像だ
2016年11月06日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 8:28
ガルダーになりたい…だったかな。アタマにガルダーがのってる。妙な像だ
沼沢湖畔キャンプ場の管理事務所あらはま。キャンプ場は10月いっぱいの営業らしいけど、人がいた。トイレも利用できた
2016年11月06日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:29
沼沢湖畔キャンプ場の管理事務所あらはま。キャンプ場は10月いっぱいの営業らしいけど、人がいた。トイレも利用できた
本日のコース。まー10kmくらいっす。累積標高差も700m未満。実際、歩いてみるとけっこうな距離感だったりする
2016年11月06日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:29
本日のコース。まー10kmくらいっす。累積標高差も700m未満。実際、歩いてみるとけっこうな距離感だったりする
えー前山。本日の最高所。836mだったかな
2016年11月06日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 8:45
えー前山。本日の最高所。836mだったかな
出発ここ。沼沢湖畔駐車場。別に、管理事務所のある駐車場でもよかったのですけど、なんとなく、ここへ移動した。あるのは駐車枠のみ
2016年11月06日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:46
出発ここ。沼沢湖畔駐車場。別に、管理事務所のある駐車場でもよかったのですけど、なんとなく、ここへ移動した。あるのは駐車枠のみ
湖の先にある惣山。本日は、北東の県に住むwaqueさんと登ることになってます
2016年11月06日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 8:48
湖の先にある惣山。本日は、北東の県に住むwaqueさんと登ることになってます
最初は舗装路
2016年11月06日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:49
最初は舗装路
沼沢湖。沼沢沼?
2016年11月06日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 8:51
沼沢湖。沼沢沼?
沼沢湖。晴れてればなー
2016年11月06日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:54
沼沢湖。晴れてればなー
前山のほう
2016年11月06日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:54
前山のほう
お手洗い案内図。沼沢湖畔キャンプ場以外は、工事現場にある簡易トイレ
2016年11月06日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:56
お手洗い案内図。沼沢湖畔キャンプ場以外は、工事現場にある簡易トイレ
ここから登山道。なに神社だったかな
2016年11月06日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 9:05
ここから登山道。なに神社だったかな
紅葉してまっす
2016年11月06日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/6 9:18
紅葉してまっす
きのこしてまっす
2016年11月06日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 9:24
きのこしてまっす
こんなに紅葉してるのに、日曜日なのに、見かけた登山者は一人だけ
2016年11月06日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:26
こんなに紅葉してるのに、日曜日なのに、見かけた登山者は一人だけ
ほれほれ
2016年11月06日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 9:27
ほれほれ
waqueさんの手には、見覚えのあるグローブが。ホームセンターで買ったですと
2016年11月06日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/6 9:28
waqueさんの手には、見覚えのあるグローブが。ホームセンターで買ったですと
なんだ、この階段はぁ? とりあえず、あがってみようぜぇ
2016年11月06日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 9:29
なんだ、この階段はぁ? とりあえず、あがってみようぜぇ
おーのー。たまーに、只見線が走っていく音が聞こえてきた。がととん、ごととん、がたがたごっとん、どんがらがっしゃんしゃんっと
2016年11月06日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 9:40
おーのー。たまーに、只見線が走っていく音が聞こえてきた。がととん、ごととん、がたがたごっとん、どんがらがっしゃんしゃんっと
上から来るぞ! 気を付けろ!
2016年11月06日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 9:42
上から来るぞ! 気を付けろ!
沼沢湖の展望はこんなもん
2016年11月06日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 9:42
沼沢湖の展望はこんなもん
山うに
2016年11月06日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/6 9:43
山うに
ちょっと見えてきた
2016年11月06日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 9:50
ちょっと見えてきた
紅葉ピークの辺り
2016年11月06日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/6 9:59
紅葉ピークの辺り
この辺りも、ぴくぴくピーク
2016年11月06日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 10:06
この辺りも、ぴくぴくピーク
なかなかランドネ風には撮れないねえ
2016年11月06日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 10:06
なかなかランドネ風には撮れないねえ
惣山とうちゃ…
2016年11月06日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 10:09
惣山とうちゃ…
我らモザイカーズ。waqueさんの希望により全身フルモザイク。モザイクのサイズが違うのが妙
2016年11月06日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 10:16
我らモザイカーズ。waqueさんの希望により全身フルモザイク。モザイクのサイズが違うのが妙
じゅるり
じゅるり
じゅるじゅるじゅるるーす
2016年11月06日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 10:54
じゅるり
じゅるり
じゅるじゅるじゅるるーす
TG-4の深度合成モードで撮った虫。ぎぎーぎぎーとは哭いてなかった
2016年11月06日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 10:58
TG-4の深度合成モードで撮った虫。ぎぎーぎぎーとは哭いてなかった
晴れてればなー。黒ずんでる
2016年11月06日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 11:07
晴れてればなー。黒ずんでる
黄葉
2016年11月06日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 11:11
黄葉
黄葉
2016年11月06日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 11:22
黄葉
前山。本日の最高所。惣山より高いんだねー
2016年11月06日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 11:23
前山。本日の最高所。惣山より高いんだねー
はじめて沼沢湖が丸見えた
2016年11月06日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/6 11:34
はじめて沼沢湖が丸見えた
一望。福島県一の透明度だっけ? 夏場は湖水浴もするらしい
2016年11月06日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 11:35
一望。福島県一の透明度だっけ? 夏場は湖水浴もするらしい
ランドネ風のつもり
2016年11月06日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 11:48
ランドネ風のつもり
waqueさんが触ろうとして触れなかった木。普通に触れたと思うけど。なんで、断念したんだろ
2016年11月06日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 11:54
waqueさんが触ろうとして触れなかった木。普通に触れたと思うけど。なんで、断念したんだろ
湖畔まで降りてきたところで、沼に入ろうとするwaqueさん。何をしとるんじゃあ?
2016年11月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 12:12
湖畔まで降りてきたところで、沼に入ろうとするwaqueさん。何をしとるんじゃあ?
あ、あぶ、あぶぶ。湖に入ると大蛇に変身するのかな。それは、ちょっと困るな
2016年11月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 12:12
あ、あぶ、あぶぶ。湖に入ると大蛇に変身するのかな。それは、ちょっと困るな
惣山
2016年11月06日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:25
惣山
前山。少し、紅葉ピーク過ぎかも
2016年11月06日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:29
前山。少し、紅葉ピーク過ぎかも
管理事務所が見えてきた。沼の中にフェンスが沈んでいる。人工物が沈んでいるのを見ると何か恐怖心
2016年11月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:35
管理事務所が見えてきた。沼の中にフェンスが沈んでいる。人工物が沈んでいるのを見ると何か恐怖心
また沼に入ろとしているwaqueさん
2016年11月06日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 12:37
また沼に入ろとしているwaqueさん
なんだか、下山してきたら青空が出てきやーがった
2016年11月06日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:37
なんだか、下山してきたら青空が出てきやーがった
無理やり撮ったランドネ風写真。駐車場の白い枠が渋いアクセント
2016年11月06日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 12:55
無理やり撮ったランドネ風写真。駐車場の白い枠が渋いアクセント
温泉はここ。早戸温泉竹のや旅館。誰もいないのかと思ったら、おじっさんがコタツでうたたねしてた。ヨバったらむくらッと起き上がった
2016年11月06日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 13:16
温泉はここ。早戸温泉竹のや旅館。誰もいないのかと思ったら、おじっさんがコタツでうたたねしてた。ヨバったらむくらッと起き上がった
男女別の内湯。ちょー好み。近くの早戸温泉つるの湯は大混雑だったけど。窓の外は、微妙に只見川が見えていた。道路を走ってる車が見えていた。女湯も道路を走る車がよく見えたらしい。ということは、逆もまたしかり
2016年11月06日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 13:19
男女別の内湯。ちょー好み。近くの早戸温泉つるの湯は大混雑だったけど。窓の外は、微妙に只見川が見えていた。道路を走ってる車が見えていた。女湯も道路を走る車がよく見えたらしい。ということは、逆もまたしかり
源泉
2016年11月06日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 14:01
源泉
おーばーふろー。風呂だけに、おーばーふろー。ちょーつまんねー。沸かしてるみたいです。最初ぬるくて、いつしか、パイプから水が出てきた時には、どうしたものかと思ったわい
2016年11月06日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 14:02
おーばーふろー。風呂だけに、おーばーふろー。ちょーつまんねー。沸かしてるみたいです。最初ぬるくて、いつしか、パイプから水が出てきた時には、どうしたものかと思ったわい
食事はここ。ログハウスどんぐり。営業時間帯のはずなのに、定休日の看板がかかってた。店内にヒトがいたので、聞いたらイイヨってことで入店。しっかし、場所が分かりづらいよ、ここ。店の前の駐車場まで来ても、周囲を見渡してしまった。どこだか分からなくて
2016年11月06日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 14:45
食事はここ。ログハウスどんぐり。営業時間帯のはずなのに、定休日の看板がかかってた。店内にヒトがいたので、聞いたらイイヨってことで入店。しっかし、場所が分かりづらいよ、ここ。店の前の駐車場まで来ても、周囲を見渡してしまった。どこだか分からなくて
会津地鶏塩焼き定食。地鶏祭とかで¥100引きのため、¥1100。会津地鶏そばを食べたかったけど、そばがもうないってんで、これにした。結果、当たりでしたけどね。うますぎ
2016年11月06日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/6 15:02
会津地鶏塩焼き定食。地鶏祭とかで¥100引きのため、¥1100。会津地鶏そばを食べたかったけど、そばがもうないってんで、これにした。結果、当たりでしたけどね。うますぎ
いやーこれ。シンプルな塩焼きなもんで会津地鶏の素材の旨みがよく感じられました。甘いんです。ここで、waqueさんとお別れ。帰る方向が真逆なもんですから
2016年11月06日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/6 15:03
いやーこれ。シンプルな塩焼きなもんで会津地鶏の素材の旨みがよく感じられました。甘いんです。ここで、waqueさんとお別れ。帰る方向が真逆なもんですから
ログハウスどんぐりの前で、ポポーご自由にってんで、持って帰りました。少し、柔らかかったけど
2016年11月06日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 15:32
ログハウスどんぐりの前で、ポポーご自由にってんで、持って帰りました。少し、柔らかかったけど
博士峠の近くにあるブナ清水に行く途中の山の中。日曜日というに、人も車も少ないねー。こんないーとこなのに。晴れてたら、最高だろうね
2016年11月06日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 16:24
博士峠の近くにあるブナ清水に行く途中の山の中。日曜日というに、人も車も少ないねー。こんないーとこなのに。晴れてたら、最高だろうね
ブナ清水ってのは、コレのことだろうか。ちょっと思っていたのと違ったので汲まなかった。水は溜まってるけど、水出てないし
2016年11月06日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 16:34
ブナ清水ってのは、コレのことだろうか。ちょっと思っていたのと違ったので汲まなかった。水は溜まってるけど、水出てないし
さらに移動して。国道沿いにある白森清水。これも、ちょいと汲むのはやめておいた。水は絶えず出てますけど、飲むには勇気がいる気配
2016年11月06日 16:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 16:51
さらに移動して。国道沿いにある白森清水。これも、ちょいと汲むのはやめておいた。水は絶えず出てますけど、飲むには勇気がいる気配
ナビに写ったムダ島田。田島ダムと気が付くのに10秒かかった
