ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5897675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南アルプス縦走 北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳

2023年08月27日(日) ~ 2023年08月31日(木)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
53.8km
登り
5,668m
下り
6,042m

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:50
合計
9:07
6:50
7:00
40
7:40
7:50
20
8:10
8:40
30
9:10
9:20
170
12:10
12:20
20
12:40
12:50
30
13:20
13:20
30
13:50
14:20
20
14:40
14:40
57
15:37
2日目
山行
12:01
休憩
0:50
合計
12:51
3:20
60
4:20
4:20
70
5:30
5:40
60
6:40
7:00
40
7:40
7:40
50
8:30
8:30
50
9:20
9:20
160
12:00
12:20
0
12:20
12:20
100
14:00
14:00
50
14:50
14:50
10
15:00
15:00
71
16:11
3日目
山行
13:30
休憩
0:30
合計
14:00
3:00
130
5:10
5:10
60
6:10
6:30
80
7:50
7:50
60
8:50
8:50
60
9:50
9:50
140
12:10
12:10
50
13:00
13:00
30
13:30
13:40
180
16:40
16:40
10
16:50
16:50
10
4日目
山行
7:35
休憩
1:50
合計
9:25
4:50
5:20
70
6:30
6:30
5
6:35
6:35
0
7:50
8:20
20
8:40
8:50
80
10:10
10:50
0
10:40
10:40
20
10:50
10:50
80
12:10
赤石岳避難小屋
5日目
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
4:00
90
赤石岳避難小屋
5:30
5:30
40
6:10
6:10
180
9:30
椹島
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
甲府駅からバス利用
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
登山前日に畑薙第一ダム夏季臨時駐車場に車をデポしました
登山前日に畑薙第一ダム夏季臨時駐車場に車をデポしました
駐車場から徒歩で白樺荘バス停まで歩きます
2023年08月26日 14:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/26 14:04
駐車場から徒歩で白樺荘バス停まで歩きます
バスと電車を乗り継ぎ甲府駅近くのホテルに宿泊して
甲府駅発4時35分発広河原行きのバスに乗車
2023年08月27日 04:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 4:29
バスと電車を乗り継ぎ甲府駅近くのホテルに宿泊して
甲府駅発4時35分発広河原行きのバスに乗車
広河原インフォメーションセンターに登山届を提出
2023年08月27日 06:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 6:39
広河原インフォメーションセンターに登山届を提出
登山口より登山開始
2023年08月27日 06:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 6:40
登山口より登山開始
吊り橋を渡ります
2023年08月27日 06:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 6:44
吊り橋を渡ります
樹林帯の緩やかな登山道を進みます
2023年08月27日 06:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 6:47
樹林帯の緩やかな登山道を進みます
休憩ポイントは賑わっています
2023年08月27日 08:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 8:10
休憩ポイントは賑わっています
白根御池小屋で休憩
2023年08月27日 09:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 9:07
白根御池小屋で休憩
池のほとりでテントを張るのもいいと思います
2023年08月27日 09:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 9:26
池のほとりでテントを張るのもいいと思います
青空に映える北岳
2023年08月27日 09:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 9:28
青空に映える北岳
ここから肩の小屋まで約3時間20分がんばって登ります
2023年08月27日 09:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 9:29
ここから肩の小屋まで約3時間20分がんばって登ります
草すべりを通過
2023年08月27日 09:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 9:38
草すべりを通過
雲なのか霧なのか湧いてきました
2023年08月27日 11:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 11:57
雲なのか霧なのか湧いてきました
小太郎山分岐を通過
2023年08月27日 12:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:03
小太郎山分岐を通過
ん〜 山頂はすっかり雲に隠れて見えません
2023年08月27日 12:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:06
ん〜 山頂はすっかり雲に隠れて見えません
2023年08月27日 12:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:22
2023年08月27日 12:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:23
2023年08月27日 12:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:26
北岳肩の小屋に到着
2023年08月27日 12:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:39
北岳肩の小屋に到着
南アルプスの女王と称される優美な仙丈ヶ岳
2023年08月27日 12:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:46
南アルプスの女王と称される優美な仙丈ヶ岳
小屋の裏手を周り込み北岳山頂へ向かいます
2023年08月27日 12:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 12:57
小屋の裏手を周り込み北岳山頂へ向かいます
振り向くと小屋が小さく見えました
2023年08月27日 13:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 13:07
振り向くと小屋が小さく見えました
両俣小屋分岐を通過
2023年08月27日 13:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 13:19
両俣小屋分岐を通過
北岳山頂です
2023年08月27日 13:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 13:39
北岳山頂です
ズームしてみました
2023年08月27日 13:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 13:39
ズームしてみました
北岳山頂にて
2023年08月27日 14:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 14:09
北岳山頂にて
イワベンケイです
2023年08月27日 14:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 14:17
イワベンケイです
山頂から下り北岳山荘に向かいます
2023年08月27日 14:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 14:44
山頂から下り北岳山荘に向かいます
向かう先も雲が沸いてます
2023年08月27日 14:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 14:44
向かう先も雲が沸いてます
2023年08月27日 15:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 15:01
北岳山荘の先は中白根山、さらにその先は間ノ岳です
2023年08月27日 15:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 15:10
北岳山荘の先は中白根山、さらにその先は間ノ岳です
北岳山荘のテン場は花が咲いているようで綺麗です
2023年08月27日 15:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 15:22
北岳山荘のテン場は花が咲いているようで綺麗です
今日お世話になる北岳山荘に到着です
2023年08月27日 15:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 15:37
今日お世話になる北岳山荘に到着です
今日の夕食です
2023年08月27日 17:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/27 17:52
今日の夕食です
早朝北岳山荘を出発、中白根山に到着3055m
2023年08月28日 04:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 4:17
早朝北岳山荘を出発、中白根山に到着3055m
街の灯を撮影してみました
2023年08月28日 04:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 4:18
街の灯を撮影してみました
夜明け前、北岳のシルエット
2023年08月28日 04:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 4:50
夜明け前、北岳のシルエット
今のところ曇り空のようですが富士山が綺麗です
2023年08月28日 05:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:02
今のところ曇り空のようですが富士山が綺麗です
間ノ岳に到着
2023年08月28日 05:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:33
間ノ岳に到着
分岐を三峯岳方面に向かいます
2023年08月28日 05:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:34
分岐を三峯岳方面に向かいます
またまた富士山
2023年08月28日 05:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:34
またまた富士山
だいぶ明るくなってきました。
2023年08月28日 05:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:37
だいぶ明るくなってきました。
山並が綺麗です 甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳が見えます
2023年08月28日 05:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:38
山並が綺麗です 甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳が見えます
2023年08月28日 05:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:38
振り向くと甲斐駒ヶ岳が見えました
2023年08月28日 05:40撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:40
振り向くと甲斐駒ヶ岳が見えました
間ノ岳山頂に別れを告げて塩見岳へと向かいます
2023年08月28日 05:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 5:49
間ノ岳山頂に別れを告げて塩見岳へと向かいます
西農鳥岳と農鳥小屋のズームです
2023年08月28日 06:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:23
西農鳥岳と農鳥小屋のズームです
三峯岳分岐を熊ノ平小屋、塩見岳へ向かいます
2023年08月28日 06:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:34
三峯岳分岐を熊ノ平小屋、塩見岳へ向かいます
甲斐駒ヶ岳が雄大です
2023年08月28日 06:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:41
甲斐駒ヶ岳が雄大です
2023年08月28日 06:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:41
ここでも富士山
2023年08月28日 06:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:41
ここでも富士山
三峰岳に到着、ここで休憩&朝食にします
2023年08月28日 06:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:42
三峰岳に到着、ここで休憩&朝食にします
北岳山荘のお弁当、酢飯の上にドーンと鮭が乗ってます
2023年08月28日 06:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 6:45
北岳山荘のお弁当、酢飯の上にドーンと鮭が乗ってます
塩見岳へ見晴らしの良い尾根を進みます 2761mの分岐を塩見岳・熊の平小屋へ進みます。地図上で気になっていた井川越がありますワクワク
2023年08月28日 07:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 7:42
塩見岳へ見晴らしの良い尾根を進みます 2761mの分岐を塩見岳・熊の平小屋へ進みます。地図上で気になっていた井川越がありますワクワク
2761mの分岐を塩見岳・熊の平小屋へ進みます。此の先地図上で気になっていた井川越があります
2023年08月28日 07:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 7:43
2761mの分岐を塩見岳・熊の平小屋へ進みます。此の先地図上で気になっていた井川越があります
ナナカマドと塩見岳
2023年08月28日 07:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 7:48
ナナカマドと塩見岳
井川越です。想像と違ってました
2023年08月28日 08:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 8:17
井川越です。想像と違ってました
右側の谷は此の先地図上で大滝があり大横川となります
2023年08月28日 08:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 8:17
右側の谷は此の先地図上で大滝があり大横川となります
熊の平小屋を通過
2023年08月28日 08:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 8:24
熊の平小屋を通過
塩見岳へ向けて標高を徐々に上げていきます
2023年08月28日 08:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 8:24
塩見岳へ向けて標高を徐々に上げていきます
樹林帯の登山道を進みます
2023年08月28日 08:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 8:33
樹林帯の登山道を進みます
開けた尾根に出ました。手前の山はわかりませんが奥の山が塩見岳なのはわかります
2023年08月28日 09:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:04
開けた尾根に出ました。手前の山はわかりませんが奥の山が塩見岳なのはわかります
これ西農鳥岳と農鳥岳かな〜 あってます?
2023年08月28日 09:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:05
これ西農鳥岳と農鳥岳かな〜 あってます?
奥に見えるのは仙丈ヶ岳だと思います
2023年08月28日 09:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:05
奥に見えるのは仙丈ヶ岳だと思います
なんか遠慮がちな標識があったので行ってみます
2023年08月28日 09:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:19
なんか遠慮がちな標識があったので行ってみます
展望はなくあるのは立派な三角点でした
2023年08月28日 09:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:22
展望はなくあるのは立派な三角点でした
更に樹林帯の尾根が続きます
2023年08月28日 09:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 9:34
更に樹林帯の尾根が続きます
塩見岳が近くなってきました
2023年08月28日 12:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 12:04
塩見岳が近くなってきました
ここは地図上でキャンプ場跡となっていますがこの廃屋は北荒川小屋かしら?
2023年08月28日 12:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 12:13
ここは地図上でキャンプ場跡となっていますがこの廃屋は北荒川小屋かしら?
稜線の登山道がくっきりと見えます
2023年08月28日 12:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 12:42
稜線の登山道がくっきりと見えます
分岐を塩見岳東峰へと進みます
2023年08月28日 13:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 13:58
分岐を塩見岳東峰へと進みます
塩見岳に到着 霧で展望はありませんでした残念(´;ω;`)ウゥゥ
2023年08月28日 14:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 14:52
塩見岳に到着 霧で展望はありませんでした残念(´;ω;`)ウゥゥ
鳩ではありませんよ! ライチョウ君です
2023年08月28日 15:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 15:09
鳩ではありませんよ! ライチョウ君です
今日のお宿の塩見小屋に到着
2023年08月28日 16:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 16:11
今日のお宿の塩見小屋に到着
豪華な夕飯です。カレー、ロールキャベツ、ポテサラ、味噌汁、ゼリーその他ごちそうさまでした
2023年08月28日 17:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/28 17:31
豪華な夕飯です。カレー、ロールキャベツ、ポテサラ、味噌汁、ゼリーその他ごちそうさまでした
塩見小屋を3時に出発して塩見新道分岐を通過
2023年08月29日 03:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 3:30
塩見小屋を3時に出発して塩見新道分岐を通過
本谷山を通過
2023年08月29日 05:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 5:11
本谷山を通過
塩見岳にご来光です 辺りは少しずつ明るくなっていきます
2023年08月29日 05:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 5:26
塩見岳にご来光です 辺りは少しずつ明るくなっていきます
辺りは阿少しずつ明るくなっていきます
2023年08月29日 05:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 5:31
辺りは阿少しずつ明るくなっていきます
三伏山を通過、後の山は塩見岳です
2023年08月29日 06:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:11
三伏山を通過、後の山は塩見岳です
三伏山で朝食です。塩見小屋のお弁当は大好きなお稲荷さんでした(´;ω;`)ウゥゥ
2023年08月29日 06:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:16
三伏山で朝食です。塩見小屋のお弁当は大好きなお稲荷さんでした(´;ω;`)ウゥゥ
三伏峠小屋を降りていくとその先は鳥倉登山口です
2023年08月29日 06:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:23
三伏峠小屋を降りていくとその先は鳥倉登山口です
この分岐を小河内岳、荒川岳へ向かいます
2023年08月29日 06:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:30
この分岐を小河内岳、荒川岳へ向かいます
今日の移動コースで私にとって最重要なことは水の確保でした。山伏峠下の水場は何よりも有難かったです
2023年08月29日 06:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:41
今日の移動コースで私にとって最重要なことは水の確保でした。山伏峠下の水場は何よりも有難かったです
水場の辺りは谷になっており良い景色です 水場への下降点に戻ってきました。往復40分弱でした
2023年08月29日 06:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:42
水場の辺りは谷になっており良い景色です 水場への下降点に戻ってきました。往復40分弱でした
水場への下降点に戻ってきました。往復40分弱でした
2023年08月29日 06:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:58
水場への下降点に戻ってきました。往復40分弱でした
牧場のように見える坂道を登っていきます 辺りは柵で守られていてお花畑となっています
2023年08月29日 06:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 6:59
牧場のように見える坂道を登っていきます 辺りは柵で守られていてお花畑となっています
辺りは柵で守られていてお花畑となっています
2023年08月29日 07:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:00
辺りは柵で守られていてお花畑となっています
2023年08月29日 07:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:02
2023年08月29日 07:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:02
2023年08月29日 07:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:13
2023年08月29日 07:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:14
2023年08月29日 07:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:38
2023年08月29日 07:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:44
烏帽子岳を通過
2023年08月29日 07:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:47
烏帽子岳を通過
2023年08月29日 07:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:52
2023年08月29日 07:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:52
2023年08月29日 07:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:52
2023年08月29日 07:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:52
2023年08月29日 07:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 7:53
ポチッと小河内避難小屋が見えています
2023年08月29日 08:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 8:26
ポチッと小河内避難小屋が見えています
前小河内岳2714mを通過
2023年08月29日 08:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 8:54
前小河内岳2714mを通過
2023年08月29日 08:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 8:54
2023年08月29日 09:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 9:01
分岐を高山裏避難小屋へ向かいます
2023年08月29日 09:46撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 9:46
分岐を高山裏避難小屋へ向かいます
小河内避難小屋は遠くから眺めただけで立ち寄りませんでした
2023年08月29日 09:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 9:51
小河内避難小屋は遠くから眺めただけで立ち寄りませんでした
小河内岳を通過
2023年08月29日 09:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 9:52
小河内岳を通過
UPダウンの連続です
2023年08月29日 10:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 10:06
UPダウンの連続です
板屋岳に向かいます
2023年08月29日 10:07撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 10:07
板屋岳に向かいます
板屋岳を通過
2023年08月29日 12:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 12:13
板屋岳を通過
高山裏避難小屋です
2023年08月29日 12:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 12:56
高山裏避難小屋です
本日2つ目の水場です。登山道沿いにあるので見過ごすこともなく1.2リッターいただきました。冷えた水でカンパーイ
2023年08月29日 13:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
8/29 13:32
本日2つ目の水場です。登山道沿いにあるので見過ごすこともなく1.2リッターいただきました。冷えた水でカンパーイ
荒川前岳直下の延々と続くガレ場です。稜線に出るまで上を見ないようにしてひたすら登りました
2023年08月29日 15:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 15:15
荒川前岳直下の延々と続くガレ場です。稜線に出るまで上を見ないようにしてひたすら登りました
写真ではよくわかりませんが左側の登山道は崩れ落ちていてハイマツの藪漕ぎとなっていました
2023年08月29日 16:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:37
写真ではよくわかりませんが左側の登山道は崩れ落ちていてハイマツの藪漕ぎとなっていました
荒川前岳に到着
2023年08月29日 16:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:41
荒川前岳に到着
2023年08月29日 16:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:42
手前中岳、奥は悪沢岳です
