私のツエルト装備です、時々主宰する山岳会で設営訓練をしていますが、参加者の意見を参考にして、現在はこんな装備にしています。
ツエルトは持っていても、実際には設営はせず、いよいよとなったら包まれば良いと思っておられませんか?雨はこれでも防げますが、保温効果は空気の層を作らなとダメです。
ツエルトをお持ちの方は多いと思います。でも実際に設営してみると通常のテントより厄介です、現場で
設営されるを強くすすめます。
ツエルトは通気性悪い反面、キッチリ設営すれば緊急以外にもソロテントとして使えます。何より
小型軽量です。
一人用のツエルト(二人可)
3mmのロープ4mが二本、中間でループを作り固定、それぞれの先端には固定具をセット
小型ペグ4本を二組、一組には抜きやすくするため、2mmのロープで把手を作っておく
玉ねぎの袋 4枚 ペグが打てない時、石を詰めてアンカーに。雪原の時などには、雪団子を中に
入れ雪を掘って埋める。
支柱はストックを使います。
設営手順:
風上側にペグまたは玉ねぎ袋でアンカーを二箇所、ステーが90度に開くように。
ツエルトを広げ、ザックを中に入れて風などで飛ばされないようする。
ツエルトの天井部の両端にロープ(ステー)をセットする(先端を輪くぐりさせるだけ)。
写真のようにストックにステーを固定する。
ステーの先端を少し絞り、ペグ(アンカー)にセットする。
ツエルトの位置をおおよそ決め、反対側(風下)もセットする。
ツエルトの下部(四隅)の内、三箇所にペグを打つ、打てない場合は石等で重石をする。
※ツエルトには出入りのファスナーは無いので注意
ステーのテンションを調整し、しっかり固定する。
ツエルト内に入り、最後のペグで固定。
当然の事ですが、何度も訓練してください、特にストックの固定部分は暗闇でも出来るようにしてください。ストックの長さも予め覚えておきましょう。
注意:
収納は写真のボトルケースにすべて収納出来ます、このボトルケースは設営時に、ペグ等を
入れて行動します。ペグは小さいので、地面に置くと見つからなくなる恐れがあります。
玉ねぎ袋の紐は引張には強いのですが、擦れに弱いので注意が必要です。
スノーアンカーより手軽で軽量です、アンカー以外にも果物や飲み物を冷水で冷やす時に使えます。
ツエルトは持っていても、実際には設営はせず、いよいよとなったら包まれば良いと思っておられませんか?雨はこれでも防げますが、保温効果は空気の層を作らなとダメです。
ツエルトをお持ちの方は多いと思います。でも実際に設営してみると通常のテントより厄介です、現場で
設営されるを強くすすめます。
ツエルトは通気性悪い反面、キッチリ設営すれば緊急以外にもソロテントとして使えます。何より
小型軽量です。
一人用のツエルト(二人可)
3mmのロープ4mが二本、中間でループを作り固定、それぞれの先端には固定具をセット
小型ペグ4本を二組、一組には抜きやすくするため、2mmのロープで把手を作っておく
玉ねぎの袋 4枚 ペグが打てない時、石を詰めてアンカーに。雪原の時などには、雪団子を中に
入れ雪を掘って埋める。
支柱はストックを使います。
設営手順:
風上側にペグまたは玉ねぎ袋でアンカーを二箇所、ステーが90度に開くように。
ツエルトを広げ、ザックを中に入れて風などで飛ばされないようする。
ツエルトの天井部の両端にロープ(ステー)をセットする(先端を輪くぐりさせるだけ)。
写真のようにストックにステーを固定する。
ステーの先端を少し絞り、ペグ(アンカー)にセットする。
ツエルトの位置をおおよそ決め、反対側(風下)もセットする。
ツエルトの下部(四隅)の内、三箇所にペグを打つ、打てない場合は石等で重石をする。
※ツエルトには出入りのファスナーは無いので注意
ステーのテンションを調整し、しっかり固定する。
ツエルト内に入り、最後のペグで固定。
当然の事ですが、何度も訓練してください、特にストックの固定部分は暗闇でも出来るようにしてください。ストックの長さも予め覚えておきましょう。
注意:
収納は写真のボトルケースにすべて収納出来ます、このボトルケースは設営時に、ペグ等を
入れて行動します。ペグは小さいので、地面に置くと見つからなくなる恐れがあります。
玉ねぎ袋の紐は引張には強いのですが、擦れに弱いので注意が必要です。
スノーアンカーより手軽で軽量です、アンカー以外にも果物や飲み物を冷水で冷やす時に使えます。
ツエルトの装備品の紹介です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
KUMA-VEGAさんの記事一覧
- GARMIN GPSのアップデート 34 更新日:2019年04月30日
- 工事用安全靴のインソールを試してみた 49 更新日:2015年11月10日
- 私の赤テープ携行法 23 更新日:2015年09月14日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
KUMA-VEGAさんこんにちは。
月に一度はツェルトを建てる練習をしています。
あるとき、風を考量していない自分に気が付きました。そこで少し工夫をしました。
まず、ツェルトの収納時、入り口のない側が外側に来るように丸めておきます。設営のときは、風上に立ち、ツェルトの巻を向こう側(風下)に半分ほどほどいて、巻をザックで押さえます。ツェルトを手前半分を開き、左右をペグダウンします。このとき、ループに左右がわかるようにマーキングしておきます。ザックを手前に移し、入り口側をペグダウンします。再び、ザックを移動させ、元の側のポールを立てます。最後に入り口からザックを中に放り込み、ポールを立てます。
ポールのガイロープも中央にマーキングをしてあり、自在もあらかじめ大まかに調整してあります。
まだ、そよ風程度でしか試していませんが…
貴重なアドバイスありがとうございます。私は一人用で入り口の無いタイプなので、あまり考えませんでした。ツエルトをテント代わりにお使いになる場合、適地が選択出来ますが、緊急の場合は、このような工夫&練習が必要ですね。多くの方は「お守りツエルト」となっていないかと老婆心で投稿をいたしましたが、コメントをいただき感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する