ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山眺望は超一級 パノラマ台 

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.4km
登り
487m
下り
489m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:37
合計
2:48
10:24
10:24
19
10:43
11:20
30
11:50
11:50
27
12:23
12:23
0
12:23
ゴール地点
登りたかった山の天気予報がよくなかったので、計画はしていなかったけど信州から山梨に遠出してこの山に登ってみた。
本当は、コース等の計画をしっかり立ててから、三方分山等と縦走しようと企んでいた山でした。

いろんな意味で準備不足だったけど、パノラマ台だけで縦走しなけりゃ歩く距離が短いし、遅い時間からでもなんとか登れそうだったし、予報から予想して富士山はよく見えるんじゃないかと思えたし、いろいろ考えたけど登らない理由が、見つからないので・・・登るしかないということになりました。

お友達誘ったら tsubuanne さん付き合ってくれたので、スタートは遅かったけど登ってみた。

もう最高!

あわてて準備して、寝不足もあり・・・意外に疲れちゃったよ(笑)

あまりに眺望がよかったので、今回来られなかったお友達も誘って、計画もしっかりたてて、もう一度登ろうと思う。
今回は登山道の下見できてよかったです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府南インターで高速道路を下りて、国道358号を南下。
精進湖にさしかかるところで、右折して県道706号を850mほど走ると右手に精進湖観光協会と駐車場があります。
甲府南インターチェンジから自動車で30分弱です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、登山開始直後は日陰に雪があり、後半は積雪や凍結があるので、軽アイゼンが必要です。
私たちはチェーンアイゼン装着しましたが、積雪が多い個所では歩きにくかったです。
その他周辺情報 みたまの湯 のっぷだいの館 で日帰り温泉 大人770円 に立ち寄りました。 山梨県西八代郡市川三珠町大塚2608
露天風呂からの眺望は素晴らしいです。
男風呂からは、南アルプス北部、八ヶ岳、茅ヶ岳、奥秩父の山々等を眺望できました。
茶色で濁りのない源泉が特徴
駐車場はかなり広いですが、それが満車に近い状態でした。
まさか浴槽は”芋を洗う状態”かしらとすごく心配でしたが、室内も露天風呂も広くて、駐車場の混み具合とは全く無縁の状態でよかったです。
高温と中温の浴槽がありますが、対して差がありませんでした。
サウナもあります。
山梨県外のナンバーの自動車も多かったです。(私も含め!)
県営の精進湖の駐車場に到着しました。
朝9時30分を過ぎてます。
こんな遅い登山開始は初めてです。
富士山がよく見えています、中央道から見たときは無かった雲が山頂に少し見えています。
2017年02月12日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
2/12 9:37
県営の精進湖の駐車場に到着しました。
朝9時30分を過ぎてます。
こんな遅い登山開始は初めてです。
富士山がよく見えています、中央道から見たときは無かった雲が山頂に少し見えています。
登山口です。
この辺りから雪が見えています。
2017年02月12日 09:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2/12 9:40
登山口です。
この辺りから雪が見えています。
登山口から5分
日当たりのいい場所には雪がありません。
2017年02月12日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2/12 9:45
登山口から5分
日当たりのいい場所には雪がありません。
雪のある場所はこんな感じで、雪のある場所と無い場所が交互に現れるので、アイゼン装着しません。
2017年02月12日 09:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
2/12 9:48
雪のある場所はこんな感じで、雪のある場所と無い場所が交互に現れるので、アイゼン装着しません。
登山口から25分ほど歩くと展望のいい場所に出ました。
2017年02月12日 10:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
2/12 10:04
登山口から25分ほど歩くと展望のいい場所に出ました。
根子峠
2017年02月12日 10:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2/12 10:25
根子峠
稜線には雪があります。
チェーンアイゼンでは滑って歩きにくいです。
軽アイゼンに履き替えるのめんどくさいのでそのまま行きます。
2017年02月12日 10:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
2/12 10:37
稜線には雪があります。
チェーンアイゼンでは滑って歩きにくいです。
軽アイゼンに履き替えるのめんどくさいのでそのまま行きます。
中之倉峠方面との分岐です。
中野倉方面に行くと千円札逆さ富士展望地に行けます。
少し悩みました。
行ったら戻るの大変なのに地図が頭に入っていませんでした。
パノラマ台に進みます。
2017年02月12日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2/12 10:39
中之倉峠方面との分岐です。
中野倉方面に行くと千円札逆さ富士展望地に行けます。
少し悩みました。
行ったら戻るの大変なのに地図が頭に入っていませんでした。
パノラマ台に進みます。
パノラマ台の山頂からの景色
表示板の内容憶えてこなかったので、帰ってから地図見て山の同定してます。
左手前が御坂山塊鬼ヶ岳などで、撮影場所と御坂山塊の間に精進湖、御坂山塊の右奥が三ツ峠山で河口湖がその足元に見えています。
河口湖の手前にある湖は西湖・・ということは、そのすぐ奥にある山は足和田山。
その奥右に杓子山、御正体山辺り。
右に続く低い山並みは丹沢の方でしょうか・・そして富士山です。
富士山裾野の右側には写真では薄っすらとしか見えませんが、伊豆半島と駿河湾が見えていました。
富士山の手前にこのパノラマ台に連なる烏帽子岳が見えています。
写真の左手前には本栖湖です。
本栖湖の奥に見えるのは竜ヶ岳や毛無山あたりと思います。
この写真に限っては「元サイズ」大きめにしてあるので、是非元サイズクリックしてみてください。
2017年02月12日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
2/12 10:46
パノラマ台の山頂からの景色
表示板の内容憶えてこなかったので、帰ってから地図見て山の同定してます。
左手前が御坂山塊鬼ヶ岳などで、撮影場所と御坂山塊の間に精進湖、御坂山塊の右奥が三ツ峠山で河口湖がその足元に見えています。
河口湖の手前にある湖は西湖・・ということは、そのすぐ奥にある山は足和田山。
その奥右に杓子山、御正体山辺り。
右に続く低い山並みは丹沢の方でしょうか・・そして富士山です。
富士山裾野の右側には写真では薄っすらとしか見えませんが、伊豆半島と駿河湾が見えていました。
富士山の手前にこのパノラマ台に連なる烏帽子岳が見えています。
写真の左手前には本栖湖です。
本栖湖の奥に見えるのは竜ヶ岳や毛無山あたりと思います。
この写真に限っては「元サイズ」大きめにしてあるので、是非元サイズクリックしてみてください。
tsubuanneさんから頂いた写真
駿河湾です。
左に伊豆半島がはっきり見えています。
富士の裾野のすぐ右でした。
雲海でなく、本物の海です。
2017年02月12日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
2/12 10:46
tsubuanneさんから頂いた写真
駿河湾です。
左に伊豆半島がはっきり見えています。
富士の裾野のすぐ右でした。
雲海でなく、本物の海です。
富士山、手前は烏帽子岳。
2017年02月12日 10:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
2/12 10:46
富士山、手前は烏帽子岳。
足元手前に精進湖が見えています。
その先に西湖、その奥に小さく河口湖です。
2017年02月12日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
2/12 10:49
足元手前に精進湖が見えています。
その先に西湖、その奥に小さく河口湖です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 アウターシェル スパッツ ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 携帯(GPS) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

登りやすい里山(?)だけど、ここで見られる眺望は超一級品です。
地元の小学生が学校登山で登る山らしいですが、何ともうらやましいことですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら