HOME > ルートWiki
土小屋から石鎚山東稜を通って堂が森でテント泊縦走!
日程 |
2日 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 石鎚山 |
ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル |
![]() ![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() |
見どころ |
![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 梅ヶ市にクルマをデポしたのち土小屋から登る! この地域で公共交通機関の利用は現実的ではありません! |
ルート説明:
石鎚山系でもメインの西部山域を二日で縦走するルートです!
土小屋から東稜分岐までと、天狗岳から弥山辺り以外は休日でもヒトの殆どいないルートですので、何か事が起きた時に自己解決能力が無いと危険です!
最近の東稜ルートは一般登山道並みに踏み跡が出来ていますが危険な所は変わりはないです!南先鋒直下の岩場は足場手掛かりがほとんど無いのでそのつもりで!
怪我すると救出も困難ですので慎重に行動してください!
三の鎖基部の面河分岐から二の森までは足場の悪いアップダウンが続き、遠くから見た目よりずっと厳しい登山道です、(健脚でも二時間以上掛かるかも?)時間に余裕を持った行動計画を立てて下さい!
二の森から堂が森は四国一と思える素晴らしい笹の縦走路です!体力に余裕があれば鞍瀬の頭(一ノ森)に上がるのをお勧めします!
堂が森の愛大避難小屋は2014年に新築された綺麗な小屋です、休日や連休は込み合う事もあるのでテント泊装備が安心?
堂が森下の保井野分岐から梅ヶ市まではキツイ下りが延々と続きます、膝に堪えるのでその分の余力を残しておいて下さいね♪
土小屋から東稜分岐までと、天狗岳から弥山辺り以外は休日でもヒトの殆どいないルートですので、何か事が起きた時に自己解決能力が無いと危険です!
最近の東稜ルートは一般登山道並みに踏み跡が出来ていますが危険な所は変わりはないです!南先鋒直下の岩場は足場手掛かりがほとんど無いのでそのつもりで!
怪我すると救出も困難ですので慎重に行動してください!
三の鎖基部の面河分岐から二の森までは足場の悪いアップダウンが続き、遠くから見た目よりずっと厳しい登山道です、(健脚でも二時間以上掛かるかも?)時間に余裕を持った行動計画を立てて下さい!
二の森から堂が森は四国一と思える素晴らしい笹の縦走路です!体力に余裕があれば鞍瀬の頭(一ノ森)に上がるのをお勧めします!
堂が森の愛大避難小屋は2014年に新築された綺麗な小屋です、休日や連休は込み合う事もあるのでテント泊装備が安心?
堂が森下の保井野分岐から梅ヶ市まではキツイ下りが延々と続きます、膝に堪えるのでその分の余力を残しておいて下さいね♪
ルート詳細
お気に入りした人
人