ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 992928
全員に公開
ハイキング
東北

姫神山周回

2016年10月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
576m
下り
574m

コースタイム

一本杉登山口8:10 5合目8:40 8合目9:00(あと720m)分岐9:40
山頂9:45 山頂出発10:50 コワ坂登山口11:55
一本杉登山口12:15
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道を滝沢インターで降り、4号線を北上。芋田交差点に「姫神山登山口」と書いてあるのでそこで4号線を下りて、あとは標識に従ってゆくと一本杉登山口の駐車場につきます。駐車場は50台ぐらい止められます。トイレもあります。登山ポストはトイレの中。コワ坂登山口は駐車場は2-3台ぐらいです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが帰りのコワ坂で滑って何度か転びました。噂のざんげ坂は普通の階段です、頑張れば登れます。岩場は3点支持さえすれば登れます。
その他周辺情報 近くに温泉施設ユートランド姫神(標識あり☎019-683-6315)がありますが、仕事が立て込んでいたもので帰ってきてしまったので詳しいことは分かりません。
駐車場にある看板、トイレはこの隣。
2016年10月28日 07:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 7:56
駐車場にある看板、トイレはこの隣。
ノアザミが咲いていました。
2016年10月28日 07:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/28 7:58
ノアザミが咲いていました。
ノコンギクも咲いていました。
2016年10月28日 07:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 7:59
ノコンギクも咲いていました。
これは不明の花。
2016年10月28日 07:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 7:59
これは不明の花。
少し登ったところで見えた岩手山、姫神山の旦那様です。
2016年10月28日 08:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/28 8:00
少し登ったところで見えた岩手山、姫神山の旦那様です。
ここから山道。
2016年10月28日 08:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:02
ここから山道。
マムシグサの実かなー?
2016年10月28日 08:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:09
マムシグサの実かなー?
一本杉。
2016年10月28日 08:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 8:11
一本杉。
一本杉を過ぎるとはじまるザンゲ坂。
2016年10月28日 08:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:17
一本杉を過ぎるとはじまるザンゲ坂。
まだ続きます。
2016年10月28日 08:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:18
まだ続きます。
まだあります。懺悔なさりたい方はぜひここで。わたくしは日ごろの行いがいいので特にざんげすることはございませんのでこのまま通過。
2016年10月28日 08:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/28 8:24
まだあります。懺悔なさりたい方はぜひここで。わたくしは日ごろの行いがいいので特にざんげすることはございませんのでこのまま通過。
ここで5合目。
2016年10月28日 08:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 8:26
ここで5合目。
梯子を登ってしばらく行くと右手に岩場コース、左手に土の道コースとわかれます。岩場にさしかかろうかというときに岩手山ろくにある自衛隊の演習場で号砲が一発。
2016年10月28日 08:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 8:51
梯子を登ってしばらく行くと右手に岩場コース、左手に土の道コースとわかれます。岩場にさしかかろうかというときに岩手山ろくにある自衛隊の演習場で号砲が一発。
岩場で急にカメラが不調になりいきなり頂上。お約束で頂上バナナ。
2016年10月28日 09:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/28 9:34
岩場で急にカメラが不調になりいきなり頂上。お約束で頂上バナナ。
一等三角点があります。丸いのは初めて見ました。
2016年10月28日 09:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 9:35
一等三角点があります。丸いのは初めて見ました。
本日のイベント、山頂ラーメン。コンビニの袋めんがよく知っているやつばかり、知らなかったのが「旨辛韓国ラーメン」。まず4分茹でます。
2016年10月28日 10:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/28 10:03
本日のイベント、山頂ラーメン。コンビニの袋めんがよく知っているやつばかり、知らなかったのが「旨辛韓国ラーメン」。まず4分茹でます。
あまりの辛さに汁を半分にして薄める。あとはおにぎりで舌をごまかす。その後コーヒーを入れてようやく落ち着く。
2016年10月28日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/28 10:15
あまりの辛さに汁を半分にして薄める。あとはおにぎりで舌をごまかす。その後コーヒーを入れてようやく落ち着く。
頂上で見た岩手山、姫神山から見てもイケメンです。ほかの山も良く見えましたがカメラがまた不調になり撮影できず。
2016年10月28日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/28 10:15
頂上で見た岩手山、姫神山から見てもイケメンです。ほかの山も良く見えましたがカメラがまた不調になり撮影できず。
コワ坂に降ります。こんな感じの山道が続きます。
2016年10月28日 11:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:00
コワ坂に降ります。こんな感じの山道が続きます。
コワ坂登山口、車で来ることもできますが駐車スペースは狭いです。
2016年10月28日 11:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:42
コワ坂登山口、車で来ることもできますが駐車スペースは狭いです。
コワ坂の登り口はこんな感じ。降りてあとは道路をひたすら下ります。
2016年10月28日 11:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:42
コワ坂の登り口はこんな感じ。降りてあとは道路をひたすら下ります。
赤い実、不明。
2016年10月28日 11:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/28 11:43
赤い実、不明。
ノコンギク。
2016年10月28日 12:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/28 12:00
ノコンギク。
撮影機器:

感想

もう時期的には高い山は寒いので、里山にしました。

せっかく三点支持を習った初心者feve、実践するべく、岩場で有名な姫神山へ。けっこう急なザンゲ坂をなんとかこなし、小鳥さんの道案内もあって、ツグミ?スズメより少し大きい茶色い鳥でした、なんとか岩場へ。
岩場で三点支持を実践し、山頂へたどり着く。

山頂の風の当たらない場所を陣取って、初めての山飯、ラーメンを作ってみました。なかなかストーブの点火ができないなどの試練を乗り越え、写真の通り、やたら辛いラーメンでした。下りはコワ坂を下って、2回ほど滑り、登山口へ。あとは道路を歩いて、元の一本杉登山口へ。

もうかなり寒いのでフリース等は必要です。運が良いと岩手山山ろくにある自衛隊の号砲も聞くことができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

初山飯おめでとうございます🍾
何事も初のことは大変ですよね^ ^

韓国系と言うと、キムチをカレーに福神漬け代わりに付けたら、味が意外とまろやかになっておいしかったです🍛

岩手山の山麓で号砲と言うと、第9師団師団麾下のどこかの部隊でしょうか。

以前、第9偵察隊の隊員の方々と温泉ご一緒させていただきました😄♨
2016/10/28 23:27
Re: 初山飯おめでとうございます🍾
nanddriさん、コメントありがとうございます。山頂初山飯、気が付けば一時間も山飯にこだわっていました。 韓国ラーメン、スープを投入したとたん、お皿が真っ赤になりました
自衛隊は、そうです、アフリカに駆けつけ警護に行かれる予定の方々です。よく高速で出会います。
2016/10/29 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら