ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 2860さんのHP > 日記

日記

2021年10月の日記リスト 全体に公開

2021年 10月 28日 08:22自転車

MTB 林道走行

 軽量化したMTBで房総の林道を走行してきました。  海からスタートしてすぐに林道走行が楽しめる人気のコースです。  軽量化、かなり効果がありました。登りの負担が少なく、下りは安定感が落ちて跳ねるような感じがありましたが、それが逆に「軽快感」「自分で操っている感」を楽しめました。初代ユーノスロー
  23 
2021年 10月 21日 15:30山道具

靴やザックを買うときのこだわり(その3)

 登山靴を購入するときのこだわりです。「こだわり」とまでいうほどのことではないかもしれませんが。    登山用品店で試着して模型の坂道をただ上り下りするだけでなく、写真のようないろいろな動きを試しながら感触を確かめています。  その時々によって、忘れてしまっていることもあるので、メモに整理して
  31 
2021年 10月 20日 14:25山座同定

稲毛海岸(千葉)から見える山

 時々、千葉の稲毛海岸周辺にサイクリングに行きます。  ここからだと富士山を見ることができます。  富士山のまわりにも何かと山が見えているので、ふと気になり、調べてみました。  有名な山がかなり見えているようです。登ったことがある山もいくつかあり、今までぼんやりと眺めていた景色の見え方が変わる
  45   2 
2021年 10月 19日 09:28山道具

靴やザックを買うときのこだわり(その2)

 今回のこだわりは、私ではなく、登山用品店のこだわりです。  靴やザックの売り方が、変わってきているような気がしています。    昔(いつとははっきり言えませんが)は、「なかなか靴やリュックを売ってくれない」登山用品店や店員さんが多かった気がします。試着して気に入ったのに売ってくれないのです。
  58   4 
2021年 10月 18日 13:42山道具

靴やザックを買うときのこだわり

 登山靴やザックを購入するときの変なこだわりです。  基本的に、登山靴とザックについては、ショップで十分試着してから購入するようにしています。当然、多くの方がやっていることだとは思います。    私の場合は、それに付け加えて(自分でも少し変だと感じてはいるのですが)最終的に購入するときは、
  42   2 
2021年 10月 12日 08:08未分類

山でのマナーと気遣い

 昨日の日記で、山の喫煙について記されている方がいた。深い話だな~と感じながら拝見していた。  小さいころから、父親に山に連れて行ってもらっていた。次のようなことがあった。 〇山小屋に普通に入っていこうとしたら叱られた。「靴の土を少しでもいいから落としなさい。玄関をそうじするのは山小屋の
  226   10 
2021年 10月 11日 12:02山の珍場面

立山で室堂山荘沿いに雷鳥が

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第12弾です。これでネタが尽きてしまったかもしれません。    2014年6月に立山に
  21 
2021年 10月 10日 08:02山の珍場面

常念で雷鳥が砂浴び

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第11弾です。    2008年に常念岳に登りました。雷鳥の砂浴びを見ることができまし
  30 
2021年 10月 09日 10:01未分類

両脚失った登山家がマナスル(8163m)制覇

 今、ネットを見ていたら、次のようなニュースが。動画を拝見していて、胸が熱くなりました。  ご本人の努力もすごかったことでしょう。それをサポートした方々の努力もすごかったことでしょう。どのような経緯で達成できたのかを知りたくなります。    両脚失った登山家が8000m級の山制覇  
  33 
2021年 10月 08日 08:51山の珍場面

立山で足元に雷鳥が

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第10弾です。    2013年に立山に登りました。すぐ近くで雷鳥を見ることができまし
  43 
2021年 10月 07日 10:19山の珍場面

燕岳の白いコマクサ

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第9弾です。    2007年に燕岳に登りました。白いコマクサが咲いていました。
  18 
2021年 10月 06日 11:14山の珍場面

針ノ木岳でクマが(針ノ木雪渓)

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第8弾です。    2006年に針ノ木登りました。その時、ツキノワグマに遭遇しました。
  58 
2021年 10月 05日 09:23山の珍場面

爺ヶ岳で救助要請(ヘリで救助)

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第7弾です。    2010年に爺ヶ岳に登りました。その時、長野県警山岳遭難救助隊に救
  153   2 
2021年 10月 04日 11:32山の珍場面

涸沢でテントにイルミネーション

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第6弾です。  2016年の10月に涸沢の紅葉を求めて登りました。日が暮れると、歩道
  44 
2021年 10月 03日 08:32山の珍場面

西穂でスターウォーズ(ストームトルーパー)

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第5弾です。  2018年のGWに西穂に登りました。他の方もこの時の出来事をを山行記
  31 
2021年 10月 02日 08:04山の珍場面

燕岳で二重の虹(ダブルレインボー)

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第4弾です。  2009年8月に燕岳に登りました。この年は6月(サルとニホンカモシカ
  27 
2021年 10月 01日 09:10山の珍場面

燕岳でニホンカモシカ(中房林道で)

 コロナが収束(できれば終息)するまで、登山を自粛して昔の写真を眺めたり整理したりして楽しんでいます。美しい風景はもちろんですが、いろいろと珍場面にも出会いました。少しずつ紹介していきたいと思います。  その第3弾です。  2009年6月に燕岳に登りました。前回のサルの記事を書いた時と同じ山
  21   2