ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > rgz91さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2017年 06月 11日 00:35未分類

29'梅酒

今年も梅酒を漬けてみた。 最初こそホワイトリカーで漬けていたが、年数による熟成のためには本格焼酎が必須ということで、年によって様々な焼酎を試してきた。 私的には黒糖焼酎が一番良かったと思っているのだが、周りからの評判が良いのは玄米焼酎。 昨年は泡盛を起用してみたが、泡盛ベースの梅酒というよりも
  19 
2016年 06月 05日 00:09未分類

28’梅酒

山中で一夜を過ごすとき、私にとって、酒は欠かせないものである。 食事の内容に合わせて、飲む酒の種類を決めることにしているが、テント泊のように背負える余剰重量に限りがある場合や、長期にわたる山行の場合、自ずとアルコール度数の高い酒類に頼らざるを得ないことはある。 その点では、ウイスキーや焼酎が最も
  21   2 
2015年 10月 22日 23:52山ジャンル

秀麗富嶽十二景

          2013.12.1早朝 白谷ノ丸から見た富士山 秀麗富嶽十二景は、山梨県大月市が選定した、12箇所19座からなる頂上で、各頂上からは、富士山の美しい姿を見ることができる。 春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪と、季節ごとに違った美しさを見せてくれるのも魅力である。
  26   8 
2015年 06月 28日 20:52未分類

【実践】ご飯を炊いてみる

山でご飯を食べたいと思ったとき。 ○アルファ米  軽く、保存もきくので、便利である。  が、味や食感等にこだわりのある方にとっては、やや抵抗があるかもしれない。 ○包装米飯(サトウのごはん等)  アルファ米に比べ、炊いたご飯にかなり近い食感と味が得られる。  が、水分含有量が多い
  35   2 
2015年 05月 07日 18:29未分類

【検証】パスタと水の黄金比率(その1)

山でパスタを食べる際、問題となるのがパスタの茹で汁である。 山中に捨てるわけにはいかず、そのまま飲み干すのも厳しい。 結局、茹で汁に味付けをしてスープにするか、茹で汁ごとスープパスタにしてしまうなど方策が必要となる。 しかし、「パスタと水の黄金比率」なるものを耳にした。 「パスタ10
  49   4