記録ID: 1046581
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
寒波到来の雲取山
2017年01月14日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:21
距離 20.4km
登り 1,457m
下り 1,458m
16:42
ゴール地点
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時頃の到着のであったが、まだ1/3ほど空いていた。駐車場までは一部凍結している箇所もあったが四駆+スタッドレスでは問題なく走れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:冷えきった体を温めるため近場の小菅の湯へ向かったが18時閉店の30分前だったため入れず。。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 毎度スタート時間が遅くなり8時20分のスタートとなった。日の短い時期は7時にはスタート出来るように心掛けたい。 |
感想
ひと月ぶりの登山となりました。今回は久しぶりに怪我から復帰した職場の同僚と2人で。怪我明けにいきなり距離の長い雲取山に連れて行くのはどうかと考えましたが、2017.1Mの山に登りたいと言うのでいざとなれば引き返すつもりで行く事に。
週末は最強寒波到来と言うことでどれだけ冷え込むのか気になりつつも数日前に降った雪の中を歩きたい気持ちが勝って登って来ましたが、行動中はいつものベースレイヤーにフリース、途中からウインドストッパーで十分でした。駐車場ではマイナス2度、高度が上がるにつれ気温も下がり、頂上ではマイナス9度で小屋内はマイナス3度。山頂では風が強かったので避難小屋に入れなければ昼食どころではなかったですが。
同僚は外国人で初心者&地図も読めないので自分がいつも以上に注意しないといけないのですが、何度もアイゼンを持ってくるように言ったのに買いそびれたと、いつものトレランシューズでやって来ました。ますます登頂は無理かと重い、行ける所まで行って帰るつもりが予想に反して器用に登り、下りも滑る事無く降りてきました。とは言え一人じゃ絶対に行かせられないなあの調子じゃ。
道中は久しぶりの登山でテンションが上がったようで写真や動画をたくさん撮るので下山時間も気になりながら登頂したのは13時すぎ。いそいで避難小屋で昼食を取り、おきまりの記念撮影をして急ぎ足で下山し、何とかぎりぎり日没前に駐車場まで戻ってこれました。
前回無雪期に一人で登った際は全工程7時間20分、今回はプラス1時間。当然時間が掛かるのは分かっていたのにスタート時間が8時過ぎとなってしまったのは今回の反省点でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する