ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014112
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳は「魔の山」か「近くてよい山」か?

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.7km
登り
913m
下り
900m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:45
合計
5:03
7:39
15
8:30
8:41
46
9:27
9:28
23
9:51
9:59
12
10:11
10:15
7
10:22
10:25
15
10:40
10:45
11
10:56
10:59
5
11:04
11:05
6
11:11
11:12
19
11:31
11:36
33
12:09
12:09
19
12:42
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
谷川岳ベースプラザ
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=8845

・ 登山口までの道路状況
特に問題なし

・ トイレ
土合駅、谷川岳ベースプラザ、天神平、肩の小屋
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図
記載エリア : 谷川岳(苗場山・武尊山)
標準コースタイム : 約4時間20分
標高 : オキの耳(1977.0m)
標高差 : 天神平より(657.0m)
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂

湯テルメ谷川を利用しました。
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm

湯船が3種類あるんだそうです。
2つしか入りませんでしたが、温度も違いユックリ浸かれました。
料金は高くはないんですが、貴重品を持って行くと鍵のついたロッカーは返却式ではないので100円高くなってしまいます。
若干の野菜などは売っていますが、売店のようなモノはなく食堂もありません。
白毛門がバーン!!
07:38
2016年11月26日 07:38撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
3
11/26 7:38
白毛門がバーン!!
07:38
夏道から行きます。
07:51
2016年11月26日 07:51撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 7:51
夏道から行きます。
07:51
谷川岳が見えた。
07:54
2016年11月26日 07:54撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
11/26 7:54
谷川岳が見えた。
07:54
前回よりかなり早く到着。
まぁ〜、前回は避難小屋泊の装備だったらか?
08:32
2016年11月26日 08:32撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 8:32
前回よりかなり早く到着。
まぁ〜、前回は避難小屋泊の装備だったらか?
08:32
まだ全然埋まってない(1)。
08:33
2016年11月26日 08:33撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 8:33
まだ全然埋まってない(1)。
08:33
まだ全然埋まってない(2)。
08:41
2016年11月26日 08:41撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 8:41
まだ全然埋まってない(2)。
08:41
おっ、あれは?
08:44
2016年11月26日 08:44撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 8:44
おっ、あれは?
08:44
苗場かな?
08:44
2016年11月26日 08:44撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 8:44
苗場かな?
08:44
雪が全然少ない(1)。
08:59
2016年11月26日 08:59撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 8:59
雪が全然少ない(1)。
08:59
雪が全然少ない(2)。
09:05
2016年11月26日 09:05撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:05
雪が全然少ない(2)。
09:05
縦走したい(1)。
09:11
2016年11月26日 09:11撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 9:11
縦走したい(1)。
09:11
縦走したい(2)。
09:18
2016年11月26日 09:18撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
3
11/26 9:18
縦走したい(2)。
09:18
09:22
2016年11月26日 09:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:22
09:22
09:23
2016年11月26日 09:23撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:23
09:23
赤城山方面。
09:25
2016年11月26日 09:25撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:25
赤城山方面。
09:25
榛名山方面。
09:25
2016年11月26日 09:25撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:25
榛名山方面。
09:25
09:32
2016年11月26日 09:32撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 9:32
09:32
ガスって来た。
09:53
2016年11月26日 09:53撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 9:53
ガスって来た。
09:53
あっと言う間に、ガスワンダー。
10:03
2016年11月26日 10:03撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:03
あっと言う間に、ガスワンダー。
10:03
10:04
2016年11月26日 10:04撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:04
10:04
雲を抜けた。
10:08
2016年11月26日 10:08撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:08
雲を抜けた。
10:08
10:14
2016年11月26日 10:14撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:14
10:14
10:15
2016年11月26日 10:15撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
2
11/26 10:15
10:15
西黒との合流地点。
10:20
2016年11月26日 10:20撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:20
西黒との合流地点。
10:20
10:21
2016年11月26日 10:21撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 10:21
10:21
10:22
2016年11月26日 10:22撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 10:22
10:22
トマの耳。
10:23
2016年11月26日 10:23撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
5
11/26 10:23
トマの耳。
10:23
10:25
2016年11月26日 10:25撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:25
10:25
10:32
2016年11月26日 10:32撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:32
10:32
10:32
2016年11月26日 10:32撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:32
10:32
10:33
2016年11月26日 10:33撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:33
10:33
まさにロック&スノー。
10:34
2016年11月26日 10:34撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 10:34
まさにロック&スノー。
10:34
10:36
2016年11月26日 10:36撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:36
10:36
10:37
2016年11月26日 10:37撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 10:37
10:37
オキの耳。
10:42
2016年11月26日 10:42撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11
11/26 10:42
オキの耳。
10:42
スキーを担いでる。
11:03
2016年11月26日 11:03撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 11:03
スキーを担いでる。
11:03
11:08
2016年11月26日 11:08撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 11:08
11:08
11:48
2016年11月26日 11:48撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 11:48
11:48
11:48
2016年11月26日 11:48撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 11:48
11:48
12:08
2016年11月26日 12:08撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
1
11/26 12:08
12:08
この時間から登る?
12:41
2016年11月26日 12:41撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 12:41
この時間から登る?
12:41
13:12
2016年11月26日 13:12撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 13:12
13:12
コインロッカー、有り難い!!
13:12
2016年11月26日 13:12撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
11/26 13:12
コインロッカー、有り難い!!
13:12
来月も来るか?
2016年11月26日 19:07撮影 by  PENTAX X-5, PENTAX
4
11/26 19:07
来月も来るか?

