HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p87618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走八ヶ岳・蓼科
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
南八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)縦走
体力度
判定データなし
日程 | 2014年10月19日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | ケダマ(CL), clear-sky, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | ピックアップ(02:00) →圏央道 日高・狭山IC〜中央道 小淵沢ICへ
経路を調べる(Google Transit)
|
![](/modules/yamareco/images/ic_track_time.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_dist.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_up.png)
![](/modules/yamareco/images/ic_track_down.png)
行動予定
<往路>
02:00 ピックアップ→圏央道
03:00 談合坂SAで朝食 03:30
04:30 小淵沢IC
<登山>
05:00 美濃戸 出発(南沢)
07:15 行者小屋 07:30 ↑文三郎尾根
09:30 赤岳 09:45
10:15 天望荘(地蔵尾根 分岐)10:30
11:45 横岳(奥の院) 12:00
13:15 硫黄岳(昼食)13:45
15:15 赤岳鉱泉 15:30
17:15 美濃戸
<下山後>
蔦木宿の道の駅 もしくは 小淵沢の道の駅
どちらかで温泉+食事
<復路>
渋滞の状況によっては、
ちょっと遠回りだけど佐久ICから上信越道で帰るかも
02:00 ピックアップ→圏央道
03:00 談合坂SAで朝食 03:30
04:30 小淵沢IC
<登山>
05:00 美濃戸 出発(南沢)
07:15 行者小屋 07:30 ↑文三郎尾根
09:30 赤岳 09:45
10:15 天望荘(地蔵尾根 分岐)10:30
11:45 横岳(奥の院) 12:00
13:15 硫黄岳(昼食)13:45
15:15 赤岳鉱泉 15:30
17:15 美濃戸
<下山後>
蔦木宿の道の駅 もしくは 小淵沢の道の駅
どちらかで温泉+食事
<復路>
渋滞の状況によっては、
ちょっと遠回りだけど佐久ICから上信越道で帰るかも
山行目的 | 赤岳ピークハント 〜行けたら硫黄まで縦走〜 |
---|---|
緊急時の対応 | 天望荘で様子を見て、体力・時間的に厳しいようなら 地蔵尾根で行者小屋へ下山(もちろん天候が悪い場合も) ※天望荘でのリミット時間はコースタイム参照 |
注意箇所・注意点 | ★早朝は気温が低く(間違いなく氷点下)、 稜線で風が強いと体感温度は更に低く感じる可能性あり ★下着+長袖+フリース+ウィンドブレーカー(雨具兼) 程度の装備は必須(ズボンの下にもスパッツ等があるといいかも) いずれの場合も、脱着しやすいものにすること (登りではかなり暑くなるはずなので) ★濡れた場合に備え、下着・靴下の替えは携行したい ★手袋は防風性の高い、温かいものを準備すること (手がかじかむと鎖場で怖い思いをすることになるので) ★耳も寒いかも…帽子の工夫も必要かな ★寒い時期だが、水分は各自最低1リットルは持参すること (各山荘で補給できるので、多すぎる必要は無し) |
食事 | 行動食・昼食分のみ 各自準備 バーナー、食事用水、非常食はケダマが携行 ※荷物が重くなるのが嫌な場合は、 硫黄岳山荘(あるいは赤岳山荘・行者小屋)での食事も可能 |
計画書の提出先 | 長野県警へ電子申請 |
装備
備考 | ★トイレ協力金(¥100〜200)のため、小銭の準備を忘れずに |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する