2016年11月06日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 16:58
ナビに写ったムダ島田。田島ダムと気が付くのに10秒かかった
どうせ、帰りの東北道が混んでるだろうと思ったので、会津田島のジゲスーパーで時間調整のための買い物。リオンドール会津田島店。まさか、クレジットカードが使えないとは思わなかった
2016年11月06日 17:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 17:22
どうせ、帰りの東北道が混んでるだろうと思ったので、会津田島のジゲスーパーで時間調整のための買い物。リオンドール会津田島店。まさか、クレジットカードが使えないとは思わなかった
以下、リオンドールで買ったもの。「べこの乳ヨーグルト」。「べこの乳 会津の雪」。でっけえ豆腐の秘境奥会津南郷特産「羽二重とうふ」。喜多方ラーメンの業務用麺とスープ
2016年11月06日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 18:32
以下、リオンドールで買ったもの。「べこの乳ヨーグルト」。「べこの乳 会津の雪」。でっけえ豆腐の秘境奥会津南郷特産「羽二重とうふ」。喜多方ラーメンの業務用麺とスープ
会津高田納豆の「ずない納豆」。猪苗代名物「磐梯黄金納豆」。「うまくて生姜ねぇ!!」「辛くて生姜ねぇ!!」。会津紀行「大葉みそ」、「ねぎみそ」、「にんにくみそ」
2016年11月06日 18:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 18:34
会津高田納豆の「ずない納豆」。猪苗代名物「磐梯黄金納豆」。「うまくて生姜ねぇ!!」「辛くて生姜ねぇ!!」。会津紀行「大葉みそ」、「ねぎみそ」、「にんにくみそ」
乾麺「よもぎそば」。「会津地粉そば」。奈良屋「裁ちそば」。「奥会津山芋蕎麦」。「乱切り二八」と「檜枝岐蕎麦」。会津の品ってなんでこんなにあるんかね。まったく大散財だよ。カード使えんし
2016年11月06日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 18:35
乾麺「よもぎそば」。「会津地粉そば」。奈良屋「裁ちそば」。「奥会津山芋蕎麦」。「乱切り二八」と「檜枝岐蕎麦」。会津の品ってなんでこんなにあるんかね。まったく大散財だよ。カード使えんし
続いて会津田島駅の近くにあるヨークベニマルも立ち寄り。全ては時間調整のため
2016年11月06日 18:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 18:49
続いて会津田島駅の近くにあるヨークベニマルも立ち寄り。全ては時間調整のため
買ったのは納豆ばっかり。「五代目元祖白糸納豆」。「キムチ納豆」。「会津高田納豆」。また買った「よもぎめん蔵太鼓」。この辺りの名物みたいだ
2016年11月06日 19:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 19:08
買ったのは納豆ばっかり。「五代目元祖白糸納豆」。「キムチ納豆」。「会津高田納豆」。また買った「よもぎめん蔵太鼓」。この辺りの名物みたいだ
続いて。夕食。ラーメンまりちゃん。さっき、会津地鶏塩焼き定食を食べたばっかりのような気がするけど
2016年11月06日 19:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 19:14
続いて。夕食。ラーメンまりちゃん。さっき、会津地鶏塩焼き定食を食べたばっかりのような気がするけど
ソースかつ丼¥950が有名らしいので、よせばいいのにソースカツ丼の大盛り¥100増し。まりちゃんてのは、店主のオバチャン
2016年11月06日 19:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 19:16
ソースかつ丼¥950が有名らしいので、よせばいいのにソースカツ丼の大盛り¥100増し。まりちゃんてのは、店主のオバチャン
大盛りにしたことを後悔しても、もう遅い。うまいからいーんですけど
2016年11月06日 19:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/6 19:32
大盛りにしたことを後悔しても、もう遅い。うまいからいーんですけど
凄いボリューム。特大カツに、真っ黒ソースがこれでもかとまとわりついてます。注文を受けてから揚げてたので、少々時間かかったけど、その分、揚げたて。アツアツ火傷しそうだったぜ
2016年11月06日 19:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/6 19:32
凄いボリューム。特大カツに、真っ黒ソースがこれでもかとまとわりついてます。注文を受けてから揚げてたので、少々時間かかったけど、その分、揚げたて。アツアツ火傷しそうだったぜ
まりちゃん特製のキムチ唐辛子をつけて食べるんです。キムチ唐辛子は販売もしてました。小瓶で¥500。カツのソースもまりちゃん特製で販売してました
2016年11月06日 19:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 19:33
まりちゃん特製のキムチ唐辛子をつけて食べるんです。キムチ唐辛子は販売もしてました。小瓶で¥500。カツのソースもまりちゃん特製で販売してました
こんな感じに。うまいね、このキムチ唐辛子ってのは。まりちゃんは、食べ魯愚でソースカツ丼部門では福島県内1位と評判らしい
2016年11月06日 19:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/6 19:38
こんな感じに。うまいね、このキムチ唐辛子ってのは。まりちゃんは、食べ魯愚でソースカツ丼部門では福島県内1位と評判らしい

