ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994101
全員に公開
ハイキング
東海

【★東濃の名山・笠置山★岐阜県恵那市★私の故郷の山域をハイキング★】

2016年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,084m
下り
983m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:20
合計
6:47
8:54
8:54
49
9:43
9:46
77
11:03
11:08
35
11:43
11:46
52
12:38
12:45
38
13:23
13:23
24
13:47
13:49
39
14:28
14:28
44
15:12
天佑稲荷バス停(恵那峡)
【▲▲山域(行政区)▲▲】
ヾ阜県恵那市
岐阜県中津川市(旧恵那郡蛭川村)

【▲▲今回のコース▲▲】

『姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/8:25am/登山開始)-
笠置山登山口(8:54am)-笠置林道横断(記録小屋)(9:43am)-
ヒトツバタゴ自生地(10:00am)-姫栗林道横断(10:37am)-
分岐(11:01am)-笠置山(標高1128m/11:03am)-
ヒカリゴケ自生地(11:14am)-ペトログラフ盃状穴(11:29am)-
物見岩展望台(11:43am)-分岐(11:55am)-笠置山登山口(13:23)-
姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/13:47)-大井ダム(14:28)-
天佑稲荷バス停(恵那峡)(15:12/標高320m/登山終了)』

<水分2リットル補給・荷物7kg>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
.丱好真圭-中津川駅(東濃鉄道高速バス/4830円)
中津川-恵那(JR中央本線/240円)
7弾甕-姫栗(笠置橋)(恵那市自主運行バス/390円)

【★復路★】
〃弾-高尾(JR中央本線/5080円)
※中津川塩尻間は特急しなの号に乗車(自由席特急券1180円)
高尾-京王線360円区間

【★往路詳細★】
バスタ新宿23:45-4:58中津川5:35-5:46恵那8:00-8:17姫栗(笠置橋)

【★復路詳細★】
恵那16:56-17:07中津川18:30(特急しなの21号)-19:34塩尻19:52-
21:33甲府21:36-23:00高尾-京王線360円区間

【★公共交通機関リンク★】
東濃鉄道
http://www.tohtetsu.co.jp/
東濃鉄道高速バス(バスタ新宿-中津川駅-多治見-可児車庫)
http://www.tohtetsu.co.jp/highway/index.html
東濃鉄道バス(恵那駅〜恵那峡〜蛭川)
http://www.tohtetsu.co.jp/rosen/timetable/images/hirukawa.pdf
恵那市自主運行バス中野方線(運行委託:東濃鉄道)
http://www.city.ena.lg.jp/files/8414/7522/9395/13.nakanohousen_161003.pdf
恵那市自主運行バス全線
(一部分『瑞浪市・中津川市・加茂郡八百津町・愛知県豊田市』含む)
http://www.city.ena.lg.jp/kurashi/support/road/traffic/train/
コース状況/
危険箇所等
【●全区間一般登山道&一般道路●】
”鰻バス停(笠置橋)〜笠置山登山口:農道歩き
笠置山登山口〜笠置林道横断(記録小屋):道形明瞭、荒れている、道標なし
3淬嵶啼参C(記録小屋)〜姫栗林道横断:道形明瞭、道標あり
ど鰻林道横断〜笠置山:道形明瞭、道標あり
コ淬峪魁船劵リゴケ自生地:岩の登り降り注意
Τ淬峪魁訴見岩展望台:危険箇所なし
姫栗バス停(笠置橋)〜天佑稲荷バス停(恵那峡):林道歩き

【▲登山者情報▲】
<登り>
”鰻バス停(笠置橋)〜笠置山登山口:0名
笠置山登山口〜笠置林道横断(記録小屋):0名
3淬嵶啼参C(記録小屋)〜姫栗林道横断:0名
ど鰻林道横断〜笠置山:0名
コ淬峪魁船劵リゴケ自生地:0名
Τ淬峪魁訴見岩展望台:4名

<下り>
(見岩展望台〜笠置山:0名
笠置山〜姫栗林道横断:2名(林業関係者)
I鰻林道横断〜笠置林道横断(記録小屋):0名
こ淬嵶啼参C(記録小屋)〜笠置山登山口:0名
コ淬峪嚇仍蓋〜姫栗バス停(笠置橋):0名
ι鰻バス停(笠置橋)〜天佑稲荷バス停(恵那峡):0名

【★読み方★】
〃弾瓠Г┐
恵那峡:えなきょう
3淬峪魁Гさぎ
っ飜酳:なかのほう
ド鰻:ひめぐり
ι叛遏Г劼襪わ
Ч抜筺Г戮砲い

【★別名★】
笠置山:舟伏山
その他周辺情報 【■周辺観光情報■】
恵那市観光協会
http://www.kankou-ena.jp/
恵那峡
http://www.kankou-gifu.jp/spot/1341/
中津川市観光協会
http://n-kanko.jp/
恵那名物・ひとつばたご
http://www.kaho-hitotsubatago.jp/
中津川名物・栗きんとん
https://www.suya-honke.co.jp/index01.html

【■笠置山研究■】
東濃(岐阜県南東部)の昔話
笠置山の大カマさま〈恵那市中野方町
http://www.ja-higashimino.or.jp/book/l_data.html?05-0000=0002&04-0000=0108
美濃三河高原WIKIPEDIA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E4%B8%89%E6%B2%B3%E9%AB%98%E5%8E%9F
笠置山・謎のピラミッドストーンとペトログラフ
http://www.telop.jp/kasagiyama/kasagiyama-top.htm
笠置山ピラミッド石
http://www.gainendesign.com/taizan/kasagi/kasagi.html
前日23時45分のバスタ新宿発中津川駅多治見駅経由可児車庫行の東濃鉄道の夜行高速バスから下車する。中津川駅着4:58am
2016年10月29日 05:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 5:00
前日23時45分のバスタ新宿発中津川駅多治見駅経由可児車庫行の東濃鉄道の夜行高速バスから下車する。中津川駅着4:58am
恵那駅前の暁(あかつき)。中津川発名古屋行普通列車に乗車して恵那駅で下車。8:00amのバスまで2時間ほど仮眠する。
2016年10月29日 05:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 5:48
恵那駅前の暁(あかつき)。中津川発名古屋行普通列車に乗車して恵那駅で下車。8:00amのバスまで2時間ほど仮眠する。
8:00amの恵那市自主運行バス中野方線に乗車する。運行委託会社は東濃鉄道。ちなみに東濃鉄道は名鉄の子会社
2016年10月29日 07:49撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 7:49
8:00amの恵那市自主運行バス中野方線に乗車する。運行委託会社は東濃鉄道。ちなみに東濃鉄道は名鉄の子会社
姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/8:25am/登山開始)
2016年10月29日 08:25撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:25
姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/8:25am/登山開始)
姫栗バス停から武並方面を遠望
2016年10月29日 08:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:26
姫栗バス停から武並方面を遠望
姫栗バス停から農道を歩くと遠くに笠置山が見えてきた
2016年10月29日 08:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 8:44
姫栗バス停から農道を歩くと遠くに笠置山が見えてきた
笠置山登山口(8:54am)
2016年10月29日 08:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 8:54
笠置山登山口(8:54am)
碧い木々の中に生える紅葉
2016年10月29日 09:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:03
碧い木々の中に生える紅葉
この付近の岩はピラミッド形が多い
2016年10月29日 09:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:15
この付近の岩はピラミッド形が多い
岩の側面にはペトログラフ(古代の線刻文字)が書かれている
2016年10月29日 09:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:17
岩の側面にはペトログラフ(古代の線刻文字)が書かれている
前日に雨が降ったらしく登山道が沢になっていた(^^;
2016年10月29日 09:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:27
前日に雨が降ったらしく登山道が沢になっていた(^^;
笠置林道横断地点(笠置山記録小屋)(9:43am)。ここは水場である。
2016年10月29日 09:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 9:43
笠置林道横断地点(笠置山記録小屋)(9:43am)。ここは水場である。
記録小屋前にも駐車スペースがあるので、ここが二番目の登山口(^^;
2016年10月29日 09:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:44
記録小屋前にも駐車スペースがあるので、ここが二番目の登山口(^^;
記録小屋から先は道が綺麗になる。記録小屋から下の道とは月とスッポン(^^;
2016年10月29日 09:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 9:47
記録小屋から先は道が綺麗になる。記録小屋から下の道とは月とスッポン(^^;
天然記念物ヒトツバタゴ自生地(10:00am) ヒトツバタゴ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%B4
2016年10月29日 10:00撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:00
天然記念物ヒトツバタゴ自生地(10:00am) ヒトツバタゴ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%B4
ヒトツバタゴの木
2016年10月29日 10:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:01
ヒトツバタゴの木
小型山椒魚生息地
2016年10月29日 10:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:03
小型山椒魚生息地
小型山椒魚生息地のアンコ沢
2016年10月29日 10:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:04
小型山椒魚生息地のアンコ沢
笠置山を目指す
2016年10月29日 10:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:32
笠置山を目指す
姫栗林道横断(10:37am)
2016年10月29日 10:37撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:37
姫栗林道横断(10:37am)
笠置山への最後の登り
2016年10月29日 10:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:47
笠置山への最後の登り
メンヒル
2016年10月29日 10:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 10:53
メンヒル
笠置山頂上が見えてきた
2016年10月29日 11:01撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:01