2023年08月29日 16:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:42
手前中岳、奥は悪沢岳です
分岐を悪沢岳に向かいます
2023年08月29日 16:48撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:48
分岐を悪沢岳に向かいます
中岳に到着
2023年08月29日 16:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:57
中岳に到着
悪沢岳と荒川中岳避難小屋です。長い一日でした
2023年08月29日 16:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 16:58
悪沢岳と荒川中岳避難小屋です。長い一日でした
富士山と月
2023年08月29日 18:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 18:16
富士山と月
明日の朝に登る悪沢岳です
2023年08月29日 18:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 18:16
明日の朝に登る悪沢岳です
2023年08月29日 18:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 18:21
夕日に輝く荒川中岳避難小屋
2023年08月29日 18:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/29 18:21
夕日に輝く荒川中岳避難小屋
夜明け前の富士山のシルエット
2023年08月30日 04:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 4:54
夜明け前の富士山のシルエット
悪沢岳山頂から眺めるご来光です
2023年08月30日 05:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:11
悪沢岳山頂から眺めるご来光です
赤石岳がご来光を浴びて赤く染まっています
2023年08月30日 05:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:15
赤石岳がご来光を浴びて赤く染まっています
2023年08月30日 05:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:15
2023年08月30日 05:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:21
右が中岳、前岳、左が赤石岳です。ザックを預けた荒川避難小屋へ戻ります
2023年08月30日 05:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:26
右が中岳、前岳、左が赤石岳です。ザックを預けた荒川避難小屋へ戻ります
赤石岳は素晴らしい山容です
2023年08月30日 05:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:27
赤石岳は素晴らしい山容です
トウヤクリンドウです
2023年08月30日 05:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:30
トウヤクリンドウです
中岳避難小屋が小さく見えます
2023年08月30日 05:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:33
中岳避難小屋が小さく見えます
2023年08月30日 05:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:34
2023年08月30日 05:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 5:57
2023年08月30日 06:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 6:34
一晩お世話になった中岳避難小屋とお別れです
2023年08月30日 06:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 6:34
一晩お世話になった中岳避難小屋とお別れです
稜線を越えて赤石岳に向かいます
2023年08月30日 06:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 6:41
稜線を越えて赤石岳に向かいます
分岐を荒川小屋、赤石岳へ向かいます
2023年08月30日 06:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 6:42
分岐を荒川小屋、赤石岳へ向かいます
ここを下っていきます
2023年08月30日 06:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 6:42
ここを下っていきます
少し下ると植生保護の柵がありゲートがありました辺りはお花畑です
2023年08月30日 07:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:01
少し下ると植生保護の柵がありゲートがありました辺りはお花畑です
2023年08月30日 07:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:05
小赤石岳が雄大です
2023年08月30日 07:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:08
小赤石岳が雄大です
入り口ゲートを少し下ると出口ゲートがあります
2023年08月30日 07:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:09
入り口ゲートを少し下ると出口ゲートがあります
ここのマツムシソウは背丈が低いです
2023年08月30日 07:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:16
ここのマツムシソウは背丈が低いです
荒川小屋方向へ向かいます
2023年08月30日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:28
荒川小屋方向へ向かいます
ここから見上げる中岳は荒々しい感じがします 赤石岳と荒川小屋です
2023年08月30日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:28
ここから見上げる中岳は荒々しい感じがします 赤石岳と荒川小屋です
赤石岳と荒川小屋です
2023年08月30日 07:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:41
赤石岳と荒川小屋です
朝食です。バンがザックの中でつぶれてました
2023年08月30日 07:55撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 7:55
朝食です。バンがザックの中でつぶれてました
荒川小屋でコーラを買って
2023年08月30日 08:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:04
荒川小屋でコーラを買って
登山道が続いています
2023年08月30日 08:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:25
