ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shokunpapaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 03月 10日 21:35未分類

日赤救急法基礎講習・救急員養成講習を受講しました。

できるだけ使う場面がないことを願いたいですが、山で何が起きるかわからないので、日赤の救急員の資格を取っております。 現在、救急員の資格は5年間有効で、有効期限内に再度講習を受け、学科試験・実技試験をパスして更新される仕組みになっています。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響で、
  34 
2021年 05月 23日 21:31未分類

安全登山セミナー(2日目)メモ(未定稿)

昨日(5/22)と今日(5/23)の2日間、国立登山研修所が主催されている安全登山セミナーをオンラインで受講しました。 2日目の講義の概要メモ(未定稿です)を取りましたので、また長くなりますが、おおよその内容を紹介させていただきます。 第2日目(5月23日) 講義Ⅳ「医学」「20分で学ぶフ
  24 
2021年 05月 22日 19:39未分類

安全登山セミナー(1日目)メモ(未定稿)

今日(5/22)と明日(5/23)の2日間、国立登山研修所が主催されている安全登山セミナーをオンラインで受講中です。 1日目の講義のメモ(全くの未定稿です)を取りましたので、長くなりますが、おおよそどのような内容だったのか、紹介させていただきます。他に受講されている方がおられれば、追補・修正等のご
  27 
2019年 03月 16日 12:06未分類レビュー(書籍)

関東百名山が26年ぶりに改訂

今日、本屋を覗いたら、写真に掲載しました本が売られていました。 関東百名山は、山と渓谷社が1993年に出していますが、26年ぶりに新版が出ました。 中身はこれからじっくりと見ますが、入れ替っている山も20いくつかあるようです。 目につく所では、東京都の離島の山が、これまでは神津島の天上山だ
  34   2 
2013年 12月 09日 00:51未分類

日赤救急法の資格継続研修を受講

 山に行っていると何が起きるかわからないので、日赤救急法の救急員の講習を3日間受講して資格(有効期間3年)を取得していますが、先日、資格継続研修を受けてきました。  資格の有効期限まで1年を切っている人を対象に、1日(4時間)の資格継続研修を受けることで、有効期限がさらに3年延長になるというもので
  27   6 
2013年 08月 02日 00:53未分類

中央アルプスの遭難事故について

 中央アルプスの稜線での韓国からの登山者の遭難事故についてですが、亡くなった3人は低体温症、4人目の死亡者は滑落が主因ではあるがその前に低体温症になっていた可能性大とのことです。  2009年7月のトムラウシ山や2012年5月の白馬岳稜線と同じく、またまた低体温症(hypothermia)での
  64   2 
2012年 11月 19日 22:55未分類

たまには救急法の練習

 先週の日曜日は、JAMY君(写真)を使わせてもらって心肺蘇生とAED操作の練習をしました。  「カーラーの曲線」という、心臓の停止、呼吸停止、大量出血からの時間の経過で死亡率がそれぞれどれぐらいに上がっていくかをグラフで表した曲線がありますが、50%が死亡するまでに、心臓停止だと3分、呼吸停止だ
  11