ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoshifrom2017さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 09月 21日 22:08未分類

林道奥鬼怒線(山王林道)通行止めに使われている地図について

栃木の林道奥鬼怒線が工事のため通行止めとなっています。(8月1日〜9月30日) ここに使われている地図を何気なく見ていたら今は廃道となっている登山道(?)が記されているように思われます。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/00oshirase/docume
  29   2 
2024年 06月 15日 21:02未分類レビュー(書籍)

日光街道歩きと明治天皇記(吉川弘文館)

日光街道を歩いていると明治天皇に関連する情報に触れます。 (例、幸手の堤防石碑、休憩所、宿泊所等) 知人と話していたら明治天皇の六大巡幸 ・・・そして日光街道が含まれる「東奥巡幸」については明治天皇記(吉川弘文館)に記述されているのではなかろうかと、教えてもらいました。 探してみたらこの
  15 
2024年 06月 06日 11:38登山地図

足尾庚申山の丁石の起点は何処から・・・

銀山平から庚申山への長い道を進んで行くと何丁目という丁石があります。 どこかが起点になっているとは思っていたのですがどこがスタートポイントか分りません。 昨年庚申山から下って122号線に合流、足尾の方へ進む途中、磐裂神社山門前で休憩。 そこで、大きなお地蔵様の隣に「庚申山表口」とある石碑を見つ
  21 
2024年 05月 29日 17:47登山地図レビュー(書籍)

高橋由一 特別展「新道を描く」 @ 那須野が原博物館

明治初期 栃木県令であった三島通庸によって開削された道路、塩原新道は善知鳥(ウトウ)沢に沿って山王峠に至るもので今は廃道となっています。 この新道他栃木、福島、山形に繫がる新道を高橋由一は三島通庸の依頼によって描いています。 今回、由一が作成した「三県道路完成記念帖」の絵図128
  15   2 
2024年 03月 23日 10:39未分類

日光男体山は伊能忠敬の地図に何と表記されているか。

男体山と初めて聞いた時、不思議な名前だな〜と思ったのですが、他にも二荒山とか補陀洛山とかという呼び名を耳目することがあります。 最近、江戸時代1837年発行の日光地志の決定板とか言われる「日光山志」(植田孟著)を手にする機会があり、そこにこんな記述がありました。 「男体山・・ 二荒山、補陀洛山、
  41   2 
2024年 02月 21日 20:22未分類

佐野市郷土博物館の日光例幣使街道物語とアーミッシュの馬車

例幣使街道について調べていたら佐野市郷土博物館が「街道物語」ー日光例幣使の実像に迫るーという企画本を出版されていることが分かり買い求めました。とても分かり易く簡潔にまとめてあります。(38P 1,000円) 雨の日で山歩きも出来ないので訪ねたら玄関に馬車が展示されている。てっきり明治の頃のもの
  13 
2024年 02月 21日 09:26未分類

足尾のあかがね街道(銅山街道)を調べに群馬みどり市大間々のコノドント博物館へ

今取りかかっている江戸川から渡良瀬川への最終地点は皇海山なのですが、渡良瀬川に沿って歩くとこの「あかがね街道」を歩く事になります。 江戸期に足尾の銅をこの道を通って利根川まで運び舟で江戸に届けたということらしいのですが、せっかくなので、ルートの確認をしに流通拠点として繁栄したという大間々にあるコノド
  15   2