ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hiyopaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 02月 02日 14:16未分類

東京から大阪へ川を渡らずに行く!江戸時代編1〜7日目(日本橋→飛龍山)

(前の日記から続き) 2.仮想本番旅行 さて、江戸時代のある日、往来手形も持たずに日本橋を出発した庶民の男性を、仮に嘉兵衛さんとしましょう。 当時、東海道五十三次を旅するのに要した日数は15日前後、1日30km程度を歩いたと言われますので、平地の歩行についてはこの数字を使ってみまし
  21   2 
2025年 01月 21日 22:06未分類

東京から大阪へ川を渡らずに行く!3〜8日目・棒ノ峰から金峰山まで

(前の日記からの続き) 1.通い試行赤線つなぎ 2日目までで、日本橋から75km地点の名坂峠まで到達しました。 この先、小川山分岐までは赤線が繋がっていますが、過去の山行は子連れテント泊フルフル装備だったり、徹夜のロングファストハイクなど、ちょっと今後の想定と違います。通いでの試行
  17   2 
2025年 01月 20日 20:28未分類

東京から大阪へ川を渡らずに行く!妄想から現実へ?

(前の日記からの続き) はじめは単なる好奇心、空想の世界でいいと思っていたのに、体が先に動いてしまいました。新しいことを始めるときってこんな感じですね。 東京から大阪へ川を渡らずに行く!初日・東京分水界(日本橋駅→箱根ヶ崎駅) https://www.yamareco.com/modu
  21 
2024年 10月 10日 22:45未分類

東京から大阪へ川を渡らずに行くには?まずは妄想から

(前の日記からの続き) 全体を大雑把に俯瞰したうえで、このコースを行くのなら出発をいつにするのがよいか。全行程は約1000km、2ヶ月くらいで行ければいいかなって感じのゆるゆる概算見積もりです。 最高標高地点は3026mの乗鞍岳、しかもその前に赤岳の県界尾根を登って八ヶ岳の南北縦走…、こ
  28 
2024年 10月 07日 21:25未分類

東京から大阪へ川を渡らずに行くには?

静岡に引っ越してきて、大井川の川越しについて詳しく知る機会がありました。江戸幕府の治安上の理由などから橋が架けられず、旅人は大名であれ庶民であれ、人を雇って連台や肩車などで川を渡らねばならなかったのです。その詳細についてはまた気が向いたら書くとして、興味があれば下記などを訪れてみるのもいいでしょう。
  64   4 
2024年 08月 15日 17:42未分類レビュー(テント・タープ)

脱水機使用禁止‼️特にツェルト

本日はお盆ですが在宅ワーク中。突然カミナリ⚡️が自宅を直撃したような爆音が起き、浴室の方へ行ってみると… なんと洗濯機がぶっ飛んで、壁にもたれかかり、あたりは洪水になっていました。 そうだ、昨日までの塩見岳で使ったツェルトを洗濯していたんだった。うまいこと洗濯槽
  72   2 
2023年 08月 01日 23:12未分類

高原生活〜7月29日:川奈港へ🏃ゆるラン&海女の小屋海上亭で昼飲み🍺

一年限定の伊豆高原暮らし。災害級の猛暑と報じられる中、この日もひとりで海へ向かってゆるラン。前回よりも北に進路を取り、川奈港を目指してみます。途中、小室山別荘地から海へ下る道があるはずでしたが、藪と化していてふくろのネズミ状態になり、やむなく引き返す不運。自宅周辺にもこんなところがいくつかあり、別荘
  24