ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104096
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

用木沢出合〜犬越路〜大室山〜加入道山〜白石峠〜用木沢出合

2011年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:23
距離
10.7km
登り
1,110m
下り
1,100m

コースタイム

6:45用木沢出合‐8:10犬越路‐10:40大室山‐11:45分岐昼食‐13:40加入道山‐14:10白石峠‐16:08用木沢出合
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合に駐車。 自称空きスペース 駐車場ではないようです。私有地?
スペースとしては、折り返しスペースを考えると3台程度限界であると感じますので、3台が既に止められていた場合、西丹沢まで戻って駐車がよろしいかと。

トイレはない為、西丹沢自然教室にて済ませておくこと。
コース状況/
危険箇所等
用木沢出合〜犬越路間、白石峠〜用木沢出合の沢づたい区間、先日の震災により
多くの巨岩落石があり、余震が続くしばらくの間、頭上注意が必要!!

大室山〜加入道山、積雪10〜30cm。アイスバーンはない為、アイゼン不要でした。

帰路、ぶなの湯に立ち寄りましたが、震災によるものなのか、休業でした。
スタート地点の用木沢出合
2011年03月28日 18:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/28 18:17
スタート地点の用木沢出合
3台分のスペースはあるが、
このあたりは私有地らしい。
公共の駐車場ではないが...。
3台分のスペースはあるが、
このあたりは私有地らしい。
公共の駐車場ではないが...。
先月、檜洞丸山行時は落石がなかった気がする。
今回の震災での落石か。
恐ろしい破壊力です。
沢づたいを気をつけて通ることにします。
2011年03月28日 18:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:17
先月、檜洞丸山行時は落石がなかった気がする。
今回の震災での落石か。
恐ろしい破壊力です。
沢づたいを気をつけて通ることにします。
犬越路。
本日は誰も立ち寄っていない気配です。
先月の檜洞丸とは逆方向の大室山へ向かいます。
2011年03月26日 08:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 8:11
犬越路。
本日は誰も立ち寄っていない気配です。
先月の檜洞丸とは逆方向の大室山へ向かいます。
大杉丸1168mより雪路の始まりです。
2011年03月28日 18:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:19
大杉丸1168mより雪路の始まりです。
2011年03月26日 08:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 8:52
富士山は生憎雲隠れ。
2011年03月26日 08:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 8:54
富士山は生憎雲隠れ。
畦ヶ丸と富士山。
2011年03月26日 08:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 8:54
畦ヶ丸と富士山。
本日の目指すは、
富士隠しの異名を持つ巨体大室山。
2011年03月26日 09:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 9:04
本日の目指すは、
富士隠しの異名を持つ巨体大室山。
しばらく登り下りを繰り返します。
2011年03月26日 09:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 9:06
しばらく登り下りを繰り返します。
初めのクサリ場。使用は不要のレベル。
2011年03月28日 18:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:19
初めのクサリ場。使用は不要のレベル。
奥に見えるは、愛鷹山。
2011年03月26日 09:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 9:23
奥に見えるは、愛鷹山。
少しずつ大室山に近づきます。
2011年03月26日 09:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 9:36
少しずつ大室山に近づきます。
積雪は20cmぐらいかと。
2011年03月28日 18:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:20
積雪は20cmぐらいかと。
このあたりから樹氷が始まります。
2011年03月26日 10:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:02
このあたりから樹氷が始まります。
2011年03月26日 10:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:03
2011年03月26日 10:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:03
2011年03月26日 10:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:05
2011年03月26日 10:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 10:05
2011年03月26日 10:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:15
2011年03月26日 10:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:18
2011年03月26日 10:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:20
手前枝の奥に見えるは、箱根大涌谷。
2011年03月26日 10:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 10:21
手前枝の奥に見えるは、箱根大涌谷。
真鶴岬、初島も見えます。
大島は目を凝らしてやっと見える今日。
視界は完璧と言えません。
2011年03月28日 18:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:21
真鶴岬、初島も見えます。
大島は目を凝らしてやっと見える今日。
視界は完璧と言えません。
丹沢湖。
2011年03月26日 10:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:23
丹沢湖。
大室山はあと一息。
2011年03月26日 10:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:30
大室山はあと一息。
2011年03月26日 10:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:30
大室山分岐。
2011年03月26日 10:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:34
大室山分岐。
分岐から300mの大室山ピークへ向かいます。
本日は誰も来ていません。
うれしくなっちゃいますねっ。
2011年03月26日 10:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:35
分岐から300mの大室山ピークへ向かいます。
本日は誰も来ていません。
うれしくなっちゃいますねっ。
道志方面。
2011年03月26日 10:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:36
道志方面。
大室山山頂 1587m。
ここは山梨、神奈川の県境。
この標識は神奈川県のもの。
2011年03月26日 10:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:42
大室山山頂 1587m。
ここは山梨、神奈川の県境。
この標識は神奈川県のもの。
こちらの標識は山梨県のもの。
2011年03月28日 18:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:25
こちらの標識は山梨県のもの。
誰もいないので、雪と戯れてみたーっ。
気持がいい。
2011年03月26日 10:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 10:48
誰もいないので、雪と戯れてみたーっ。
気持がいい。
三角点。
2011年03月26日 10:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:49
三角点。
山梨県側の標識はとても古いようです。
2011年03月26日 10:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:50
山梨県側の標識はとても古いようです。
神の川方面の案内。
2011年03月26日 10:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:50
神の川方面の案内。
おおむろざし方面の案内。
2011年03月26日 10:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:50
おおむろざし方面の案内。
小雪だるま作成。
