HOME > ルートWiki
笹ヶ峰 厳冬期林道未除雪時の南尾根直登ルート
日程 |
日帰り ![]() |
---|---|
エリア | 四国 |
ジャンル | 積雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル |
![]() ![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() |
見どころ |
![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 国道194号の新寒風山トンネル南口から旧国道を上がり、旧寒風山トンネル手前の林道入口に駐車、登山口まで約1時間の林道歩きが必要! ただし、林道が通れる場合は南尾根登山口脇に駐車して登れる |
ルート説明:
名前の通り。笹の山容が美しい笹ヶ峰は幾つかのルートがあるが、車が行ける場所から最短で登れるルートです!
しかし、無雪期は南尾根登山口スグから足元の見えない深い笹竹!平均斜度40%の藪漕ぎが行く手を阻む、おまけに夏には蛇と虫、マダニがお出迎えてくれる!(>_<)
降雪直後の林道は、生活道やメインの登山ルートでは無いので林道の除雪は期待できません!
登山口から林を抜ける迄マーキングが少ない伸びた笹の登山道が続く、踏み跡無ければ初心者はルートを外す危険が有るので、是非経験者と行くことをお勧めする!
ロープが下った谷上部を上がりブナの林を抜けると、一気に視界が開け素晴らしい展望が登山者を魅了する事でしょう!
ここからは真っ直ぐ笹尾根を登れば笹が峰山頂に到達する!
山頂からは遮るモノの無い大展望が広がる!石鎚山・手箱筒上・ちち山・冠山・平家平・赤石の山々・遠くには剱山・三嶺なども、時には鳥取の大山が雲の彼方に頭を出すこと事も!
南尾根はマイナールートなので、積雪期に先行ラッセルはマズ期待できない!雪が固まる迄は踏み抜くのでスノーシュー、笹尾根が凍結時はアイゼン必携です!
しかし、無雪期は南尾根登山口スグから足元の見えない深い笹竹!平均斜度40%の藪漕ぎが行く手を阻む、おまけに夏には蛇と虫、マダニがお出迎えてくれる!(>_<)
降雪直後の林道は、生活道やメインの登山ルートでは無いので林道の除雪は期待できません!
登山口から林を抜ける迄マーキングが少ない伸びた笹の登山道が続く、踏み跡無ければ初心者はルートを外す危険が有るので、是非経験者と行くことをお勧めする!
ロープが下った谷上部を上がりブナの林を抜けると、一気に視界が開け素晴らしい展望が登山者を魅了する事でしょう!
ここからは真っ直ぐ笹尾根を登れば笹が峰山頂に到達する!
山頂からは遮るモノの無い大展望が広がる!石鎚山・手箱筒上・ちち山・冠山・平家平・赤石の山々・遠くには剱山・三嶺なども、時には鳥取の大山が雲の彼方に頭を出すこと事も!
南尾根はマイナールートなので、積雪期に先行ラッセルはマズ期待できない!雪が固まる迄は踏み抜くのでスノーシュー、笹尾根が凍結時はアイゼン必携です!
ルート詳細
1.
Start林道分岐
除雪してたら登山口まで行かれる
最初は植林の中、途中からは自然林、いずれも背の高い笹竹の中を進む、一か所ロープが下った岩場あり!
ブナ林を抜けると四国笹の斜面を上がる
ブナ林を抜けると四国笹の斜面を上がる
5.
End林道分岐
お気に入りした人
人