最近の日記リスト
全体に公開
2025年 01月 27日 22:24奥秩父「破風山避難小屋」など
2025年1月25〜26日泊りに行ってきました。
2023年に小屋北側の隙間風対策をしたのですが、その後宿泊していなかったので、効果があったのかも体感できればと思って行きました。
夜の屋外気温が-11℃でストーブを焚いた状態で小屋内入り口の寒暖計+5℃位でした。以前は外気-10℃の時0〜1℃位だ
60
1
2024年 11月 25日 21:52奥秩父「破風山避難小屋」など
2024年11月9日(土)破風山避難小屋へ
最近はあまり山に登っていないせいか小屋を目前にして足が攣ってしまった。
小屋に到着するも足の痛さもあってか元気なく小屋前に集められていた薪材を短く切ったのみで新たな薪材の切り出しはせず。小屋内の薪のストックは十分で直近の利用者の善意に感謝、小屋内もきれ
59
1
2024年 09月 24日 22:35奥秩父「破風山避難小屋」など
2024年9月23日 久しぶりに破風山避難小屋へ。
前日の天気予報では晴れだったが、登りの途中で雨具着用、その後は降らなかったがほぼ曇天で小屋の寒暖計では12℃位で寒い位だった。
前回訪問は8月12日 その時、ストーブの焚き付け用に置いておいた紙パックが無くなっていたのと、利用者ノートの未記入の
56
2024年 06月 08日 22:43地図
親父(96歳)の部屋を整理していたらの南アルプスの観光パンフレット(1981年)が出てきた。開いてみると「広河原ロッジ」の写真があった。年代は不明だが子供の頃宿泊した覚えがある。その後、大人になって釣りで広河原を訪れた時にはすでに「広河原ロッジ」は営業していなかったと思う。ネットの情報では2004年
46
2024年 04月 15日 21:56奥秩父「破風山避難小屋」など
備忘録
4月14日(日)久しぶりの避難小屋へ。
前回訪問は1月8日
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-319300
それ以降の記録
2月11日 積雪多くスノーシュー持参で行くも林道終点で撤退。
2月24日訪問 掃除と薪
69
2024年 03月 11日 21:51書籍レビュー(書籍)
〔★★★〕『日本民衆史 2 山に生きる人びと』 《宮本 常一》[未來社]
図書館の分類ではスポーツ(登山)でもなく紀行でもなく民俗と言うジャンルの本ですが、今まで知らなかった興味深い内容でした。詳細な情報量の多さに圧倒された。(私など10分の1も理解できないかった)道、猟師、炭焼、たたら、など山と
21
2024年 01月 09日 21:09奥秩父「破風山避難小屋」など
1月8日(日)行ってきました。
積雪は多くありませんが、笹平は雪景色となっています。
小屋内に雪の吹き込みは見られませんでした。(隙間風対策効果あり!?)
避難小屋のストーブの煙突はT曲がり管の蓋が無く以前から気になっていました。蓋が無いとドラフトで煙を吸い出す効果が低いのでは?と思い蓋を取り
102
1