ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > zizi6969さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 06月 06日 07:30未分類

笠取山

4年ぶりの笠取山。前回は8年に一度のキシャヤスデの大発生にぶつかり大変だったが、今回は平穏に登れた。数日前の雨が激しかったらしく、サルオガセが千切れ落ちて散乱、苔は喜び沢は左右に増えてた。 川苔や滝子山の様な沢伝いのコースがとても気分良い!しかも杉じゃないし。白い九輪草は初めて! 八ヶ岳にも多かった
  25 
2024年 05月 29日 18:45未分類

寺尾峠

雨で喜ぶ苔と、まだ少し早いかもギンリョウソウを探しに。一昨年に6月頭に見つけた場所。 柳沢峠から大菩薩方面、丸川峠手前の寺尾峠辺りまで。往復10km。 さて、ギンリョウソウ。なかなか見つからなかったが、やっと!標高1700m位のとこ。 しかし銀色は初めて。いつもは白くシミもあるが、生えたては銀色
  18 
2024年 05月 25日 15:55未分類

ハンゼノ頭

体調が戻ったので軽めにハイキングをと。 混まないし柳沢峠からのハンゼノ頭にした。 予想通り頂上ではミツバツツが咲き始め、更に姫りんご(原種?)は満開! 幅10数mの大木に花が咲き誇り、それが何本も。 圧巻でした!でも何故ここに姫りんごが生えてるんだろ? ただ、雲が湧き、富士山や南アルプスは見れ
  21 
2024年 05月 11日 15:23未分類

黒川鶏冠山

混む前にと7時前から登山開始。 目当てのヒカリゴケは一つしか見つからず。石にではなく土に生えるから、雨ですぐ流れそうだしなぁ。少し残念。 標高がある分、奥多摩より新緑が遅く、全ての葉も薄い。 特にカエデ類の透けた葉と朝日がそれは綺麗だ。 コミヤカタバミの淡い色合いは北斜面に浮かんでた。 ネコ
  13 
2024年 04月 17日 17:23未分類

ネコノメソウ狙いで三頭山へ

私的に、大好きなネコノメソウを最も沢山見れている三頭山へ。 少し早いかもだけど待ちきれずに。 中央の沢沿いの登山道へ。あった!あった! ここはコガネネコノメやタチネコノメ?が多く、毎回驚く。 コガネネコノメは登山道脇の腐葉土にびっしり。 タチネコノメは蟻が集るゼリーが、何だか甘そうだな。 終わ
  29 
2024年 04月 11日 16:19未分類

ミツガシワ

昨日の筋肉痛解消にと、近所の吹上しょうぶ園へ散歩。 谷戸を利用した自然公園。今の時期にはミツガシワが咲き出すが、今年はやはり遅く、まだやっと2輪のみ。 200万年前の氷河期の生き残り。よく、温帯の日本に残れたなぁ〜暑いだろうに。 湿地帯に多く、群生地は天然記念物だが、鹿の大好物で喰われまくってる
  14 
2024年 04月 02日 14:58未分類

ネコノメソウ

ネコノメソウ探しに棒ノ折山へ。 ツルネコノメソウらしいのが多かった。イワウチワも咲き始め、チャルメルソウは一面に! しかし小さいなぁ〜3ミリ無い。マクロ撮影で、脳内にはデカくインプットされちゃうから、実物のその小ささに毎年、驚いてる。 チャルメルソウは同じユキノシタ科だから、花が似てるんだなぁと
  24