登山道が続いています
遥か上まで続く登山道
2023年08月30日 08:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:30
遥か上まで続く登山道
この時間帯はクリアーなんですが
2023年08月30日 08:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:33
この時間帯はクリアーなんですが
荒川小屋へ向かいます
2023年08月30日 08:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:47
荒川小屋へ向かいます
振り向くと歩いてきた稜線と中岳がくっきりと見えます
2023年08月30日 08:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 8:53
振り向くと歩いてきた稜線と中岳がくっきりと見えます
この斜面を登ると小赤石岳です
2023年08月30日 09:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 9:19
この斜面を登ると小赤石岳です
霧が出てきてる?(´;ω;`)ウゥゥ
2023年08月30日 10:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:11
霧が出てきてる?(´;ω;`)ウゥゥ
2023年08月30日 10:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:15
2023年08月30日 10:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:15
稜線に出ました
2023年08月30日 10:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:16
稜線に出ました
小赤石岳に到着
2023年08月30日 10:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:41
小赤石岳に到着
赤石岳に向かうと霧のお出迎え
2023年08月30日 10:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:44
赤石岳に向かうと霧のお出迎え
赤石岳です。ここを登ると山頂とその先に避難小屋が見えます
2023年08月30日 10:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 10:50
赤石岳です。ここを登ると山頂とその先に避難小屋が見えます
赤石岳標識と赤石岳避難小屋です
2023年08月30日 11:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 11:50
赤石岳標識と赤石岳避難小屋です
赤石避難小屋へ到着です
2023年08月30日 12:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 12:10
赤石避難小屋へ到着です
小屋内部はプラべニアで仕切られています
2023年08月30日 13:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 13:27
小屋内部はプラべニアで仕切られています
今日の寝床です
2023年08月30日 13:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 13:27
今日の寝床です
さあ今日も早く寝て明日は富士見平で赤石岳の写真を撮り椹島へ下ります
2023年08月30日 18:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/30 18:18
さあ今日も早く寝て明日は富士見平で赤石岳の写真を撮り椹島へ下ります
赤石避難小屋を4時頃出発し椹島に向かいます
2023年08月31日 04:36撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 4:36
赤石避難小屋を4時頃出発し椹島に向かいます
登山道に足場板が設置されている所もあり管理者に感謝です
2023年08月31日 05:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 5:12
登山道に足場板が設置されている所もあり管理者に感謝です
2023年08月31日 05:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 5:13
朝日に輝く赤石岳
2023年08月31日 05:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 5:32
朝日に輝く赤石岳
中岳、悪沢岳です
2023年08月31日 05:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 5:34
中岳、悪沢岳です
富士見平より赤石岳を望む
2023年08月31日 05:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 5:37
富士見平より赤石岳を望む
ベニテングダケです
2023年08月31日 06:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 6:03
ベニテングダケです
赤石小屋を通過
2023年08月31日 06:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 6:05
赤石小屋を通過
トリカブトです
2023年08月31日 06:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 6:33
トリカブトです
馬返しではなく、歩荷返し
2023年08月31日 06:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 6:45
馬返しではなく、歩荷返し
椹島ロッジ標識を通過
2023年08月31日 07:18撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 7:18
椹島ロッジ標識を通過
階段を下りて左が椹島ロッジです
2023年08月31日 09:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 9:05
階段を下りて左が椹島ロッジです
2023年08月31日 09:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 9:05
ロッジでソフトクリームとコーラを買いました
2023年08月31日 09:29撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 9:29
ロッジでソフトクリームとコーラを買いました
バスに乗って車を置いた駐車場に向かいます。
【要予約】
2023年08月31日 10:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8/31 10:27
バスに乗って車を置いた駐車場に向かいます。
【要予約】

感想

4泊5日の南アルプス縦走満喫してきました。
山小屋の宿泊についてはいろいろ検討しましたが4泊5日の計画としました。普段より宿泊日数が多いこと、移動距離が長いことから下記点に留意しました。
・給水計画
・足の故障その他怪我に注意
・十分な休養を取ること 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら