ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > MasahumiIさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 03月 30日 11:22調査

小田原と真鶴 風外道人調査

10年来、小田原と真鶴で400年前の禅僧の風外道人の調査をしています 今月末が頼まれた原稿の締め切りなので、3日前に小田原と真鶴でご縁の方々に会って来ました せっかくなので小田原の上曾我風外窟で坐禅をしました その洞窟の隅にタチツボスミレが咲いていました 真鶴は漁港で刺身定食を頂きました 帰り東名と
  23 
2024年 03月 16日 19:40機種変更

スマホの機種変更と1ヶ月ぶりに矢ヶ崎山へ

6年使ったiphone7をiphoneSEへ3日前に機種変更しました。 通話とメールと緊急速報と山岳地図アプリが使えれば他はタブレットで済ます派でした。 新しいスマホにYAMAPは移行しましたがヤマレコは上手くいかず新規登録して始めるになっています。 今日の矢ヶ崎山への記録はYAMAPで済ませました
  20 
2024年 03月 04日 10:28火山地形

奇岩の山 妙義山

昨日、松井田文化会館にて「ー 妙義カルデラの提唱 ー・奇岩の山 妙義山」をテーマに中島啓治先生の文化講演会があり参加しました。 妙義山は小学校の遠足で一本杉まで行き、中学校では群百の高岩麓の八風平でリーダーズキャンプあり慣れ親しんでいます。 中学生のときは大の字と石門巡り、高校生の時に高岩の雄岳へ3
  41 
2024年 02月 27日 13:46気象

軽井沢の雲海

雲海は高所から眺めたときに山腹から下が一面の雲に覆われあたかも大海原が広がっているように見えます。 雲海は冷たい空気が下層に入る層雲や層積雲です。 今日のように冬型の気圧配置で等圧線の間隔が狭いと見えないのでは⁉︎ 3年前から冬に通った矢ヶ崎山の雲海の写真からその天気図を検
  27 
2024年 02月 19日 13:22火山地形

浅間山の成り立ち

午前中にヤマレコのフォロワーさんとのコメントのやり取りで浅間山の西側の池の平湿原についてふれました。 浅間山は昨年、天明3年大噴火より240年なので2年前に火山地形や山岳信仰の場を訪ねました。 車坂峠の高峰高原ビジターセンターで『浅間 火山と共に生きる』堤隆著 2012 ほうずき書籍 を購入して拝
  31   2 
2024年 02月 12日 13:28気象

霧氷越しに浅間山

日の出前に二ッ岩でモルゲンロート見ようとしたら霧が濃かったので ノントレースの桜堂山へ3時間かけトレース付けに行きました。 二ッ岩に9時半到着で霧は晴れつつありました。 霧氷越しに浅間山を狙うのに西からの雲の流れを30分待ちました。 霧氷付きの10時までに浅間山の山頂が見られて良かったです。 一般ル
  30 
2024年 01月 26日 12:30気象

ウルフムーンが浅間山に入る

浅間山に入る満月は安中市の崇台山より眺めていました。 もっと浅間山に近いところからと思い矢ヶ崎山よりウルフムーンが入るのを見ました。天候に恵まれ見れて良かったです。 月没は浅間山の剣ヶ峰でした。 剣ヶ峰は2年前、浅間山岳信仰の巡路歩きで追分から石尊山経由で登りました。剣ヶ峰を天狗の露地から登るのは不
  44