ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
この日記は非公開に設定されています。
HOME
> kuma-sanさんのHP > 日記
日記
クマ
@kuma-san
31
フォロー
91
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
クマさんを
ブロック
しますか?
クマさん(@kuma-san)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
クマさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、クマさん(@kuma-san)の情報が表示されなくなります。
クマさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
クマさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
クマさんの
ブロック
を解除しますか?
クマさん(@kuma-san)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
クマさん(@kuma-san)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 10月 22日 23:25
書道
シナノスイート
今年も信州リンゴを注文し、 つい先日、シナノスイート5kgが届きました。 酸味が少なく、上品な甘みがたまりません。 しばらく楽しめそうです。 リンゴの話になると、 いつも高村光太郎の詩を思い出します。 昭和25年、氏が68歳の時に書かれた詩を 臨書してみました。 リンゴばたけ
50
2
続きを読む
2024年 06月 04日 20:51
書道
藤木九三氏の詩2篇(つづき)
②文富(ぶんとみ)ケルン 加藤文太郎ほか1名が厳冬期の北鎌尾根で壮絶な最期をむかえたのは有名な実話で、みなさんご存じだと思います。加藤文太郎が勤めていた三菱重工神戸造船所(いわゆるシンセン)と吉田富久が勤めていた国鉄鷹取工場の山の仲間が、二人の遭難後、しばらくして設置した青銅製プレートが”文富ケ
24
続きを読む
2024年 06月 04日 20:46
書道
藤木九三氏の詩2篇
藤木九三氏の詩2篇 - 日本の山岳界に計り知れない功績を残した『藤木九三(くぞう)氏』の有名な詩2篇について臨書してみました。 - まず、藤木九三氏その人ですが、1887年(明治20年)9月30日、京都府福知山市に生まれ、1970年(昭和45年)12月11日に82歳で惜しまれて他界しています
19
続きを読む
2024年 04月 04日 10:38
書道
兵庫県・上山高原 『雲無心』の石碑
文科系の趣味として、いま”書道”を少々かじっています。 山登りして出くわす石碑に刻まれた文字にも目がいくようになりました。 そこで、ちょっと興味深い話をひとつ。 長いので暇なときに読んでください。 兵庫県の日本海側で鳥取県境に近い場所に上山高原という美しい高原があります。1981年に林道
39
2
続きを読む
2023年 11月 08日 19:57
書道
秋の山野草も書いてみました
一部の方の好評に応えて、秋の花の半切作品も書いてみました。唐時代つまり今から1300年ぐらいも前に使われていた文字(漢字)ですが、驚くべきことに、ほとんど今でも読める・・・というか同じですよね? 楷書という文字はすばらしいと思います。 書いた秋の花は6草です。それぞれの文字は、以下の書聖の書い
26
続きを読む
2023年 10月 18日 09:45
書道
山野草の漢字名の書道作品
お粗末ながら、早春から初夏に咲く山野草の漢字名を連ねて書いて、半切の書道作品にしてみました。書きたい山野草の名前がこの時期のものばかりでしたので、今は季節外れになってしまいましたが、出品する作品展は2月なのでちょうどいい感じです。雅号印はこれから自分で篆刻することにします。 約1年間、虞世南と
38
続きを読む
2023年 04月 06日 20:48
植物
サクラが発芽した
宝塚・桜の園で採取してきたヤマザクラとエドヒガンのタネが発芽しました。親の巨木と比べてあまりにも小さい命に感動すら覚えます。オオシマザクラも植えたのですが、現在まだ発芽しておりません(涙)。 この3種のサクラは、日本古来のサクラの原種であり、ふるくから日本人に親しまれてきたサクラです。いっぽう
38
2
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマレコ(2)
山グッズ(7)
ハイジ(2)
不具合報告(4)
ハイジ(1)
マラソン(1)
気象通報(1)
山スキー(2)
クライミング(7)
疲労と回復(1)
無線機(1)
植村直己(1)
野鳥(1)
加藤文太郎(2)
講習会(1)
沢登り(2)
マイレージ(1)
ダイトレ(1)
植物(4)
自転車(1)
山の辞典(1)
釣り(1)
帰国報告(1)
IT関係(1)
山の本(1)
大自然(1)
TV放送(1)
書道(6)
訪問者数
77153人 / 日記全体
最近の日記
シナノスイート
藤木九三氏の詩2篇(つづき)
藤木九三氏の詩2篇
兵庫県・上山高原 『雲無心』の石碑
秋の山野草も書いてみました
山野草の漢字名の書道作品
サクラが発芽した
最近のコメント
レッズさん、
クマ [10/23 17:04]
ほほ~、ハンネと図体に似合わず相変わらず
レッズ [10/23 13:48]
もみじ🐤@momijio
クマ [04/04 18:43]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07