2011年03月26日 10:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 10:54
小雪だるま作成。
2011年03月26日 10:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 10:54
自分が来た足跡に向けて分岐へ戻ります。
2011年03月28日 18:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:26
自分が来た足跡に向けて分岐へ戻ります。
分岐で昼食。マイナス激寒。
2011年03月26日 11:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 11:32
分岐で昼食。マイナス激寒。
遠くに奥多摩の山々。
2011年03月26日 12:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:17
遠くに奥多摩の山々。
2011年03月26日 12:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:17
2011年03月26日 12:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:17
加入道山へ向かいます。
2011年03月26日 12:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:21
加入道山へ向かいます。
今日は、富士山の頂を見ることはありません。
2011年03月26日 12:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:33
今日は、富士山の頂を見ることはありません。
積雪30cm。
2011年03月26日 12:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:34
積雪30cm。
2011年03月26日 12:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:36
2011年03月26日 12:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:42
前大室。
2011年03月26日 12:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:42
前大室。
2011年03月28日 18:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:27
破風口の稜線。
2011年03月28日 18:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:27
破風口の稜線。
2011年03月26日 12:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 12:51
前大室。
2011年03月26日 13:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:14
前大室。
ようやく加入道山です。
2011年03月26日 13:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:17
ようやく加入道山です。
2011年03月26日 13:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:20
大室山から3回峠越えの末。
もうひと息。
2011年03月28日 18:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/28 18:29
大室山から3回峠越えの末。
もうひと息。
加入道山避難小屋。
2011年03月26日 13:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:44
加入道山避難小屋。
犬越路と違い古い避難所。
ちいとキタナイかなっ。
でも、毛布がありました。
トイレは無いです。
2011年03月26日 13:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:42
犬越路と違い古い避難所。
ちいとキタナイかなっ。
でも、毛布がありました。
トイレは無いです。
加入道山頂 1418m。
加入道山頂 1418m。
ここでも、県境の為、山梨側と神奈川側の案内版
があります。これは山梨側。
2011年03月26日 13:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:47
ここでも、県境の為、山梨側と神奈川側の案内版
があります。これは山梨側。
2011年03月26日 13:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:47
こちらは、神奈川側。
2011年03月26日 13:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 13:50
こちらは、神奈川側。
白石峠へ向かいます。
2011年03月26日 14:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:00
白石峠へ向かいます。
この辺から大理石の採石場所です。
これ大理石かぁ。
2011年03月26日 14:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:05
この辺から大理石の採石場所です。
これ大理石かぁ。
大室山を振り返ります。
2011年03月26日 14:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:08
大室山を振り返ります。
右に檜洞丸。左に蛭ヶ岳。真ん中は塔ノ岳。
2011年03月26日 14:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:09
右に檜洞丸。左に蛭ヶ岳。真ん中は塔ノ岳。
白石峠に到着。
2011年03月26日 14:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:09
白石峠に到着。
用木沢出合へ向け帰ります。
2011年03月26日 14:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:10
用木沢出合へ向け帰ります。
最後のクサリ場。
2011年03月28日 18:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:32
最後のクサリ場。
枯れ沢つたいを下ります。
2011年03月28日 18:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:32
枯れ沢つたいを下ります。
2011年03月26日 14:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:37
白石沢源流付近のベンチにて休憩。
2011年03月26日 14:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:46
白石沢源流付近のベンチにて休憩。
木道下も大理石?
2011年03月26日 14:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 14:57
木道下も大理石?
全景は見れませんが、白石の大滝。
2011年03月26日 15:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 15:00
全景は見れませんが、白石の大滝。
2011年03月28日 18:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/28 18:33
2011年03月26日 15:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 15:01
2011年03月26日 15:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 15:41
登山道延長の林道に出ました。
2011年03月26日 15:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 15:52
登山道延長の林道に出ました。
公園?
2011年03月26日 15:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 15:56
公園?
2011年03月26日 15:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
3/26 15:58
イノフン? でかいっ。白炭化してる。
2011年03月26日 16:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 16:01
イノフン? でかいっ。白炭化してる。
釣り人。
白石沢を見ながら降りてきたけど、
ライズは見れづ。
釣れんのかねっ。
2011年03月26日 16:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 16:07
釣り人。
白石沢を見ながら降りてきたけど、
ライズは見れづ。
釣れんのかねっ。
用木沢ゲート到着です。
2011年03月26日 16:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 16:07
用木沢ゲート到着です。
お疲れさまーっ。
2011年03月26日 16:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3/26 16:09
お疲れさまーっ。
撮影機器:

感想

用木沢から犬越路まではほとんど登りなのでキツイですが、大室山への行程はアップダウンの繰り返しで非常に登りやすい山であると感じる。
落石さえ気をつければ、危ない箇所もほとんどない為、
ファミリー向けのルートと言えます。
今回積雪10〜30cmでしたが、アイスバーンがなくアイゼンは不要。

景観が良い場所としては、大杉丸〜大室山分岐区間。
大室山〜加入道山間は、ブナ林がやや多く景観としてはイマイチ。
強いて言えば、大室山〜大室山分岐間のブナ林の隙間を注視して、
丹沢主脈、道志方面のフォトスポット逃さないこと。それから先は望めません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5551人

コメント

shinshinさん
お疲れ様でした。

同じルートを震災直後の3月13日(日)に通ったものです。

落石が多かったようですが、私が通った時には、
用木沢出会より犬越路に向かう沢筋にかけられた鉄板の橋上に小石が多少落ちていた程度でした。

shinshinさんの写真ではかなり大きな岩が鉄板の橋を直撃しているようですね。
人間に当たるとイチコロでしょう。

11日の本震で緩んだ岩盤が度重なる余震で剥がれ落ちたのでしょうか?
暫くの間は頭上注意ですね。

あと白石峠を下りて林道に出てからは沢山の落石が舗装道路の上に転がってました。

私が行った時もそこそこの雪量がありましたが、その後大分溶けた筈ですが、
先週の2回に渡る降雪で西丹沢も再び雪化粧をしたようです。

特に破風口より加入道山に登る際のトラバース、
私の時もトレースがなくズルズルと滑りながら冷や汗もので通過しました。

新松田からのバスを利用したので時間の制限があり、
西丹沢8時30分着、帰りは15時45分のバスに間に合うよう急ぎ足の山行でした。
もっとも帰りのバスは手前の橋まで戻って来た時、無情にも発車してしまい
次ぎのバスまで1時間以上西丹沢自然教室の管理人さんと山談義をして時間をつぶしましたが・・・

shinshinさんはバスの時間を気にせず西丹の雪上ハイクを存分に楽しむ事が出来たんじゃないでしょうか?
まったりと歩けばそれだけ西丹を堪能出来るルートです。
とても羨ましい限りです。
2011/3/29 9:10
こんにちは。
落石は怖いですね。
そうでしたか。
noborundaさんの情報だと震災直後ではないようですね。3月15日富士宮の震度6強のものですかねっ。
丹沢も震度5弱あったようです。
あの時は、家に居たわけですが、 東海がついに来たかと
思いましたよ。
お互いに、頭上注意で気をつけましょう。
2011/3/29 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら