HOME > ritandesuさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
ユーザ名 | ritandesu |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
登山経験 | 山行日数 132日 |
現住所 | 愛知県 |
性別 | 男性 |
血液型 | AB型 |
山以外の趣味 | ritandesu |
自己紹介 | アルパインクライミングが好きですけど、 穏やかな山の方が、やっぱり落ち着きます。 一番手軽なのはボルダリングなので、良くやっています。 3段まで終わりましたが、4段に挑戦するよりは リードクライミングの方が山に役立つと思い、 2022年からリードクライミングも始めました。 ただソロリードなのでギアが重くて、けっこう大変。 更にぶっきーなんで ヌンチャクにザイルを上手くかけられず、 最終的にヌンチャクつかんでかけちゃうことも。 一度、グランドしかけたことがあるので、 恐怖を感じながらやってます。 最近、発見したのが低山の良さ。 特に奥美濃は奥深く人が少ないので気持ちいいです。 宜しくお願い致します。 【主なボルダリング】 大和(3段)弥生(3段+)ひぐらし(3段) スーパーラビット(2段)、パーマン2号(2段)、半生茶(2段) 縄文(初段)、文明開化(初段)等 ※トポには大和(3段)、弥生(3段-)とあるけど、 弥生の重要な1手が欠けてかなり難しくなったと思う。 【主なリードクライミング】 猪鹿蝶(5.12d(〜5.13a※1))、ショートサーキット(5.12a) 天地無用(5.12a※2)、パントマイム(5.11c) ※1:ルート自体は5.12dですが、通常ホールドを使用せず 1mm程度のホールドで登攀しました。 なので5.13aくらいあるんじゃないかな−。 ※2:最後のクラックがソロリードでは恐ろしすぎて、 クラック部分はやってません。 【登山:ハイキング〜アルパインクライミング】 《主なアルパインクライミング》 御在所岳(夏期・中尾根 冬期・前尾根 ルート) 白馬(GW・主稜) 谷川岳(夏期・一ノ倉沢/南陵、一ノ倉沢/中央稜) 錫杖岳(夏期・左方カンテ、1ルンゼ、見張り塔、注文の多い料理店) (冬期・北尾根) 剱岳(夏期・八つ峰Cフェース〜剱岳) 宝剣岳(夏期・中央稜 冬期・サギダル尾根) 穂高岳(夏期・前穂高北尾根、奥穂高南稜、 冬期・前穂高北尾根、西穂高〜奥穂高岳) 八ヶ岳(冬期) 大同心北西稜、阿弥陀北西稜、権現岳東稜 旭岳東稜、小同心クラック、中山尾根、 赤岳〜権現岳等 【主なカヌー】 気田川、魚野川、長良川、長瀞、 北山川(和歌山県)、四国吉野川(大歩危、小歩危) |
- 2025年06月21日夜叉壁(中央ルート) 30 13
- 2025年06月07日前穂高・北尾根(屏風ノコルから) 30 29
- 2025年06月04日伊豆大島・三原山 16 5
- 2025年04月27日夜叉丸・夜叉壁 33 13
- 2025年04月19日前穂高・北尾根下見(慶応尾根のみ) 8 13
最新の山行記録
- 2025年01月27日凍傷について
- 2025年01月14日ワカンの修理
- 2024年08月23日野生動物について
- 2024年06月24日クライミングシューズ考察
- 2024年05月30日冬用グローブ考察
最新の日記