笠置山頂上が見えてきた
笠置山(標高1128m/11:03am)。別名:舟伏山
2016年10月29日 11:03撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 11:03
笠置山(標高1128m/11:03am)。別名:舟伏山
笠置神社奥社の記
2016年10月29日 11:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:04
笠置神社奥社の記
笠置神社奥社の裏の山名板。笠置山本峰(標高1128m)
2016年10月29日 11:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:06
笠置神社奥社の裏の山名板。笠置山本峰(標高1128m)
笠置山(標高1128m)にて
2016年10月29日 11:07撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:07
笠置山(標高1128m)にて
笠置山本峰の全体像(標高1128m)
2016年10月29日 11:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:09
笠置山本峰の全体像(標高1128m)
くぐり岩
2016年10月29日 11:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:12
くぐり岩
天然記念物ヒカリゴケの注意板
2016年10月29日 11:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:13
天然記念物ヒカリゴケの注意板
天然記念物ヒカリゴケ。暗くなると光るようですが、夜間にここへ行く勇気はありません(^^;
2016年10月29日 11:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:14
天然記念物ヒカリゴケ。暗くなると光るようですが、夜間にここへ行く勇気はありません(^^;
笠置山大権現の大御鎌様に参拝。大御鎌様とは雨乞いの神様
2016年10月29日 11:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:20
笠置山大権現の大御鎌様に参拝。大御鎌様とは雨乞いの神様
ペトログラフ盃状穴を見に行く
2016年10月29日 11:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:31
ペトログラフ盃状穴を見に行く
岩の割れ目に入る
2016年10月29日 11:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:29
岩の割れ目に入る
ペトログラフ盃状穴
2016年10月29日 11:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 11:29
ペトログラフ盃状穴
山頂付近の紅葉
2016年10月29日 11:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 11:36
山頂付近の紅葉
小屋跡
2016年10月29日 11:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:38
小屋跡
物見岩展望台へ行く。古代語で雨乞いの祈りが書かれている。イルガガ(雨を我らにと祈る)。ちなみに雨の神の古代語はアマガムなので、アマガムイルガガになるべきではないか・・・(^^;
2016年10月29日 11:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:42
物見岩展望台へ行く。古代語で雨乞いの祈りが書かれている。イルガガ(雨を我らにと祈る)。ちなみに雨の神の古代語はアマガムなので、アマガムイルガガになるべきではないか・・・(^^;
物見岩展望台(11:43am)
2016年10月29日 11:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:43
物見岩展望台(11:43am)
物見岩展望台から美濃三河高原を遠望。ちなみにこの山並みは中央アルプスから続いているものである
2016年10月29日 11:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/29 11:43
物見岩展望台から美濃三河高原を遠望。ちなみにこの山並みは中央アルプスから続いているものである
物見岩展望台から東濃丘陵を遠望
2016年10月29日 11:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 11:43
物見岩展望台から東濃丘陵を遠望
物見岩展望台から恵那山方面を遠望
2016年10月29日 11:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 11:45
物見岩展望台から恵那山方面を遠望
笠置山から下山開始(11:55am)
2016年10月29日 11:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:55
笠置山から下山開始(11:55am)
アケビ。中は食べられていた(^^;
2016年10月29日 12:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 12:22
アケビ。中は食べられていた(^^;
笠置橋を目指して下山する
2016年10月29日 13:05撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:05
笠置橋を目指して下山する
登山道の紅葉
2016年10月29日 13:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 13:15
登山道の紅葉
笠置山登山口(13:23)
2016年10月29日 13:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:23
笠置山登山口(13:23)
遠くに夕立山の尾根が見える
2016年10月29日 13:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:27
遠くに夕立山の尾根が見える
♪うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと♪ https://www.youtube.com/watch?v=PiUJV3qz5oU
2016年10月29日 13:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 13:28
♪うさぎ追いしかの山 こぶな釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたきふるさと♪ https://www.youtube.com/watch?v=PiUJV3qz5oU
さらば笠置山!
2016年10月29日 13:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:28
さらば笠置山!
姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/13:47)。ここから恵那峡までウオーキング開始
2016年10月29日 13:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:47
姫栗バス停(笠置橋)(標高225m/13:47)。ここから恵那峡までウオーキング開始
木曽川沿いの林道を歩く
2016年10月29日 13:56撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:56
木曽川沿いの林道を歩く
大井ダムが見えてきた
2016年10月29日 14:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 14:19
大井ダムが見えてきた
大井ダム(14:28)。大井ダム内の見学用通路に入る
2016年10月29日 14:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:27
大井ダム(14:28)。大井ダム内の見学用通路に入る
大井ダムを眺望
2016年10月29日 14:30撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:30
大井ダムを眺望
ダム上部の遊歩道
2016年10月29日 14:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:38
ダム上部の遊歩道
遠くに恵那峡の象徴である紅岩が見えてくる。紅岩へ登ろうと思いましたが、登り30分下り25分は疲れるし、バスの時間もあるので今回はパス(^^;
2016年10月29日 14:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 14:41
遠くに恵那峡の象徴である紅岩が見えてくる。紅岩へ登ろうと思いましたが、登り30分下り25分は疲れるし、バスの時間もあるので今回はパス(^^;
恵那市から中津川市へ入った辺りの集落から恵那山を遠望
2016年10月29日 14:44撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 14:44
恵那市から中津川市へ入った辺りの集落から恵那山を遠望
天佑稲荷バス停(恵那峡)(15:12/標高320m/登山終了)。恵那峡大橋を渡ろうと思いましたが、東京からの夜行移動の疲れなども現れて疲れたので、ここで登山終了にする(^^;
2016年10月29日 15:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 15:12
天佑稲荷バス停(恵那峡)(15:12/標高320m/登山終了)。恵那峡大橋を渡ろうと思いましたが、東京からの夜行移動の疲れなども現れて疲れたので、ここで登山終了にする(^^;
天佑稲荷バス停(恵那峡)から恵那山を遠望
2016年10月29日 15:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 15:12
天佑稲荷バス停(恵那峡)から恵那山を遠望
恵那峡大橋を渡るバスの車窓から恵那峡を眺望
2016年10月29日 15:52撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:52
恵那峡大橋を渡るバスの車窓から恵那峡を眺望
すがきやの特製ラーメン(450円)。岐阜県出身者と愛知県出身者のほとんどの人は『すがきやラーメン』に目が無い(^^)。恵那や中津川へ行った時は必ず食べる。東京には無いので残念。
2016年10月29日 16:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/29 16:21
すがきやの特製ラーメン(450円)。岐阜県出身者と愛知県出身者のほとんどの人は『すがきやラーメン』に目が無い(^^)。恵那や中津川へ行った時は必ず食べる。東京には無いので残念。
恵那の落日。今日も一日楽しかった(^^)
2016年10月29日 16:32撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 16:32
恵那の落日。今日も一日楽しかった(^^)
JR恵那駅から紅岩と笠置山と御嶽山を遠望
2016年10月29日 16:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/29 16:54
JR恵那駅から紅岩と笠置山と御嶽山を遠望
恵那から中津川へ移動して特急しなの号に乗車して、塩尻経由で東京への帰路に就く
2016年10月29日 18:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 18:20
恵那から中津川へ移動して特急しなの号に乗車して、塩尻経由で東京への帰路に就く
中津川駅へJR東日本からの乗り入れ車両が入線してきた。立川や八王子からはるばる中津川までやってきた車両である
2016年10月29日 18:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 18:26
中津川駅へJR東日本からの乗り入れ車両が入線してきた。立川や八王子からはるばる中津川までやってきた車両である
JR東日本からの乗り入れ車両は中津川まで。車内広告は立川や八王子の物があり、東京の匂いがプンプンする。JR東海の車両は名古屋の広告だらけ。まさに関東と中京の結節点(^^)
2016年10月29日 18:24撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/29 18:24
JR東日本からの乗り入れ車両は中津川まで。車内広告は立川や八王子の物があり、東京の匂いがプンプンする。JR東海の車両は名古屋の広告だらけ。まさに関東と中京の結節点(^^)
恵那名物の『ひとつばたご』 美味しいですよ! http://www.kaho-hitotsubatago.jp/
2016年10月23日 18:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/23 18:45
恵那名物の『ひとつばたご』 美味しいですよ! http://www.kaho-hitotsubatago.jp/
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 高度計 軍手

感想

【■■■感想と解説■■■】

46歳になりAround50(アラヒィフ)になると、急に故郷が恋しくなります。したがって幼少の頃に育った岐阜県恵那市に行ってきました。笠置山は20年前に登ったきりで、久々の再訪でした。夕立山は古来からの信仰の山で、山頂付近にはピラミッド形の岩やペトログラフ(古代の線刻文字)などがあり、この付近の多くの集落にとって神聖なる山です。山の形もピラミッドを醸し出しているので、まさに東濃のピラミッドです。笠置山から下山した後は恵那峡付近まで農道を歩いて懐かしさうを楽しみながら歩きました。今回は東濃の名山である笠置山に参拝できた事に満足しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2597人

コメント

今晩は
まだ歩いてない山なので、情報有難うです。
2016/10/30 20:20
Re: 今晩は
こんにちは

私の父方は岐阜県中津川市で、母方は岐阜県恵那市です

故郷の山が一番好きです
2016/10/30 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら