大展望の小沢岳とスリル満点の黒瀧山(鷹ノ巣山)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 874m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒瀧山:黒瀧山不動寺駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南牧村HP 西上州の山歩き http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=4 小沢岳 最初は林道を歩き、椚峠から尾根上の登山道になります。 山頂手前にある前衛峰から急な登りになり、前衛峰から少し下ると小沢岳本峰への少しザレた短い登りになります。 下山は同じ道を折り返しました。 黒瀧山 不動寺から展望台 不動寺の宿坊脇から登山道に入ります。 最初は歩きやすい登山道ですが、馬の背方面へ向かうといきなり階段・鎖場・梯子の連続です。 両側が切れ落ちたやせ尾根もあるので注意が必要です。 展望台から鷹ノ巣山 展望台の脇をトラバースで巻いていきますが、道幅が狭く落ち葉が厚く積もっていて歩きづらいです。(一応山側にロープがあります。 九十九谷の分岐から下りになりますが急な道と岩尾根の連続になり途中ナイフリッジ状の尾根もあります。(下にまき道があります。) 鷹ノ巣山からは来た道を戻ります。 九十九谷分岐から観音岩 いったんなだらかな尾根道を進みますが、観音岩手前にロープ場があります。 観音岩から不動寺 観音岩からは再び来た道を戻ります。 馬の背の階段・鎖場・梯子は下りは高度感が増すのと、足元が見にくいのでさらに注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 小沢岳 七久保登山口:登山ポスト、トイレ 黒瀧山 不動寺:トイレ |
写真
感想
皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年の登り初めはLiparisさんともう一人の友達の西上州の山へ行ってきました。
岩山に登りたいLiparisさんが見つけてきた南牧村の登山ガイドに載っていた山の中からコースタイムが短いけれど展望の良い小沢岳と岩場が多い黒瀧山に行くことにしました。
まずは上信越道の下仁田ICから小沢岳の七久保登山口へ向かいます。
小沢岳は更に先の椚峠まで林道が続いていますが車高の高い4WDでないと厳しいようなので七久保登山口から出発します。
歩きやすい林道を進んで行くと30分ほどで椚峠に出ました。
ここからは尾根上の登山道を進みます。
南側が新たに植林された道をしばらく行くと樹林帯に入り、まずは小沢岳の前衛峰の急な登りになります。
展望の無い前衛峰から一旦下り小沢岳への登り返しを行くと目の前が開け、山頂に出ました。
小沢岳の山頂は本当に展望が良く、西に南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、北に本白根山、浅間山、谷川岳、東に妙義山と多くの山々が見えました。
山頂で大展望を楽しんだ後、来た道を折り返し駐車場へ戻りました。
次は黒瀧山の登山口がある黒瀧山不動寺へ向かいました。
正式には黒瀧山という名前の山は無く不動寺のある一帯を黒瀧山と呼ぶそうです。
お寺の駐車場に車を停め、お参りを済ませた後、宿坊の脇から登山道に入ります。
九十九折りの登山道を進むと荒船山との分岐に出ますが、荒船山へは行かず馬ノ背に向かいます。
しばらく行くと目の前にいきなり鉄階段が現れその先から細いヤセ尾根の馬ノ背が続き鎖場と梯子の連続になります。
予備知識が少なかったため驚きましたが、なんとか越えることが出来ました。
しばらく、なだらかな尾根を進むと展望台があり妙義山などが見えました。
展望台の脇から鷹ノ巣山へ向けて進みますが、ここのトラバースルートもまた道が狭く更に落ち葉が積もっていて大変でした。
鷹ノ巣山へは岩尾根を下りますが、途中にはナイフリッジ状の岩場や右側には九十九谷と呼ばれる深く切れ落ちた谷などがあり標高こそ低いものの高度感は抜群でした。
鷹ノ巣山の山頂で少し休憩を取った後、下ってきた岩尾根を今度は登り返しました。
登りきった先で今度は、観音岩方面に向かいます。
ここはなだらかな尾根道でしたが最後にロープで乗り越える岩があり小さな観音様が祀られている岩の上に出ました。
ここからは妙義山や近くにある碧岩・大岩や鹿岳、四ッ又山などが見えました。
観音岩からは不動寺へ戻りますが、先ほど登ってきた馬ノ背を今度は下ります。
登りは上を向いていたのでそれほどではありませんでしたが、下りは切れ落ちた尾根を見下ろしながら進むので高度感もあり、しかも足元も見えづらいのでとても大変でした。
なんとか下りきるとなだらかな道になり不動寺の駐車場へ戻りました。
今回は距離こそ短い山でしたが2座登れたのと、大展望と岩場のある山を楽しめてとても良かったです。
今年もいろいろな山を楽しんでいこうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する