最近の日記リスト
全体に公開
2021年 11月 22日 21:08糸魚川
筆者が幾度となくこのヤマレコで「ブラタモリ」にと推してきた新潟県の糸魚川市が、満を持して遂に遂に「ブラタモリ」に登場。しかも今週、来週の2週連続である。今週見逃された方は再放送や、見逃し配信サービスをぜひご覧になってほしい。糸魚川の何が魅力かと一言で言えば、日本列島の生い立ちが一カ所に全て凝縮されて
65
2021年 06月 01日 03:29未分類
2021年5月24日
新年度、職場や居住環境が変わり、山に行く余裕すらなく、丸3ヶ月山に行かなかった。それまで、毎週末のように行っていたのだから、大きなブランクである。
最も、感染防止の情勢下なので、そういう方も多いかもしれない。
今年は大雪で、例年よりも山に雪が残っていただろうから、山スキー
3
2019年 10月 25日 23:40景色
先述、新潟県新発田市の二王子岳(標高1420.1m)の山頂小屋に宿泊した際に、山頂から目にした「新潟平野の夜景」の素晴らしさを紹介しました。
引き続き、翌朝、山頂から目にした「朝焼けの飯豊連峰」を紹介します。
先述のとおり、二王子岳の山頂からは西に新潟平野と日本海、東に飯豊連峰一望できることから
22
2019年 10月 25日 23:14夜景
新潟県新発田市のニ王子岳(標高1420.1m)の山頂小屋に泊まった際に撮影したものです。
ここは東に飯豊連峰、西に日本海と新潟平野を一望できる素晴らしい山です。昼間の展望も素晴らしいですが、夜景がこんなに映えるとは思いもしませんでした。
7
2018年 04月 08日 09:56季節
2018年4月8日、新潟県内では一部、朝から雪が降っています。過去に4月でもあられがパラパラ降ったことはあったし、4月でも山で降ることは珍しくない。
だが4月に平野部でドカドカ雪が降ったのは、稀だ。
今シーズンは、大雪で悩まされたが、2月末頃から一気に気温上昇、あれだけ積もった平野部の雪はあっと
31
2017年 11月 05日 11:54読図による遭難防止
当初、所属する団体の勉強会向けに作ったのですが、好評でしたので、より広く使って頂きたいと思い、掲載いたしました。
(ファイルはГヤマノート」にあり)
入山前の読図によって事前に道迷いしやすいポイントや、転落しやすいポイントを把握し、遭難を未然に防ごうというものです。「地図読みは苦手」という方も大
32
2016年 08月 22日 10:31山の安全
日本赤十字の救急法の講習を改めて受けた。
実は過去に、WFAの野外災害救急法の合宿講習を受け資格を取得しているが(筆者の山行記録参照)、さらにそれを補完するため受講した。
新たに各部位毎の三角巾の使用方法や添え木の使用方法を習うことができた。
沢登りを含めたアルパインを行っていると自身の転倒や
25