ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019760
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【★牛ノ寝通り★大菩薩連嶺★小屋平〜石丸峠〜榧ノ尾山〜大マテイ山〜小菅の湯★】

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
671m
下り
1,515m

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:41
合計
5:45
10:14
10:27
0
10:27
10:27
0
12:11
12:11
11
12:22
12:22
12
12:34
12:34
13
12:47
12:53
7
13:00
13:18
41
13:59
13:59
19
14:18
14:18
25
14:43
小菅の湯
【■今回のコース■】
『小屋平(標高1450m/9:11am/登山開始)-
石丸峠(標高1910m/10:14am)-米代(長峰分岐/10:27am)-
榧ノ尾山(標高1429m/11:14am/4分休憩)-
狩場山(標高1376m/12:11pm)-ショナメ(12:22pm)-
大ダワ(棚倉小屋跡/12:34pm)-
大マテイ山(標高1409m/12:47pm/6分休憩)-
大ダワ(棚倉小屋跡/13:00/18分休憩)-
モロクボ平(13:59)-小菅の湯(標高741m/14:43/登山終了)』

<荷物5kg・水分約1リットル補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【●往路●】
々眸〜甲斐大和(JR中央本線/970円)
甲斐大和駅〜小屋平(栄和交通/950円)

【●復路●】
‐菅の湯〜上野原駅(富士急山梨バス/1150円)
⊂緻邯供噌眸(JR中央本線/320円)

【●往路詳細●】
京王線360円区間-高尾7:06-8:01甲斐大和8:10-8:55小屋平

【●復路詳細●】
小菅の湯15:25-16:45上野原16:52-17:08高尾-京王線360円区間

【●交通機関リンク●】
栄和交通HP
http://eiwa-kotsu.com/
甲斐大和駅〜小屋平〜上日川峠(時刻表)
http://eiwa-kotsu.com/pdf/time201605.pdf
甲斐大和駅〜小屋平〜上日川峠(運賃表)
http://eiwa-kotsu.com/timetable.html#a02
※本年は12月11日(日)まで運行

富士急山梨バスHP
http://www.yamanashibus.com/
小菅の湯or松姫峠〜上野原駅(時刻表)
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/uenohara-iio.pdf
小菅の湯or松姫峠〜上野原駅(運賃表)
http://www.yamanashibus.com/pdf/regular/uenohara/fare_iio.pdf
小菅の湯〜大月駅(時刻表)
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/otsuki-kosugenoyu.pdf
小菅の湯〜大月駅(運賃表)
http://www.yamanashibus.com/pdf/regular/otsuki/fare_tamuse.pdf

西東京バスHP
http://www.nisitokyobus.co.jp/
奥多摩町・小菅村・丹波山村エリア
<小菅の湯〜奥多摩駅>(時刻表&運賃表&路線図)
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/20160901_hiking_okutama.pdf

小菅村役場HP
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/
小菅村営バス(長作〜小菅の湯〜橋立)
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/tourism/access/images/soneibus.pdf

※小菅の湯からは上野原駅、大月駅、奥多摩駅の三方向へ行くバスが出ている!!
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】※積雪なし
‐屋平〜石丸峠:危険箇所なし・道形明瞭・熊の痕跡あり
∪亟歹宗疎腑泪謄せ魁Т躙渦媾蠅覆掘ζ桟遡昔
B腑泪謄せ魁船皀蹈ボ平:危険箇所なし・道形明瞭・熊の痕跡あり
ぅ皀蹈ボ平周辺:落ち葉で道形不明瞭
ゥ皀蹈ボ平〜小菅の湯:危険箇所なし・道形明瞭

※経路上には山小屋も茶屋も造林小屋も避難小屋も
東屋も廃屋も岩屋も何もないので冬季の天候悪化時は要注意!

【▲登山者数情報▲】
‐屋平〜石丸峠:約10名
∪亟歹宗疎腑泪謄せ魁約10名
B腑泪謄せ魁船皀蹈ボ平:1名
ぅ皀蹈ボ平〜小菅の湯:0名

【▲山と峠の別名▲】
\亟歹宗Ь菅大菩薩峠・石マラ峠・石マラ・ヒンマワシ沢のツメ
∧涜紂長峰分岐
榧ノ尾山:カヤノオ山・川入・川入ノ峰・ホンゴウ・ホンゴ山・ホンゴー
ぜ躱貉魁Ъ躱貉蛙澄狩場ノ尾山・カリバ
ゥ轡腑淵瓠П舐め
β腑瀬錙棚倉小屋跡・棚倉
大マテイ山:大惑山・山沢入・山沢入三角点・山サワ入・
オオマデー山・オオマドイ山・大マテー山・大マティー・山沢入ノ峰
┨盪愡魁Д織ザス

【▲読み方▲】
‐屋平:こやだいら
∪亟歹宗Гい靴泙襪箸Δ
J涜紂Г茲佑靴
ぼ劵糧山:かやのおやま
サ蹈凌可未蝓ГΔ靴里佑匹り
β腑泪謄せ魁Гおまていやま
Д皀蹈ボ平:もろくぼでえろ
┥菅の湯:こすげのゆ
その他周辺情報 【■温泉情報■】
小菅の湯
http://kosugenoyu.jp/

【■観光情報等■】
甲州市観光協会
http://www.koshu-kankou.jp/
小菅村観光協会
http://www.kosugemura.com/
丹波山村観光協会
http://www.ta-kankoukyoukai.com/
奥多摩観光協会
http://www.okutama.gr.jp/
昭和34年の牛ノ寝通りの古地図
3
昭和34年の牛ノ寝通りの古地図
昭和34年の牛ノ寝通りの古地図
2
昭和34年の牛ノ寝通りの古地図
昭和10年の牛ノ寝通りの古地図
2
昭和10年の牛ノ寝通りの古地図
JR中央本線甲斐大和駅から栄和交通バス大菩薩上日川峠線に乗車して小屋平で下車する。
2016年12月03日 08:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 8:55
JR中央本線甲斐大和駅から栄和交通バス大菩薩上日川峠線に乗車して小屋平で下車する。
小屋平(標高1450m/9:11am/登山開始)
2016年12月03日 08:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 8:55
小屋平(標高1450m/9:11am/登山開始)
小屋平全景
2016年12月03日 09:11撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 9:11
小屋平全景
小屋平の石丸峠方面入口
2016年12月03日 09:11撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:11
小屋平の石丸峠方面入口
遅い御来光
2016年12月03日 09:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:15
遅い御来光
この辺は熊が多い
2016年12月03日 09:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:36
この辺は熊が多い
大菩薩湖(上日川ダム)を眺望
2016年12月03日 09:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 9:39
大菩薩湖(上日川ダム)を眺望
大菩薩嶺方面を遠望
2016年12月03日 09:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 9:40
大菩薩嶺方面を遠望
石丸峠への道
2016年12月03日 09:46撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 9:46
石丸峠への道
小金沢連嶺を遠望
2016年12月03日 10:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 10:09
小金沢連嶺を遠望
遠くに石丸峠が見えてきた
2016年12月03日 10:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:13
遠くに石丸峠が見えてきた
小金沢連嶺と富嶽
2016年12月03日 10:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 10:13
小金沢連嶺と富嶽
石丸峠に到着。奥の山は天狗棚山
2016年12月03日 10:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 10:14
石丸峠に到着。奥の山は天狗棚山
石丸峠(標高1910m/10:14am)。石丸峠の別名:小菅大菩薩峠・石マラ峠・石マラ・ヒンマワシ沢のツメ
2016年12月03日 10:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 10:14
石丸峠(標高1910m/10:14am)。石丸峠の別名:小菅大菩薩峠・石マラ峠・石マラ・ヒンマワシ沢のツメ
小金沢連嶺とおさらばして牛ノ寝通りへ入る
2016年12月03日 10:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 10:18
小金沢連嶺とおさらばして牛ノ寝通りへ入る
南アルプスを遠望
2016年12月03日 10:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 10:19
南アルプスを遠望
牛ノ寝通りへ入った
2016年12月03日 10:23撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 10:23
牛ノ寝通りへ入った
丹波山村方面の山々を遠望
2016年12月03日 10:28撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 10:28
丹波山村方面の山々を遠望
牛ノ寝通りを歩く
2016年12月03日 11:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:13
牛ノ寝通りを歩く
榧ノ尾山が見えてきた
2016年12月03日 11:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:14
榧ノ尾山が見えてきた
榧ノ尾山(標高1429m/11:14am/4分休憩)。榧ノ尾山の別名:カヤノオ山・川入・川入ノ峰・ホンゴウ・ホンゴ山・ホンゴー
2016年12月03日 11:14撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 11:14
榧ノ尾山(標高1429m/11:14am/4分休憩)。榧ノ尾山の別名:カヤノオ山・川入・川入ノ峰・ホンゴウ・ホンゴ山・ホンゴー
榧ノ尾山から丹波山村方面の山々を遠望
2016年12月03日 11:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 11:17
榧ノ尾山から丹波山村方面の山々を遠望
鳥獣保護区なので猟師や猟犬が入ってこないから安心(^^)
2016年12月03日 11:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:18
鳥獣保護区なので猟師や猟犬が入ってこないから安心(^^)
先週末の大菩薩嶺の雪山とは別世界。一週間で完全に雪が消滅するのもすごい事だ(^^;
2016年12月03日 11:27撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 11:27
先週末の大菩薩嶺の雪山とは別世界。一週間で完全に雪が消滅するのもすごい事だ(^^;
牛ノ寝通りの標識
2016年12月03日 11:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 11:51
牛ノ寝通りの標識
なかなか良い自然林
2016年12月03日 11:51撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 11:51
なかなか良い自然林
狩場山(標高1376m/12:11pm)。狩場山の別名:狩場山神・狩場ノ尾山・カリバ
2016年12月03日 12:11撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 12:11
狩場山(標高1376m/12:11pm)。狩場山の別名:狩場山神・狩場ノ尾山・カリバ
青空と晩秋の雰囲気を醸し出した森林
2016年12月03日 12:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 12:21
青空と晩秋の雰囲気を醸し出した森林
ショナメ(12:22pm)。ショナメの別名:塩舐め。炭焼窯跡。昔の山仕事の人達はここで塩を舐めて鶴寝山神の峠越えにのぞんだ。
2016年12月03日 12:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 12:22
ショナメ(12:22pm)。ショナメの別名:塩舐め。炭焼窯跡。昔の山仕事の人達はここで塩を舐めて鶴寝山神の峠越えにのぞんだ。
大ダワ(棚倉小屋跡/12:34pm)。大ダワの別名:棚倉小屋跡・棚倉。奥の山は大マテイ山
2016年12月03日 12:34撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 12:34
大ダワ(棚倉小屋跡/12:34pm)。大ダワの別名:棚倉小屋跡・棚倉。奥の山は大マテイ山
大マテイ山へ登る
2016年12月03日 12:39撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 12:39
大マテイ山へ登る
大マテイ山頂上が見えてきた
2016年12月03日 12:47撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 12:47
大マテイ山頂上が見えてきた
大マテイ山(標高1409m/12:47pm/6分休憩)。大マテイ山の別名:大惑山・山沢入・山沢入三角点・山サワ入・オオマデー山・オオマドイ山・大マテー山・大マティー・山沢入ノ峰
2016年12月03日 12:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 12:48
大マテイ山(標高1409m/12:47pm/6分休憩)。大マテイ山の別名:大惑山・山沢入・山沢入三角点・山サワ入・オオマデー山・オオマドイ山・大マテー山・大マティー・山沢入ノ峰
人生6回目の大マテイ山(^^;
2016年12月03日 12:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/3 12:48
人生6回目の大マテイ山(^^;
大マテイ山頂上。ちなみに大マテイ山の『大』とは何なのか? 大きなマテイとは何なのか? この地域の『迷い』の方言が『マドゥイ』で、『大きく迷う山』という意味が現在の有力な説ですが、確実な意味が不明なので由来を調査している最中である。
2016年12月03日 12:52撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 12:52
大マテイ山頂上。ちなみに大マテイ山の『大』とは何なのか? 大きなマテイとは何なのか? この地域の『迷い』の方言が『マドゥイ』で、『大きく迷う山』という意味が現在の有力な説ですが、確実な意味が不明なので由来を調査している最中である。
私が生まれた年の植林(^^;
2016年12月03日 12:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 12:53
私が生まれた年の植林(^^;
大ダワ(棚倉小屋跡/13:00/18分休憩)。ここから小菅村へ下りる
2016年12月03日 13:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 13:18
大ダワ(棚倉小屋跡/13:00/18分休憩)。ここから小菅村へ下りる
小菅の湯を目指す
2016年12月03日 13:29撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 13:29
小菅の湯を目指す
高指山への斜面。この辺でクマの痕跡が多数ありました。小菅村の伝承の妖怪カシャはクマの事だと思いました(^^;。カシャの伝承⇒『小菅側の窪地に血に染まった脚や腕が転がっているのを見る事も有った。此れはカシャ(妖怪)の仕業だった。カシャは吸血鬼、死人の肉を好んで墓を掘り返す化物らしい』(岩科小一郎著・大菩薩連嶺・昭和34年発行・42頁より抜粋<一部中略>)
2016年12月03日 13:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 13:40
高指山への斜面。この辺でクマの痕跡が多数ありました。小菅村の伝承の妖怪カシャはクマの事だと思いました(^^;。カシャの伝承⇒『小菅側の窪地に血に染まった脚や腕が転がっているのを見る事も有った。此れはカシャ(妖怪)の仕業だった。カシャは吸血鬼、死人の肉を好んで墓を掘り返す化物らしい』(岩科小一郎著・大菩薩連嶺・昭和34年発行・42頁より抜粋<一部中略>)
ものすごい落ち葉
2016年12月03日 13:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 13:48
ものすごい落ち葉
小菅村の山々を遠望
2016年12月03日 13:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 13:48
小菅村の山々を遠望
モロクボ平(13:59)
2016年12月03日 13:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 13:59
モロクボ平(13:59)
標高950m圏に白樺の群落あり。クヌギやコナラや杉の木々に混じって白樺が生えているのも珍しい。
2016年12月03日 14:06撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 14:06
標高950m圏に白樺の群落あり。クヌギやコナラや杉の木々に混じって白樺が生えているのも珍しい。
小菅の湯方面へ行く
2016年12月03日 14:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 14:18
小菅の湯方面へ行く
ここから杉の植林帯になる
2016年12月03日 14:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 14:21
ここから杉の植林帯になる
茶碗の破片。昔この付近に民家もしくは造林小屋があったのだろう
2016年12月03日 14:26撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 14:26
茶碗の破片。昔この付近に民家もしくは造林小屋があったのだろう
小菅村の集落の風景
2016年12月03日 14:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 14:41
小菅村の集落の風景
小菅の湯(標高741m/14:43/登山終了)
2016年12月03日 14:42撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 14:42
小菅の湯(標高741m/14:43/登山終了)
小菅村名物ヤマメの唐揚げを食べる(200円)
2016年12月03日 15:09撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 15:09
小菅村名物ヤマメの唐揚げを食べる(200円)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 軍手 毛糸の帽子 マフラー 軽アイゼン

感想

【■■■感想と解説■■■】

11月30日の関電トンネル閉鎖でアルプス登山の時期も完全に終わりまして、これから来年6月初旬までは長い長いショボ山期間の始まりです。先週末は雪の大菩薩嶺に登ってましたが、先週末の雪山風情は既に消滅しており、今回は再び晩秋の雰囲気に戻った大菩薩の牛ノ寝通りを歩きました。牛ノ寝通りの紅葉は既に終わっておりまして、辺り一面は大量の落ち葉が積もってました。大マテイ山は今回で6回目の訪問で、15年ほど前は腰くらいまでの笹ヤブの頂上で、頂上はツキノワグマの糞だらけでした。その時代に比べたら今は頂上の笹が全て刈り払われていて、おまけに立派な山名板とベンチが置いてあり、さらには富士山の方角の樹木が切り倒されていて展望が良くなりました。私は多くの低山がこのように整備された山になる事を望んでおります。大マテイ山からは高指山の短距離バリルートを通ってモロクボ平経由で下りる予定でしたが、高指山への斜面には熊の痕跡がいくつかあってケモノ臭も多く、高指山頂上付近のヤブの中で何かが動いているのが見えましたので、高指山を通らずに再び分岐点まで戻って小菅の湯に下りました。今回は人生6回目の大マテイ山にも登れて満足しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら