ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > narodnikiさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 05月 30日 20:55140文字以内の独り言

ヤマビル多発地帯に入らずんばヤマビルを得ず

ヤマビル対策の話は聞くが、ヤマビル駆除に行ったという話をあまり聞かないのは、やはり、キモイからだろう。 私も登山口で靴に取り付かれてダッシュで逃げ帰ったが、個別に潰したり逃げたりするだけではヤマビルは増える一方だ。 一度、ヤマビル徹底駆除山行をやって・・・みるか?う〜ん・・・。
  30 
2024年 05月 28日 14:02140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・たぶん完

前段で取り上げた『登山ちゃんねる』の記事では、槍の穂先は狭いので下りを先に通すべきという主張を抽出していたが、大事なのは、それを山行後にネットでグチって非当事者の共感を得ることではなく、その場で相手に伝え、当事者間で相互に了解すること。 月並みだが、結局、コミュニケーション。
  10 
2024年 05月 25日 17:47140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・その7

離合を円滑にできる人の中には「いつも自分が譲っている…」と不満に思う人もいるだろうが、「自分は相手よりも基本ができている」と思えば気も楽になる。損しているわけでもない。 「道を譲ってばかりで時間が心配」という人は、その程度で時間を気にしなければならない計画の立て方を見直すべき。
  9 
2024年 05月 24日 12:50140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・その6

では道が平坦だったらどうするのかと考える人がいるかもしれないが、道に傾斜があろうがなかろうが、基本的な考え方は同じだ。 どちらが離合可能スペースに近くて、そのことに早く気づけるか。 この問題はどちらが優先かではなく、どちらがより安全で有理かという観点で見られなければならない。
  7 
2024年 05月 23日 21:03140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・その5

前回「互いに」と書いたのは理想像で、いずれか一方がわかっていれば良い。 そして、下りの方が上りよりも先を見通すことができ、対向者や離合しやすい箇所を先に確認できる。 この場合、先に状況を把握し、手を打てるにも関わらず、何もせず不快なお見合いを選ぶのは愚かというべきだろう。
  9 
2024年 05月 22日 08:27140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・その4

対向者が来る。彼我の距離、歩速、道の状況からすると、あの辺りで接触するから、その手前の余裕ある箇所で離合しよう。 と、互いに考えれば、離合は円滑にできる。 しかし、これができる人は、1%もいない。 できない人同士が離合しにくい箇所で衝突し、「お前がどけ」抗争に突入する。
  14 
2024年 05月 21日 00:06140文字以内の独り言

山道上り下りどちらが優先?論争について・その3

車を運転する人は理解が早いと思うが、運転中に離合困難な道に入ったら、運転者は必ず対向車のことを考える(考えないという人がいたら、即刻免許を返納してもらいたい)。 そして、対向車が来ていないか、どこで離合できるかを常時確認しながら進むことになる。 狭い山道歩きもこれと同じことだ。
  16