また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ルートWiki

北八甲田全縦走 (酸ヶ湯〜田茂萢〜赤倉〜井戸〜大岳〜小岳〜雛岳〜高田大岳〜谷地温泉)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   14 時間    片道ルート
エリア十和田湖・八甲田
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
合計距離: 21.75km
最高点の標高: 1583m
最低点の標高: 774m
累積標高(上り): 2087m
累積標高(下り): 2190m
アクセス 公共交通機関(電車・バス)   
酸ヶ湯と谷地温泉にはJRバスが通っています
自家用車では両方に登山用の駐車場があります

ルート説明:

公共交通機関利用で行かれる「北八甲田全縦走」のコースです。
谷地温泉下山の方が最終バスの時刻が2時間遅く、容易になる。

コースタイムは14時間を越えるロングコース。後半にアップダウンの激しい登山道、足元の悪い部分がくるため、注意が必要となる。

2016年夏に谷地温泉〜高田大岳、小岳・高田大岳鞍部〜雛岳分岐の2ルートの刈払いがされた。

ルート詳細

1. 酸ヶ湯公共駐車場 (900m) [詳細]
2. 日本山脈縦走起点 (900m) [詳細]
3. 大岳登山口 (900m) [詳細]
4. 酸ヶ湯温泉 [詳細]
5. 大岳登山口(湯坂側) (885m) [詳細]
6. 城ヶ倉分岐 (985m) [詳細]
7. 下毛無岱休憩所 [詳細]
8. 毛無岱の階段 [詳細]
9. 毛無岱小屋 (1070m) [詳細]
10. 上毛無岱休憩所 [詳細]
11. 毛無岱分岐 (1220m) [詳細]
12. 寒水沢と宮様コース登山道合流地点 (1190m) [詳細]
13. 宮様コース分岐 (1300m) [詳細]
14. 田茂萢岳 (1324m) [詳細]
15. 田茂萢岳自然研究路中間地点分岐 (1285m) [詳細]
16. 田茂萢湿原 [詳細]
17. 宮様コース分岐 (1300m) [詳細]
18. 赤倉岳分岐 [詳細]
19. 赤倉岳(北八甲田) (1548m) [詳細]
20. 赤倉沼 [詳細]
21. 井戸沼 [詳細]
22. 井戸岳 (1537m) [詳細]
23. 大岳鞍部避難小屋 (1440m) [詳細]
24. 大岳避難小屋前分岐 (1435m) [詳細]
25. 八甲田大岳 (1584m) [詳細]
26. 鏡沼 [詳細]
27. 八甲田大岳森林限界 (1440m) [詳細]
28. 桜沼 [詳細]
29. 八甲田大岳・小岳・仙人岱 分岐 [詳細]
30. 仙人岱(八甲田清水) (1300m) [詳細]
31. 仙人岱ヒュッテ (1320m) [詳細]
32. 小岳 (1478m) [詳細]
33. 高田大岳と小岳鞍部の分岐 (1285m) [詳細]
34. 雛岳分岐 [詳細]
35. 雛岳 (1240m) [詳細]
36. 雛岳分岐 [詳細]
37. 高田大岳と小岳鞍部の分岐 (1285m) [詳細]
38. 高田大岳 (1552m) [詳細]
39. 高田大岳登山口 [詳細]
40. 谷地温泉 [詳細]
41. 谷地ゲート(103号線側) [詳細]
42. 谷地ゲート(394号線側) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入り登録-

「北八甲田全縦走 (酸ヶ湯〜田茂萢〜赤倉〜井戸〜大岳〜小岳〜雛岳〜高田大岳〜谷地温泉)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

十和田湖・八甲田
  9    9 
2023年09月02日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  40    34  2 
2023年08月31日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  28   15 
chohoりかこ, その他1人
2023年08月27日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  30    25  4 
2023年08月27日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  57    9 
nakaco24koyupapa, その他3人
2023年08月11日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  21     15 
2023年06月11日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  15    16 
2023年06月11日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  33    50 
usagipontarei-kclover826, その他1人
2023年06月10日(日帰り)
十和田湖・八甲田
  45    31 
2023年05月04日(日帰り)

もっと見る
ページの先頭へ