感想

この日は。北東の県の住人waqueさんと福島県の沼沢湖一周の登山でした。紅葉時期だし日曜日なんで、大勢いるかと思ったら、さすがはヤマレコさんでも、過去レコがほとんど見つからないだけあって、見かけた登山者は1名のみでした。

前から気になっていたトコロだったのですけど、なかなか遠い。東北道西那須野塩原ICからだと、ICから沼沢湖まで一般道103km。磐越道経由で行くとプラス80km。時間的にはたいして変わらない。ので。会津田島の街を抜けていく。夜中にからむし織の里昭和村を越えて沼沢湖まで来てみると雨が降ってきた。嫌な予感がしつつ寝る。目が覚めると、待ち合わせの午前8時の少し前だった。あはは。よく寝たぜー。

初対面でしたけど、すぐ分かった! エンジン音だけ聞いてブルドーザーだと認識できるくらいに分かった! ま、他にヒトいないしね。山は紅葉しているのですけど、少しピーク過ぎな印象。天気が良ければなおよかったけど。穴場なのか、人いない。よく整備されていて、歩き易かったです。えらいねー。

下山後は。近くの早戸温泉。開湯1200年つるの湯が有名ですけど、混んでそうだったので、早戸温泉竹のや旅館へ。内湯だけでしたけど、出るまで貸し切り状態で愉快そのもの。只見川は窓の外に少しだけ見えた。道路もよく見えた。逆もまた然り。付近にある温泉は、どこも源泉掛け流し。しかも、低料金で入れるとこばかり。やっぱり、奥会津はメチャ好きだよなああああ。

食事は。会津地鶏そばを食べようと、つるの湯併設のつるやに…行ったら車が多数止まっていたので、ログハウスどんぐり。終了している風でしたけど、聞いてみるとよいとのことなので、会津地鶏塩焼き定食。シンプルな味付けでしたけど、元々、会津地鶏の旨みが強いのか、旨かったですねー。また食べてみたいもんです。

waqueさんは、北東の県の方なので、ここでお別れとなりました。私は来た道を戻ります。途中でブナ清水と白森清水を汲んで帰る予定だったのですけども、見た目がハードだったのでやめました。会津田島までやってきて、ジゲスーパーを2店舗ハシゴした後は、ラーメンまりちゃん。ほぼ、店名でそこに決めた。ソースかつ丼で有名な店。真っ黒ソースに浸かり込んだカツに特製キムチ唐辛子を塗って食べます。旨かったですねー。味、濃かったですけど。大盛りにしたら、やたらボリューム満点で弱りました。なにしろ、会津地鶏塩焼き定食を食べてから、そんなに時間が経ってなかったので。

ヤマレコユーザーのmogless さんと今回はご一緒させていただきました。
(レコ作成も丸投げですみません(^^;)
いつも、面白い写真とコメントと地元情報がいっぱいのレコを上げて下さって、
拝見すると、どっぷり行った気分になれます。

夢の全身モザイク!! ランドネ風(笑)
mogless さんのレコに自分がいる〜。
希望が叶い、感無量です(*´∇`*)

ホントにあの場所は穴場ですね〜。
適度なアップダウンがあって眺めも良くて、北東の県から約200kmの距離じゃなく、もっと近所にあれば何回もリピートしたいなぁ。
私一人では聞いた事も行って見ることも無かった場所。
少しピークを過ぎてはいましたが奥会津の美しい紅葉を堪能出来ました。

ボリューム満点の地鶏塩焼き定食を食した後に、ソースかつ丼大盛り…。
スゴイっす。
カードが使えないスーパーもドキドキポイント高いですね(^^;
お疲れ様でした。

奥会津、今度はマトンケバブ食べに行くぞ〜。
mogless さん、ありがとうございました(╹◡╹)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら