ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yuiyamaさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2024年 05月 29日 11:54未分類

カシミール3Dの標高データー

山で撮った写真の山座同定するのにカシミール3Dのカシバードを使っている。カシバードを使うには、国土地理院が公開している基盤地図情報の数値標高モデルデーターをカシミール3Dにインストールする必要がある。今までは10mメッシュデーターだけ使っていたんだけど、5mメッシュも追加したらもっとなめらかな表示に
  15 
2024年 05月 12日 08:07未分類

クマが出た

今日は京都府南丹市の三ヶ谷山〜鉢ヶ峰を周回してきたんだけど、鉢ヶ峰を過ぎてもうじきP692と言う辺りで右の方からガサゴソと音がした。シカだったらすぐに逃げていくだろうし、何じゃろかいなと耳を澄ましているとリズミカルな音が段々近付いて来る。人が歩くようなルートじゃないし、何となく嫌な予感がしたので動き
  133   10 
2024年 02月 11日 17:54未分類

マップサコッシュ

里山歩きに紙の地形図は欠かせないし、いつでもサッと取り出せるようにしておきたい。ところが、山ウェアのポケット類は、そのほとんどがバックパックのハーネスに干渉して行動中にはアクセスできない。そこでカーゴパンツだ。薄手も厚手もmont-bellのカーゴパンツを愛用していたのだが、昨シーズンからディスコン
  26 
2024年 02月 04日 18:57未分類

アイゼン再び

Black Diamondの販売代理店に確認したところ、アイゼンの寿命は保存状態が良好でも10年ほどとの事。となればContact Strapは廃棄せざるを得ないので6本爪軽アイゼンは返品して10本を購入し直した。幸いなことにアウトレット品を見つけたので、返送費用を含めてもほぼトントンだった。
  21 
2024年 02月 03日 12:41未分類

新しいWebページ...

ヤマレコとYAMAPの悪いとこ取りだと感じているのは僕だけだろうか...
  5   2 
2024年 01月 30日 15:45未分類

アイゼンとヘッデン

半国高山を歩いたとき、2017年1月の伯耆大山で使って以来ポーチにいれっぱだった6本爪軽アイゼン(買ったのはたぶん2008年)のベルトがボロボロにちぎれてたので、念のためにと2019年3月に縞枯山荘で使って以来ポーチにいれっぱだったBlack Diamondのヘッデンを確認してみたら、電池が液漏れし
  20   5 
2023年 12月 25日 16:29未分類

キトラパック、再び

mont-bellのキトラパック35を買ったのは2015/5、その時はmen'sだとヒップベルトをいっぱいに絞ってもユルユルだったのでwomen'sを購入した。その後、MAMMUTのDucan Spineを使い出したのが2021/12、軽い担ぎ心地に感心したものの、京都府339山のヤブコギにはやはり
  24