HOME > ルートWiki
積雪期大座礼山
日程 | 日帰り 6 時間 テント泊 往復/周回ルート |
---|---|
エリア | 四国 |
ジャンル | 積雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル | 2/5 ※技術レベルの目安 |
体力レベル | 2/5 ※体力レベルの目安 |
見どころ | 眺望あり 紅葉あり |
距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 6.13km
最高点の標高: 1570m 最低点の標高: 1019m 累積標高(登り): 984m 累積標高(下り): 986m |
アクセス |
車・バイク 無雪期には林道を入って登山口に駐車できます、積雪期は林道入口迄行ければ上出来! |
ルート説明:
最近登山道が整備されて登山者が増えているようです、各所に案内表示と赤テープが多くあります!
積雪期は登山口までのアクセスが困難!ほとんど入る人は居ないようです、何が起きても自己解決が必要なので用意周到で入山してください!
四国山地の最新部ですが、ドコモの電波は弱いですがメールは繋がるところが多かったです、当然ですが谷間はダメです!
私が行ったときは、大北川源流点からルート見失い、大座礼と三ツ森分岐間の稜線に直登したので見られませんでしたが、四国で一番らしいブナの大木があるそうです!
上がった北東斜面にも大きいブナの木が沢山ありました!
大座礼山頂は防風林?に囲まれて眺望はイマイチですが、それでも東三ツ森や赤石の東、権現山など、西には中津明神、手箱・筒上などが見えます。
三ツ森分岐近くからは、平家平から冠山・チチ山・笹ヶ峰・伊予富士などが良く見えます!
三ツ森分岐から大田尾越えまではテープは多数ありますが倒木などがあるので迂回してると見失うかも?
下半分はヒドイ藪こぎになるのでその覚悟で通ってください!
積雪期は登山口までのアクセスが困難!ほとんど入る人は居ないようです、何が起きても自己解決が必要なので用意周到で入山してください!
四国山地の最新部ですが、ドコモの電波は弱いですがメールは繋がるところが多かったです、当然ですが谷間はダメです!
私が行ったときは、大北川源流点からルート見失い、大座礼と三ツ森分岐間の稜線に直登したので見られませんでしたが、四国で一番らしいブナの大木があるそうです!
上がった北東斜面にも大きいブナの木が沢山ありました!
大座礼山頂は防風林?に囲まれて眺望はイマイチですが、それでも東三ツ森や赤石の東、権現山など、西には中津明神、手箱・筒上などが見えます。
三ツ森分岐近くからは、平家平から冠山・チチ山・笹ヶ峰・伊予富士などが良く見えます!
三ツ森分岐から大田尾越えまではテープは多数ありますが倒木などがあるので迂回してると見失うかも?
下半分はヒドイ藪こぎになるのでその覚悟で通ってください!
ルート詳細
積雪期は車が行けるところからの歩きになります
2.
大北川源流点
積雪期以外は急登の藪漕ぎ??
5.
三ツ森分岐
テープは多数ありますが下半分はヒドイ藪漕ぎです
7.
林道登山口
お気に入りした人
人