最近の日記リスト
全体に公開
2024年 10月 28日 11:34道具レビュー(精密機器)
<長い前置き>
これまで、山では一眼とコンデジを使い分けていて、
ハードな山行や泊まりは、マクロ付きコンデジが主役でした。
花撮り目的はだいたい日帰りが多く、一眼。
自分の撮りたい画からすると、
特に山では、広大な風景をぎゅっと収めたくなったり、
一方で、数センチにも満たない小さな花とか、
マクロ、
84
2
2024年 07月 30日 15:10道具
だいたい山歴12年が経ちました。
基本山の嗜好は、人の少ない奥深そうな森を歩き、沢のせせらぎを見ながら、その山域にある山野草を片っ端からスタンプラリーし、植生を図鑑さながらに記録し、粛々と見たことない花に出会っていくことだった。
かれこれ、もう10年近くこのクセが抜けず、逆に最近はこの嗜好がどの山域
45
2024年 05月 07日 20:15花レビュー(その他道具・小物)
個人的に茨城の誇る素晴らしい園地だと思うつくば牡丹園。
今年もシーズンパスを買って3回目の訪問。
今年は牡丹が終わり、芍薬の時期に移行中。
園内では、GW中たくさんの来場車でにぎわってました。
息子を連れて行く場合はスタンプラリーがお気に入り。
一人で行く場合は、じっくりと園内の様々な
32
2024年 05月 01日 10:42花
地元の里でそろそろランが咲いてると思い、
朝のラン活へ。
三、四年前ぐらいから観察を続けてます。
家の近くに咲くクゲヌマラン、
鬱蒼とした雑木林には、
キンラン、ギンラン、ササバギンラン、ジエビネなどがひっそりと咲きます。
毎年少しずつここを散策していますが、いつも新たな発見があり楽しい場所。
31
2023年 05月 21日 20:21花
今年はシーズンフリーパス(1,800円)を利用して4回訪問したつくば牡丹園。
①シーズンスタート
②牡丹最盛期
③芍薬最盛期
④閉館の日
今回は最後に一度は見たかった花筏を見ることができました。
写真として、見るからに映えますね〜
土日に花筏を行うそ
23
2023年 05月 06日 10:50花
4歳半の息子とほぼ毎週のように散歩に行く近所の雑木林。
この時期はちょっとした花散策が楽しい場所でもあるので、自分も楽しみな場所。
今回はこれまで足を運ばなかった場所まで足を伸ばして散策。
1人で半日かけて散策したらまだまだ発見がありそうな森です。
息子は蜘蛛の巣や虫が顔につくのを嫌がるので、騙し騙
19
2022年 02月 23日 13:11花
春の足音を探しに県内の山麓へ。
ムカゴネコノメソウ
フユイチゴ
コセリバオウレンはまだ葉っぱ
他に色が目につくのは
オオイヌノフグリとアオキ
春までもう少しの辛抱。
15