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

 
今回は、mixiのイベントにて谷川岳で雪山はじめを楽しんで来ました。

11/26(土) 谷川岳は「魔の山」か「近くてよい山」か?
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6155068&id=80825576

前夜泊は、土合駅にてのステビバ。

年明けに甲武信ヶ岳の雪山テン泊をやる予定もあるんで、土合駅のステビバはその予行練習としての耐寒訓練でもあります。
耐寒訓練と言っても、テント泊よりアマっちょろい風を遮る壁に囲まれたモノなんですが、これに耐えられれば雪山での避難小屋泊くらいは行けるでしょう。

天気予報は、金曜日の朝の時点で、

(金曜日)

晴れのち雪
最高気温 5℃
最低気温 −4℃

(土曜日)

晴れのち曇り
最高気温 7℃
最低気温 −1℃

でした。
最高の雪山はじめになりそうですね。

そんなわけで、防備録として持っていった装備などを以下に列記します。

(車移動)

スタッドレスとタイヤチェーン(積雪なく、ノーマルでも大丈夫な感じでした)

雪道ライブカメラのサイト
http://www.driveplaza.com/traffic/camera/shinetsu/


(ステビバ用)

運搬用ザック(タトンカエクスペディションライト60)
ザックカバー NORTHEN FIELD 65リットル ×
マット(サーマレスト リッジレスト)
マット(HYALITE エアマット)
シュラフ(mont-bell、たぶんアルパインダウンハガー #2)
シュラフカバー(無印、たしか製造元はナンガ)
ダウン上(ノースフェイス550フィルダウン、たぶんアコンカグァ)
ダウン下(CALL OF THE WIND、インナーダウンパンツ)
アンダーウェア上下(モンベル、ジオラインエキスパート)☆
ミッドレイヤー(トップバリュー、ロングスリーブTシャツ)☆
フリース(モンベル、クリマエアフリース)☆
下山後用の靴(コロンビア、セイバー3オムニテック)
↓ 以下は100均やユニクロ
ニット帽、インナー手袋、ネックゲーター ☆
スリッパ
カイロ ×


(宴用)

缶ビール 350ml → 予想以上に暖かく酒が足りなかった。
スノーピーク トレック1400
バーナー(EPI REVO-3500、SOTO ST-310)
↑ 鍋会で余った燃料の消費のため両方使用しました。
おでんなどの食材多数 ×
↑ 参加者の勘違いでソロとなったので食材はすべて使用せず。

本「アグルーカの行方」 角幡唯介 著


(山行用)

カメラ(PENTAX、X-5)
GPSロガー(I-gatU、GT600)
ザック(ケストレル、オスプレイ38)
ハードシェル(MOUNTAIN EQUIPMENT、KAMCHATKA JAKET)
ピッケル(ブラックダイヤモンド、レイブン)
アイゼン(ブラックダイヤモンド12本爪)
登山靴(SIRIO、P.F.46)+釘踏み抜き防止用インソール(防寒対策)
保温水筒(テルモス、500ml、食事用)×
保温水筒(スタンレー、クラシックワンハンドバキュームマグ 16 oz、紅茶)
座布団型折り畳みマット(キャプテンスタッグ)
山と高原地図16ー谷川岳(苗場山・武尊山)
メリノウール靴下
サングラス
化繊パンツ+レインパンツ(Rivalley)
ネオプレン手袋(ワークマン)×
エマージェンシーキット(コンパス、ヘッドランプ、予備電池、手拭、ティッシュ、熊鈴、リップクリーム、カットバン、目薬、マッチ、殺菌消毒液、ポピドンヨード液、防水傷パッド、軟膏、棘ぬき、肥後守ナイフ、ウェットティッシュ)

※ ×印がついているモノは使用しませんでした。
※ ☆印がついているモノは行動中も着用。

(朝食)レトルトたまご粥、ソース焼きそば
(昼食)豚汁うどん ×
(行動食)ランチパック2ヶ、カロリーメイト、チョコレート

先ず、ステビバですが ・・・ 、
到着すると意外にも先客がいました。

ただ、何も防寒対策をせずブルブルと震えている状態。
せめて、エマージェンシーシートくらい持ってきているのならカイロなど貸したんですが、敢えて放置。
若さで乗り切ってください。

実際、体感温度的には自分のアパートより暖かかったので大丈夫でしょう。

ロープウェイ改札の近くに100円〜400円と容量によって段階的に値段の違うコインロッカーが設置してありました。
これなら、無理に雪道を運転しなくても、最初から電車でビバーク一式を担いできても大丈夫ですね。

今回は、安いレインウェアをズボンの代用としましたが、行動時間が長くなるにつれて不快になり、下山時は汗でびっしょりでした。
普通に化繊パンツとゲイターを履いていた方が良かったでしょう。

汗を搔かない程度のスピードを意識しましたが、来年はCT17時間程度の日帰りを考えているので、条件に関係なくCTの70%くらいで歩けるようにならないと行けないんでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら