ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    往復/周回ルート
エリア六甲・摩耶・有馬
ジャンルハイキング
技術レベル 4/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 10.86km
最高点の標高: 911m
最低点の標高: 354m
累積標高(登り): 1480m
累積標高(下り): 1414m
アクセス 車・バイク   

ルート説明:

(瑞宝寺谷」東尾根)
 瑞宝寺谷西尾根を歩いていると谷を隔てて並行して走る尾根がとても気になります。この尾根は一般的には十八丁尾根と呼ばれているようですが、十八丁というのは有馬から18丁離れた場所にあった橋の名前から来ているようです。
 十八丁橋から十八丁川や十八丁谷が生まれ、さらにはその横にある尾根が十八丁尾根と呼ばれ、その尾根のピークが十八丁山(718m)と呼ばれるようになったようです。(小生の推測です)
 一方、後鉢巻山(899m)から北に延びる尾根は、瑞宝寺谷西尾根と向かい競い合っています。となれば、この尾根は十八丁尾根ではなく瑞宝寺谷東尾根と呼ぶに相応しいと小生は思います。
 なお、古本「ハイカーの径」(阪急ワンダーホーゲルの会 昭和16年発行)によれば、この尾根は「十八丁谷尾根叉は瑞寶寺谷東尾根ともいつてゐる」と書かれています。
 長過ぎる前置きはこれくらいにして、この尾根から見る瑞宝寺谷西尾根や白水山を楽しみにしていたのですが、新緑の季節となってしまっていたためか、その眺望がありませんでした。次回は冬に登ってみたいと思います。今回の山行での評価は、
 道の状況 ☆☆ (踏み跡はあるが、ルートファインディングが必要)
 個性   ☆☆ (道に面白みはあるが、眺望がないのがマイナス)
 安全度  ☆  (通行禁止を2度も突破するルートです)

(白石谷)
 1年前に下りで使用した際は、前年の台風の影響で道が崩落するなどして大変な思いをしましたが、現在は通行に支障はありません。それどころか沢が掃除され以前よりスッキリした感もあります。もちろん沢の徒渉などルートファインディングが必要であり、初心者には今もお奨めできません。

ルート詳細

1. 神戸電鉄有馬温泉駅 [詳細]
2. 有馬バスターミナル(阪急バス) [詳細]
3. 十八丁山 (718m)
4. 一軒茶屋 (878m) [詳細]
5. 六甲山 (931m) [詳細]
6. 白竜滝 [詳細]
7. 白石滝 [詳細]
8. 有馬温泉 太閤の湯 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

六甲・摩耶・有馬
06:2913.1km764m3
  
2024年06月16日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:5711.6km751m3
  9   4 
econeco, その他7人
2024年06月16日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:3212.8km798m3
  14   2 
rakkennoie, その他6人
2024年06月16日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:178.9km227m2
  16   20 
nemo123datomoiura, その他1人
2024年06月16日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
08:2913.8km989m3
  75   7 
2024年06月14日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:298.8km698m2
  55   13 
ungaisouten74, その他14人
2024年06月12日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:4813.1km1,052m3
  15    5 
kamiko0406, その他15人
2024年06月12日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
08:0411.2km720m2
  90     15 
pekomum, その他1人
2024年06月11日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
08:0511.1km762m3
  78    25 
ellelab, その他1人
2024年06月11日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
05:5111.4km882m3
   2 
2024年06月08日(日帰り)

もっと見る