HOME > ジュピタさんのHP > プロフィール
所持ブランド
プロフィール
プロフィール
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | jupita |
---|---|
ニックネーム | ジュピタ |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 山行日数 321日 |
現住所 | 京都府 |
性別 | 男性 |
血液型 | A型 |
山以外の趣味 | 合唱(多少)、カメラ、サイクリング(久しくやってないけど) |
職業 | IT関係 |
自己紹介 | [山登りのきっかけ] 30年ほど前、当時バドミントンをしていて、山登りは、その体力づくりで、山を知ってる会社の先輩に連れて行ってもらったのがきっかけ。 [始めたころの恰好] 最初の山登りは、武奈ヶ岳に登る八淵の滝ルートでした。 服装はトレパンと綿の半袖/ランニングシャツ。汗かきなので何枚も持っていきました。靴も普通のズック靴。岩場に行くと、連れてくれた先輩は平気に登れるが、私の靴は濡れた岩場で滑りそうに・・・当時は腕もある程度力があったので、腕の力で引っ張り上げてました。 そのうちに、ソールが違うということに気づき、当時1万7千円?のゴアテの靴を買いました。次に、泊まりで白山(南竜ケビン泊)に同じ大学の同窓生4名(工2,経2)と行くということで、レインウエアを大阪の石井スポーツで買うなどして少しづつ道具を増やしてきました。が、基本は家にあるものを使って山登りしてました。 (現在、どれだけの山道具が家にあるかもわからないほど・・・) [その後の山登り] 2001年以降の山登りは夏に1度アルプスに登るということが中心でした。が、スマホに GPS が付き、山アプリが出てきた時、初めて近くの里山を登るということができるようになりました(2017年~)。その後、悪友?のおかげで、ウエア、ザック、テント・・・・様々なものを買うことに・・・どれだけ投資したか・・怖くて計算できません。 [ユーザ名・プロフィール写真について] 名前は育てた盲導犬候補パピーの中の一匹の名前から拝借😄。 プロフィールの写真は訓練犬(jupit**とは違う)の写真です😄。 [2000年の出来事] 2000年に4か月入院し足の筋肉の切除、大腿動脈を人工血管への入替(なんと、人工血管はゴアテックス製らしいです)。会社は7か月休みましたがありがたいことに首にならず仕事を続けることができました。なお、切除した筋肉はもどらないので右足は左の2/3 位の筋肉量ですが、山登りはできてます😄。 皆さんの山行記録を参考にして、色々や山に色々な季節に行ってみたいと思います。 ハイキング、ピークハント・縦走の分類について ①無雪季 ②一般登山道(市販登山地図での赤線ルート) ③日帰り ④登山地図のコースタイムが6時間未満 ③最高到達点が標高2000m未満 以上がすべて成り立つ場合ハイキング、それ以外でPH・縦走としています 参考: https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=1374 |
- 2025年02月15日醍醐から逢坂山 18 19
- 2025年02月02日節分祭めぐり(山科〜大文字〜吉田山〜黒谷〜蹴上〜山科) 29 28
- 2025年01月25日武奈ヶ岳(坊村往復) 22 57
- 2025年01月19日稲荷山 6 15
- 2025年01月18日綿向山 25 28
最新の山行記録
- 2025年01月26日飛び石による、フロントガラスの割れ
- 2024年12月14日季節のうつろい
- 2024年12月01日師走
- 2024年11月27日基礎控除が増えると
- 2024年11月24日ココヘリの値上げ
最新の日記
Myアイテム
Myアイテム登録数26
欲しい!リスト登録数0
平均お気に入り度

- サーマレスト (THERMAREST)
- ナンガ (NANGA) ...