検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
Panasonic DMC-LX7
DMC-LX7
製品情報
メーカー
Panasonic
このカメラで撮影した写真
朝の一ノ沢
大山・蒜山
2023年11月04日 大山 (振子沢-天狗尾根-剣ヶ峯-文鳥水尾根)
種(サバノオ)がいっぱい
阿蘇・九重
2025年06月05日 平治岳 ミヤマキリシマ〜ピンクに癒されて
二週間前とは打って変わり、妙にはっきりととゴルジュが。
大山・蒜山
2023年10月14日 大山 (二ノ沢-一ノ沢)
この緑のロープは昨年10月にポール直下の斜面を下るために付けられたもの。(詳細は省略。付けたのは私ではありません) なんかギャグっぽい。
大山・蒜山
2024年04月13日 大山 (文鳥水尾根-三ノ沢)
堂所から尾根のトラバースに降りる。日が傾き、落葉樹林帯はまだしも、
奥多摩・高尾
2024年11月25日 雲取山 秋晴れの日帰り
日光・那須・筑波
2025年01月26日 裏那須周回
笹ジャングルの復活を心配していましたが、刈り払いが行き届いていて快適、コースも明瞭でした。
大山・蒜山
2024年05月18日 鳥越峠-烏ヶ山 & キリン核心部偵察
今回は子−孫ー女−男の順で
中国山地西部
2023年12月09日 三瓶山
小袖駐車場は満車に近い。8時15分、今回も、登り慣れた山とはいえ、遅いスタートになってしまった。
奥多摩・高尾
2024年11月25日 雲取山 秋晴れの日帰り
日光・那須・筑波
2024年12月15日 足尾から日光へ周回
急坂の下りは長かった。ご夫婦と、もう1組の若い男女と前後して歩き、16時過ぎに皆無事に駐車場に戻った。
日光・那須・筑波
2024年08月15日 日光白根山 菅沼登山口から
斜度が緩くなるとグリセード(尻ではない方)が楽しめる余裕も。
大山・蒜山
2024年04月13日 大山 (文鳥水尾根-三ノ沢)
エグい(写真で見るより斜度はきつい)。撤退
大山・蒜山
2023年10月14日 大山 (二ノ沢-一ノ沢)
滑落防止柵
大山・蒜山
2024年04月13日 大山 (文鳥水尾根-三ノ沢)
アップで
大山・蒜山
2023年10月01日 大山 (二ノ沢-一ノ沢)
もっと見る
登録状況
写真枚数
35,402枚 / 最近三ヶ月 44枚
投稿者
72人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
大峰山脈
観音峰展望台
03:30
5.5km
539m
2
32
20
カマミキ
,
ms-kama
2025年06月17日(日帰り)
カマミキ
阿蘇・九重
阿蘇五岳〜杵島岳の御鉢巡り
02:18
4.8km
295m
1
51
16
カマミキ
,
ms-kama
2025年06月06日(日帰り)
カマミキ
阿蘇・九重
平治岳 ミヤマキリシマ〜ピンクに癒されて
07:19
8.4km
930m
3
53
22
カマミキ
,
ms-kama
2025年06月05日(日帰り)
カマミキ
阿蘇・九重
くじゅう〜長者原から指山へ
03:20
4.9km
399m
2
33
15
カマミキ
,
ms-kama
2025年06月04日(日帰り)
カマミキ
金剛山・岩湧山
金剛山 ニリンソウを愛でにカトラへ
04:59
6.9km
657m
2
58
19
カマミキ
,
ms-kama
2025年05月01日(日帰り)
カマミキ
カメラ一覧へ戻る