ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳の登山基地

"こもれび山荘"
"こもれび山荘"

営業期間

4月下旬〜10月下旬

宿泊

素泊まり(寝具なし):7,500円(平日)、8,500円(休前日)
素泊まり(寝具付き):8,500円(平日)、9,500円(休前日)
1泊2食(寝具付き):12,000円(平日)、13,000円(休前日)

テント場
なし

設備

乾燥室

予約方法

電話

連絡先

住所:〒396-0214長野県伊那市高遠町勝間217 伊那市観光(株)
電話:080-8760-4367(期間中、9:00〜16:00)、0265-94-6001(期間外、平日8:30〜17:30)
HP:伊那市観光_北沢峠こもれび山荘

特徴

"こもれび山荘:小屋内部"
"こもれび山荘:小屋内部"

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の登山口・北沢峠にある山小屋です。

"こもれび山荘:受付および売店"
"こもれび山荘:受付および売店"


"こもれび山荘:夕食の一例"
"こもれび山荘:夕食の一例"

更新日:2022/9/6
基本情報
標高 2036m
場所 北緯35度44分32秒, 東経138度12分48秒
カシミール3D
北沢峠バス停の前
営業4月25日〜11月上旬、年末年始
1泊2食8,000円
寝具付き素泊5,000円
寝具なし素泊4,000円
分岐
登山ポスト
山小屋 110名(要予約)
トイレ
水場
食事

山の解説 - [出典:Wikipedia]

北沢峠(きたざわとうげ)は、山梨県南アルプス市と長野県伊那市との境界にある峠である。標高は2,032 m。赤石山脈(南アルプス)の峠の一つであり、南アルプス北部に位置する甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などへの登山拠点となっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    塩見岳から長大な仙塩尾根をたどり、仙丈ヶ岳まで縦走するルートです。 二つの百名山を繋ぐこの尾根は、南アルプスの中でも比較的登山者が少なく静かな山行を楽しめます。 ただし、行程が長く営業小屋がひとつしかないのでコースタイムと自分の体力を把握した上で歩くことが肝要です。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    アンサウンドな岩場の処理と的確なルートファインディングを求められる南アルプス屈指の難路。どんなことにも対処できる、十分に経験を積んだ熟達者におすすめしたい岩稜ルートです。
  • ☃ 雪山 2泊3日 甲斐駒・北岳
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    南アルプスを代表する秀峰で新年を迎える山行。アプローチが長く大変ですが山頂からは日本の最高峰とNo2を一望。苦労に見合った感動を味わえるはずです。

「北沢峠 こもれび山荘」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
06:149.1km1,144m3
  18    6 
2024年06月19日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:5610.3km1,209m3
  2    4  1 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:3010.8km1,160m3
  27    5  2 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:478.3km1,118m3
  2    9  1 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
08:398.1km1,123m3
  35    17 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:579.5km1,072m3
  52     29 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
06:2610.2km1,164m3
  56    21 
2024年06月17日(日帰り)
甲斐駒・北岳
07:349.3km1,179m3
  7    8 
banbanoppo, その他1人
2024年06月16日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:559.0km1,165m3
  32    11 
2024年06月16日(日帰り)
甲斐駒・北岳
07:579.3km1,200m3
  56    14 
Shinta, その他1人
2024年06月16日(日帰り)