ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> toradangoさんのHP > 日記
日記
toradango
@toradango
9
フォロー
12
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
toradangoさんを
ブロック
しますか?
toradangoさん(@toradango)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
toradangoさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、toradangoさん(@toradango)の情報が表示されなくなります。
toradangoさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
toradangoさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
toradangoさんの
ブロック
を解除しますか?
toradangoさん(@toradango)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
toradangoさん(@toradango)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 28日 22:56
未分類
千曲市沢山川源流尾根周回
写真1:今回歩いたルート図。反時計回りで周回した 写真2:起点の窪山展望公園。千曲市あんずの里にある 写真3:鏡台山山頂の積雪。約20cmだが古い雪が沈んでラッセルがきつい このコースを歩くのは今シーズン5回目。今日を含めて4回は雪が降る天気で、今シーズンはとにかく雪が多い。昨年末はほと
11
続きを読む
2024年 12月 12日 03:42
未分類
生成AIで山を調べてみた結果
画像1:エッジでのウィンドウズ コパイロット起動手順 画像2:正真正銘の北アルプス硫黄尾根の硫黄岳山頂(2014年9月撮影) 画像3:硫黄尾根の硫黄岳から見た360度パノラマ展望 最近話題になっている生成AIだが私は使ったことが無かった。普通にグーグルで個人のHPやヤマレコのようなS
31
4
続きを読む
2024年 12月 08日 10:12
未分類
長野県千曲市/坂城町 五里ヶ峯の展望がさらに良くなりました
写真1:五里ヶ峯から見た北アルプス(2022年12月10日撮影) 写真2:伐採された樹木。日の出前の通過だったのでまだ真っ暗 写真3:私が冬場のトレーニングに毎週歩いている周回ルート 昨日(12/7)に五里ヶ峯に登ったところ、先週にはなかった伐採が見られました。 五里ヶ峯は元
20
2
続きを読む
2024年 11月 04日 09:21
未分類
今年3回目の針ノ木岳登山道の刈り払いを実施しました
写真1:11/1の針ノ木岳から見た秩父武甲山〜両神山 写真2:刈り払い後。山側の笹を刈った 写真3:11/3の爺ヶ岳で衣服に付いた霧氷 11/1に大沢小屋方面から篭川河原(針ノ木雪渓)に下る直前の左岸側を高巻きする区間の一部を刈り払いました。ここは斜面が急なので山側の斜面から笹がはみ出し
30
続きを読む
2024年 10月 26日 23:34
未分類
針ノ木岳から見た飯豊連峰
写真1:針ノ木岳から見た飯豊連峰〜守門岳、御神楽岳 写真2:針ノ木岳から見た奥日光の山、足尾山塊袈裟丸連峰 写真3:扇沢駅の紅葉 今日(10/26)は乾燥した秋の高気圧に覆われて空気の透明度が期待でき、超遠方の山が見える可能性を考えて飯豊が見える可能性がある後立山へ。飯豊を目標とする
43
続きを読む
2024年 10月 20日 12:00
未分類
本日(10/20)の爺ヶ岳
写真1:爺ヶ岳南峰からの展望 写真2:今シーズン初めての霧氷(エビのしっぽ)と白い虹 写真3:爺ヶ岳南峰の登りで出会った雷鳥。寒さのためか全く動かなかった 寒冷前線が抜けて冬型の気圧配置になったため、初雪が降ったかと思って爺ヶ岳に登ってきましたが、周囲に全く雪は見えず雪にはならなかったよ
31
続きを読む
2024年 10月 05日 23:37
未分類
針ノ木岳/蓮華岳登山道の刈り払い実施しました
写真1:10月1日の刈り払い後。今はこれよりマシになってます 写真2:大沢小屋荷上げ道のルート図 写真3:本日(10月5日)の針ノ木岳と小スバリ岳 大沢小屋〜篭川河原に出るまでの区間で10月1日と10月5日に笹の刈り払いを実施しました。 ただし、私個人の人力(鎌)による刈り払いの
81
1
続きを読む
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
山道具(7)
山関係ニュース(6)
山関係雑談(39)
電子機器、家電(9)
PC(1)
読図関連(1)
未分類(54)
訪問者数
47251人 / 日記全体
最近の日記
千曲市沢山川源流尾根周回
生成AIで山を調べてみた結果
長野県千曲市/坂城町 五里ヶ峯の展望がさらに良くなりました
今年3回目の針ノ木岳登山道の刈り払いを実施しました
針ノ木岳から見た飯豊連峰
本日(10/20)の爺ヶ岳
針ノ木岳/蓮華岳登山道の刈り払い実施しました
最近のコメント
メロンパンさん、こんにちは。
toradango [12/14 17:01]
はる999さん、コメントありがとうござい
toradango [12/14 16:52]
文章の生成AIは私もよく使っています。取
メロンパン [12/12 06:00]
各月の日記
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09